2025年春に足立区千住仲町の古民家をリノベーションしてランチは創作スパイスカレーとドリンク、ディナーは創作スパイス料理とクラフトビールのお店をつくります。食べれば食べるほど飲めば飲むほど、「こころ・からだ・まち」の平熱をアゲる、そんなお店をつくります!
はじめまして
プロジェクト責任者の”たろ”こと鈴木孝太朗(28)です!
まず、「お店をOPENする」ところまで辿り着けたこと、多くの協力してくださった方々に感謝いたします。私たちの想いの詰まったクラファンページをぜひ、ご覧いただけますと幸いです。
リターンには「お店で体験できるもの」「飲食代が割引になるもの」「遠いところにいるけど応援したい方向けのもの」「こども若者たちに届くもの」まで、さまざまご用意しています。ご支援のほど、どうぞよろしくお願いします。
「学生時代、しんどかった自分と同じようにしんどい思いをしてほしくない!こども若者たちに希望をもって幸せに暮らしてほしい!」
そんな思いでスパイスカレーのお店づくりをしています
私自身、10代の頃、あまりポジティブな学校生活ではなく、アトピー性皮膚炎で悩まされ憂鬱な日々を過ごしていました。
それでも「生きてもいいな」って思えたのはナナメ上の大人の方がワクワクする人生について話していたからです。
「あの辛い時に、そんな大人と出会える家族と学校以外のサードプレイスがあったら...」と思うことも少なくありませんでした。今の若者の現状
現在、若者の死因の1位が「自殺」です。
昨年の自殺者数も悲しいことに過去最多を記録。
大学卒業後、「今、こどもたちにリアルに手を伸ばす方法ってないだろうか?」と模索した時にとある奈良県のカレー屋さんに出会いました。
奈良県橿原市にある「元気カレー」
「大人が少し多く支払ってカレーを買い、その余剰がチケットに変わってこどもたちが無料でカレーが食べられる」という仕組みが映っていたのです。
「これだ!私が実現したいことは!」と
すぐにスパイスカレーのお店で修行し始めます。
そして、多くの支えてくださった方や飲食店にお世話になりながら、ここまで来てました。
あとは物件探し。「ご縁があれば...」と探していたところ...
無事、物件を見つけることができ、今回のプロジェクトが立ち上がりました!
これを実現するためには多くの方に協力いただかないと成り立ちません。
どうぞ最後までお付き合いください。
平熱をアゲるとは?
お店のコンセプトは「平熱をアゲる」です。
「こころ」「からだ」「まち」の3つに分けて平熱をアゲていきたいと考えています。
ランチ 「創作スパイスカレー」
ディナー「創作スパイス料理&クラフトビール」
ランチは「創作スパイスカレー」のお店です。
名前は「Spice up restaurant ことこと、」
私たちの定番スパイスカレーは
「和出汁と味噌のチキンカレー」です。
日本を代表する発酵食品と出汁を使って、『日本人が食べやすいスパイスカレーを作れないか?』とメニュー開発をして生まれました。学生時代、旅するカレー屋として日本全国を旅しながら、現地の食材を使ってスパイスカレーを振る舞っていたシェフ”いちざわ”らしい1品です。
月替わりと週替わりでスパイスカレーを変えるなど、お客様にいつ来ても変化を感じ、より喜んでいただけるようにと、メニュー開発を日々頑張っているところです。
その他にも創作スパイスカレーに合う”トッピング”や「自家製のチャイティ」「甘酒ラッシー」などのスパイスドリンクを提供予定です。
ミールス・付け合わせは季節の旬の食材によって変化します。
「ことこと、」の名前の由来等は、一昨年のクラファンのページにみっちりかいてありますのでそちらからぜひご覧ください!→
ディナーは「創作スパイス料理&クラフトビール」のお店です。
「SPICEUP食堂 カンパニ!」
スパイスは「スパイスカレーだけじゃない!」というスパイスの奥深さをもっと知ってほしいと思い、和風な1品と異国のスパイスを合わせた創作料理を提供します。クラフトビールは主に国内産のクラフトビールを取り扱う予定です!
「このクラフトビールを出してほしい!」という声がありましたら、ぜひお声掛けください。
名前の「カンパニ」由来ですが、カンパニー(会社)の語源である「カンパニオ」からきています。「カンパニオ」はラテン語で「パンを分け合う人々」という意味です。
冒頭でもありましたが、こども若者たちへの恩送りできる制度の導入を考えいます。
こども若者たちを中心に困っている人に自然と手を差し伸べる場になってほしいと意味をこめて「SPICEUP食堂 カンパニ!」と名付けました。
そして、ランチと、ディナー共にメニュー開発を一緒に行なっている仲間をご紹介させてください。
いつも、さまざまなアイデアや刺激をくれてとても心強い仲間です。
改めて、
食べれば食べるほど、飲めば飲むほど自然と寄付になり、恩送りができ、地域の平熱をアゲるきっかけとなります!!!いっぱい食べ飲みにきてください!!!!
場所は「北千住」
北千住駅から徒歩5分もかからないところにお店を構える予定です。(地図参照)
閑静な住宅街でこの地域に受け入れてもらえるようなお店づくりができたらと考えています。
ランチ
11:00〜15:00(L.o14:30)ディナー
18:00〜22:00(L.o21.30)
大変になりそうな予感しかしない!!!
そんな大変さも楽しんでいけたらと思います!!!
「ガソリン代・円安・建築資材の高騰」で自分たちの資金ではまだまだ足りず...
皆さまどうかよろしくお願い致します!!!
■【オススメ】カレーサポータープラン!
主にこども若者たちが自分の意思で来ることができるような制度を作るための資金に充てさせていただきます。20食、50食、200食と届く食数が変わります!
■【カレー好きにオススメ】ランチ スパイスカレー5食分!
先取りでスパイスカレーチケットを購入できます!早めに買っていただかないと追加リターンは値上げしないといけないので早めが必須です!
■【お酒好きにオススメ】初代 恩送りキープボトル
北千住でよく呑む方に非常にオススメです!
■【飲食店を体験したい方にオススメ】1日店長の権利
一緒に働きましょう!貸切も要相談ですができます!
◼️【遠くから応援したい方にオススメ】オリジナルスパイスキット
「チキンカレー」が作れるレシピと一緒にオリジナルスパイスキットを発送します!
◼️【私たちとコラボしたい方にオススメ】お名前・ロゴをグラスに入れられる権利
お客様へのドリンク提供の際にロゴの入ったグラスでドリンクを注ぐことで話題になります!
◼️【北千住で呑みに呑まれる方にオススメ】飲み放題プラン!
金額が金額ですのでくれぐれもお酒を飲みすぎた状態で選ばないようにお願い致します!
2月−3月 クラファン
4月 内装工事
返礼準備
5月上旬 「Spice up restaurantことこと、」OPEN
返礼スタート
6月上旬「SPICEUP食堂 カンパニ!」OPEN予定
「恩送り制度」実装予定
18歳以下が低額で食べられる恩送りの仕組みづくりに使う費用
お店の初期費用
広告宣伝費
CAMPFIRE手数料
上記にありがたく充てさせていただきます。
最後に
改めて、今まで多くの協力してくださった方々に感謝いたします。
まずは、「お店づくり」です。
店舗ができて運営し、すぐに「恩送り(大人が寄付でこども若者たちへ繋ぎ分け合うこと)」ができる制度を飲食店に実装します!
そして、地域に住むこども若者達に利用してもらえるように頑張ります!最後まで読んでいただきありがとうございます。
ご支援のほどよろしくお願いいたいします。
Spice up restaurant ことこと、/SPICEUP食堂 カンパニ!
店主 鈴木孝太朗