オールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかる『蒸気機関車大図鑑』発売!

2025.02.19 11:00
株式会社小学館
現在運行中のすべてのSL列車とその特徴を紹介。蒸気機関車の動く仕組みと、機関士・機関助士による運転の様子を本と動画で解説します!
『SLのすべてがわかる 蒸気機関車大図鑑』
写真:金盛正樹 文:野田伊豆守 発行:小学館
定価:2750円(税込)
仕様:B5判・160ページ オールカラー
発売:小学館
2025年2月19日発売
『蒸気機関車大図鑑』の内容を動画でチェック!
1804年にイギリスの技術者リチャード・トレビシックが発明し、150年以上もの間、世界中の鉄道を牽引し続けた蒸気機関車。日本国内では50年前の1975(昭和50)年12月14日、日本国有鉄道(国鉄、現在のJR)で定期旅客列車としての運行を終了しますが、翌年、大井川鐵道によって復活運転が開始。現在も各地で観光列車として活躍しています。

それらすべてSL列車と牽引する蒸気機関車、さらに蒸気機関車の仕組みと歴史を、美しい写真と詳細な図解、動画で紹介するのが本書『蒸気機関車大図鑑』です。
「第1章:蒸気機関車に乗ろう!」では、SL列車をそれぞれ6ページで紹介。迫力のある見開き写真を多用した構成で、写真集としても楽しめます。

「第2章:蒸気機関車の仕組み」では、蒸気機関車の構造から、動力を生み出し、動輪を回転させる仕組み、燃料の石炭、運行のための整備など、写真と図解でわかりやすく解説します。

「第3章:蒸気機関車の歴史」では、イギリスの発明家トーマス・ニューコメンによる蒸気機関の開発までさかのぼり、蒸気機関車の誕生、日本への導入、全廃と復活まで、260年あまりの歴史を紹介します。

「第4章:乗車体験ができる施設」では、蒸気機関車の運転室での乗車体験ができる施設や、SLの運転体験ができる施設など、17の施設を紹介します。

■本書掲載の二次元コードから視聴できる2本の限定動画
「第2章:蒸気機関車の仕組み」では、本書の解説を補足する動画が見られる二次元コードを掲載しています。

「2.動力」では、蒸気で動力を生み出す仕組みと、動輪を回転させる仕組みを解説するアニメーション動画が視聴できます。
■動画1:蒸気機関車の動く仕組み(2分45秒)
本の図解では説明しきれない、ピストンや主動輪の動き、弁装置の働きなどがわかります。
「3.運転室」では、大井川鐵道C10形8号機の試運転の際に撮り下ろした運転室内の映像が見られます。
■動画2:大井川鐵道C10形8号機運転室 機関士・機関助士の仕事(1時間28分2秒)
大井川本線新金谷駅~川根温泉笹間渡駅間往復の映像で、機関士と機関助士が連携して蒸気機関車を運転している様子がよくわかります。復路(家山駅~新金谷駅間)はバック運転します。
蒸気機関車には、呼吸をするように煙や蒸気をはき、登り坂ではあえぐように走る生き物のような魅力があります。動力機構の中にいっさい歯車が使用されていない機械的な魅力もあります。誕生から150年以上、世界中を駆け巡った歴史的存在としての魅力もあります。

本書をガイドにしてSL列車の乗り、この3つの魅力を体験してください!

あわせて読みたい

あのウルトラ怪獣ってどんな鳴き声? ウルトラ怪獣おたけびクイズに挑戦!
コクリコ[cocreco]
岡山の鉄道のまちへ「鉄道並み」に走るバスの本領
東洋経済オンライン
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
ハンドルのない電車がカーブできる秘密は車輪の形にあり?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
産業遺産から観光資源へ 蒸気機関車を未来に残すために──『地方再興の力になるSLの恒久運転』刊行
PR TIMES
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
東武のSL大樹「電車の運転」とどのくらい違うのか
東洋経済オンライン
日本で電車が進化した理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
事故や遅延で乱れたダイヤはどう戻している?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
名桜からSL体験まで今春に行きたい岐阜のローカル鉄道の旅!お得なプランも充実
NAGOYA.(ナゴヤドット)
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
“電車”か“列車”か? 呼び方の使い分けは決まっている?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
【大井川鐵道100周年】SL C10形8号機Tシャツが登場!
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
戦後、海外を驚かせた日本の鉄道技術とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
鉄道の自動運転化が進む理由と現状とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
鉄道の“音”を愛する鉄道ファン「音鉄」のこだわりがスゴイ!駅弁の売り子の声、車内放送…一番人気の音は?
ダイヤモンド・オンライン
今こそ行きたい北海道の鉄道旅!冬の釧路湿原やオホーツク海岸線を走る、絶景&味覚体験
GetNavi web