〈カンニングvs試験監督〉替え玉受験、ヤフー知恵袋、小型カメラから生成AIまで、ハイテク化する不正手口の進化に専門家が警鐘「もはや受験者のモラル頼み」

2025.02.18 17:00
今年もやってきた大学入試シーズン。この季節になると思い出されるのが、入学試験を巡る不正事件の数々だ。これまでその不正手口はカンニングペーパーの持ち込みや替え玉受験が主流だったが、この10年ほどでハイテク化が進行。試験に持ち込めることも増えた関数電卓を改造し、ChatGPTを利用するなど不正テクニックが進化している。公平性が肝要な各種試験において、生成AIなどの進化はどんな影響をもたらすのか? 病理…

あわせて読みたい

共通テストで「情報I」の導入がスタート! 科目内容と学習の重要性に注目
TOKYO FM+
「教科書は読めて当たり前」が子どもをダメにする
東洋経済オンライン
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
AO入試や指定校推薦なんてけしからん! 日本の「ペーパーテスト信仰」を育んだ、人生を賭けて点取りゲームをした時代
集英社オンライン
中国の大学入試に異変!新設なのに大人気…高得点の女子学生が進路先に選んだ「まさかの学部」
現代ビジネス
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
また未成年「楽天モバイル」ハッキング本当の教訓
東洋経済オンライン
大学入試、3人に2人が「学力試験」に依存しない受験を選択!6割が一般選抜以外の入試方式を活用する時代に
ラブすぽ
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
東大レベル到達「ChatGPT」が奪う"予備校の未来"
東洋経済オンライン
東大にも存在する「推薦入試」。実際どんな人が合格するの?彼らが高校時代に「共通して」やっていたこととは
OTONA SALONE
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
ファーウェイ、「社内不正」発覚で管理職大量解雇
東洋経済オンライン
楽しい物語で世界史が学べる! 茂木先生のドラマチックな授業をそっくりそのまま書籍化した『改訂版 大学入試 茂木誠の 世界史探究が面白いほどわかる本』2025年2月3日(月)発売
PR TIMES
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
2浪中の予備校生が受験のストレスから両親を撲殺した「金属バット殺人事件」の背景にあった、加熱する受験戦争と教育虐待の実態
集英社オンライン
「早稲田の政経」が令和に大復活…慶應を抜き去り、いまや「京大レベル」に格が上がった「私大文系ランキング」激変の裏側
現代ビジネス
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
【2025年度 大学受験】2~3月に出願できる私立大学・短大146校の後期日程をWEBで公開中!
ラブすぽ
令和の受験生は「急に成績が上がる」のはなぜか
東洋経済オンライン
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics