訪日客向け『Japan Travel by NAVITIME』、バス停や電光掲示板を撮影して、バス・電車の行き先を確認できる新機能

2025.02.18 11:50
株式会社ナビタイムジャパン
生成AIと画像認識を活用し、ルート検索結果との正誤を判定。乗り間違い防止や不安解消へ

 株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区)は、2025年2月18日(火)より、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』にて、バス停や駅の電光掲示板を撮影することで、バスや電車の行き先を確認できる新機能を提供開始します。
 本機能は、生成AIによる画像認識技術を活用し、アプリのルート検索結果と、バス停や駅の電光掲示板などの行き先情報が一致しているかを確認できる機能です。ルート検索結果からカメラを起動し、バス停などを撮影すると、生成AIが経路を推定し、検索結果の路線と合致しているかを判定します。ユーザーの現在地やダイヤに基づき、複数の路線や行き先の違い、停車パターンなども考慮して正誤の判定を行います。

 撮影対象は、バス停のほか、バスの車体(前後および側面)に付属する電光掲示板や方向幕、電車や新幹線の電光掲示板などの行き先表示にも対応しています。
 例えば、乗車予定の電車が到着するホームにいるか、乗りたいバスが発着するバス停か、目の前のバスがルート検索結果に表示された車両か、などを確認する際にご活用いただけます。
 正しい場合は、該当時刻が黄緑色になり、乗車のアイコンが表示されます。合っていることを確認でき、安心して乗車できます。異なる場合は、乗車予定の路線が含まれないことを表示し、誤乗車を防ぎます。さらに、撮影した電光掲示板などに記載された路線の停車駅リストや前後の時刻表もアプリ上で確認できます。※1

 これにより、多言語表記に対応していない地域、特に訪日客に人気の高まる地方部においても、公共交通の利便性が向上し、訪日客の不安や乗り間違いによるストレスを軽減させ、より安心して電車やバスを利用しながら日本国内を楽しんでいただければと考えています。また、公共交通の利用にもつながればと思います。

 今後も『Japan Travel by NAVITIME』は、訪日客の課題解決となる機能開発を行い、訪日観光に必要な機能をオールインワンで提供できることを目指し、充実した旅行体験を提供できる環境づくりに取り組みます。

※1 「停車駅リスト」および「前後の時刻表」は、有料機能です。有料チケット:30日14.49ドル、90日29.99ドル、365日:109.99ドル(プレスリリース発表時点)

■サービスイメージ
バス停や駅の電光掲示板を撮影することで行き先を確認できる機能(Check&Ride機能)
■背景
 『Japan Travel by NAVITIME』は、訪日外国人向け観光ナビゲーションサービスです。訪日前のプランニング・予約から、旅行中の移動、旅行後の体験シェアまでを一貫してサポートするアプリケーションを13言語で提供しています。

 近年、地方部への旅行需要が高まる一方で、多言語対応が十分でないことや、多言語対応がなされていても、実際に乗り場で車両を目の前にして正しいか判断しづらい、というご意見がユーザーから寄せられていました。翻訳アプリを使用しても、表記が一律でないことや日本語特有の複雑な表現により、正確な翻訳が難しいという課題もありました。

■生成AI活用の取り組みについて
 こうした背景を踏まえ、また、技術的にも、OpenAI「GPT-4V」では難しかったスマホの通信を介した画像解析が、「GPT-4o」により可能になったことを受け、ルート検索結果と、駅の電光掲示板やバス停、バス車体バスの車体(前後および側面)に付属する電光掲示板の方向幕に掲示される情報の正誤を判定する機能を開発しました。

 ナビタイムジャパンでは、2024年3月より、快適な旅行支援を目的とした「NAVITIME Travel AI」を提供しています。今回、新たに画像認識技術を活用し、ユーザーが目的地へ向かう電車・バスに安心して乗車できることを目指しました。

 画像認識を活用し、単一の路線情報や時刻表を表示するサービスは既に存在しますが、複数の路線情報を考慮し、具体的に経路検索結果に表示される電車やバスを生成AIが特定して、必要な情報を包括的に提示できる点が、経路探索サービスを提供する当社独自の技術です。

■『Japan Travel by NAVITIME』について
『Japan Travel by NAVITIME』は、訪日外国人向け観光ナビゲーションサービスです。訪日前のプランニング・予約から、旅行中の移動、旅行後の体験シェアまで、訪日旅行をオールインワンでサポートするアプリケーションを、13言語で提供しています。
アプリ:
Web:
■関連プレスリリース
・(2024年9月25日)『Japan Travel by NAVITIME』、生成AIで、インバウンドの旅行計画作成を支援 
・(2024年3月29日)生成AIを活用、旅行プランが自動提案される「NAVITIME Travel AI」を提供開始 
■お問い合わせ先
『Japan Travel by NAVITIME』で提供している観光情報コンテンツや旅行プラン作成機能を企業様や自治体様/DMO様のサービスにご提供することにより、認知拡大・プロモーションによる観光誘客や周遊促進をサポートし、課題解決をデジタルで支援しております。
下記サイトの「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。

あわせて読みたい

渋谷スクランブル交差点への行き方まとめ。渋谷駅の最寄り出口・空港や主要駅からのアクセスも
NAVITIME Travel
訪日客8割超え、東京・四谷「坊主バー」の多言語対応をコミュニケーション可視化サービス「VUEVO(TM)」が支援
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
「レッドロブスター」を運営するレッドロブスタージャパン株式会社、MEO対策・口コミ施策の推進に口コミコムを活用
PR TIMES
タイ・バンコクのトンロー日本市場に 「Japan Discovery Square ~supported by Nippon Travel Agency~」 を開設
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
「NAVITIME Travel AI」、生成AIを活用したチャット形式の旅行相談機能を追加
PR TIMES
『バスNAVITIME』『バスNAVITIME forスゴ得』「My時刻表」機能をリニューアル バス停への到着時刻と、バスロケと連動した発着予測時刻を追加
ラブすぽ
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
旅行・バス事業者向け『行程表クラウド by NAVITIME』、貸切バス運行管理システム『発車オーライ』と連携開始
PR TIMES
『行程表クラウド by NAVITIME』、旅行会社向け「見積もり作成」機能を提供開始
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
貸切バスの高速道路割引料金を算出する新しいWebサービス『ETC大口・多頻度割引対象区間計算サービス』を提供開始
PR TIMES
『バスカーナビ』、「コース情報共有」機能を提供開始
PR TIMES
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
『NAVITIME』「おすすめスポットナビ」機能を提供開始
PR TIMES
フライト予約、宿探し、移動経路にマイル活まで。使える旅アプリ5選【&GP 旅モノグランプリ2024】
&GP
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
東京メトロ「座りやすい号車」案内を試験提供 着席確率を算出
ITmedia ビジネスオンライン
3日間限定!大分県内の路線バス9社を対象とした運賃無料運行「バス無料デー」開催
STRAIGHT PRESS