浮世絵復刻版第二弾発売記念!今なお世界中で愛され続ける写楽の代表作「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」小型浮世絵木版画を抽選で3名様にプレゼント!!

2025.02.15 10:10
株式会社版三
令和の版元・株式会社版三が浮世絵の復刻版第二弾を2025年2月14日(金)より発売開始。発売記念として東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」小型浮世絵木版画を抽選で3名様にプレゼントいたします。
世界に誇る浮世絵の基礎となる彫り・摺りの技術は、現在も伝承されており、株式会社版三がプロデュースする浮世絵の復刻作品や現代版画作品に活かされています。このたび版三では、2月14日(金)より名作浮世絵の復刻版第二弾の発売を開始いたしました。
■浮世絵復刻版一覧
第二弾として発売されたのは、蔦谷重三郎に見出されたミステリアスな浮世絵師・東洲斎写楽の役者絵シリーズ。多くの人が一度は目にしたことがあるであろう、有名な「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」も登場します。
さらに、渓斎英泉、歌川国貞、歌川広重ら人気浮世絵師の美人画も版三セレクトで復刻。
発売を記念して『版三 浮世絵工房』の公式X(旧Twitter)をフォロー・リポストしていただいた方の中から、ポスターや広告でもおなじみ、写楽の代表作「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」小型浮世絵木版画を抽選で3名様にプレゼントいたします。
【プレゼント企画概要】
応募条件:版三浮世絵工房の公式X(旧Twitter)のフォロー&対象の投稿をリポスト
版三浮世絵工房公式X
※既にフォローしていただいている方は「リポスト」が対象となります。
※DMでのやり取りが可能な方に限ります。

応募期間:2025/2/15 ~ 2025/2/28
当選通知:XのDMでお知らせ
  三代目大谷鬼次の江戸兵衛

プレゼント企画URL
三代目大谷鬼次の江戸兵衛
江戸時代の代表的な浮世絵の一つで、写楽の作品の中でも特に有名な役者絵です。奴(やっこ)と呼ばれる下働きの役を演じる二代目大谷鬼次の姿を描いており、力強いポーズや表情の誇張で悪役の存在感を際立たせ、劇中の緊張感や迫力を巧みに表現しています。写楽の独特な筆致と色彩、特徴的な誇張表現がよく現れている作品。江戸時代の歌舞伎と浮世絵の魅力を象徴するものとしても高く評価され、西洋美術にも大きなインスピレーションを与えました。

東洲斎写楽(とうしゅうさい しゃらく)
江戸時代後期に活躍した浮世絵師で、浮世絵史に残る「謎の絵師」として知られています。出自や経歴は一切不明の無名の画家でありながら、1794年(寛政6年)5月、江戸の人気版元・蔦屋重三郎の元で、歌舞伎役者の半身像を描いた「大首絵」を一挙に28図発表。その作品は、顔の大きな表現や手の小ささ、きりっと結ばれた口元など独特のスタイルが特徴で、代表作「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」などで知られています。その後、わずか10か月の間に140点以上の浮世絵を制作しましたが、突如として姿を消しました。現在でも、写楽の作品は高い評価を受け、北斎、広重、歌麿と並ぶ四大浮世絵師の一人に数えられています。

-製法について-
この木版画の彫摺は江戸伝承の古法による純手彫り純手摺りであり、それぞれの技術者は文化財保護第八十三条によって認定された浮世絵木版画彫摺技術保存協会に所属しています。
また、この彫師・摺師の木版画制作技術は文化庁保護法に基づき国指定の文化財「重要民俗文化財選定保存技術」に選定されています。

-和紙について-
木版画に使用する和紙は純手漉和紙の越前生漉奉書となります。
生漉奉書とは、越前和紙の看板とも言える製法が国の重要無形文化財に指定されており、気の遠くなるような手間をかけて作る日本の紙の原点とも言える手漉きの和紙です。本来楮(こうぞ)100%の厚い紙でしたが、近年製紙技術の進歩により、パルプ主体の奉書が多勢を占めるようになりましたので、特に楮100%の奉書を「生漉奉書」と呼び区別するようになりました。印刷用紙として洋紙屋さんで一般的に扱われる「奉書」とは全くかけ離れた紙です。今回はもちろん楮100%の「生漉奉書」を使用しています。

販売元:株式会社 版三
オンラインショップ 浮世絵工房

あわせて読みたい

台東区限定!蔦屋重三郎のゆかりの絵師たちの浮世絵チャームがガシャポン(R)に登場!
PR TIMES
一旗プロデュース「動き出す浮世絵展 KAGOSHIMA」の公式記録映像“雅”を公開。ポップカルチャーとして親しまれた浮世絵の中でも、特に鮮やかでポップな作品を厳選し、煌びやかに彩る映像空間。
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【蔦屋重三郎に捧ぐ】江戸の粋と現代の味わいを融合!!浮世絵が彩る「和グラノーラ」全4種が新発売!12月18日よりBEAMS JAPANで期間限定販売スタート、たいとう江戸もの市(お土産館)でも順次展開
PR TIMES
葛飾北斎が生きた江戸の浮世にタイムトリップ!「HOKUSAI ANOTHER STORY in TOKYO」
クロワッサンオンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
浮世絵師・写楽の名作が本革ミニ財布に!手のひらサイズの江戸アート。春財布にもおすすめです。
PR TIMES
江戸の浮世絵ブームが現代の書店に蘇る! 伝統を受け継ぐ現代の名工による「復刻浮世絵」を特設屋台で販売
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
2025年大河ドラマ『べらぼう』主役・蔦屋重三郎、出版物は“有害図書”だらけ? 幕府と戦い続けた江戸のメディア王の信念
集英社オンライン
【NHKカルチャー】NHK大河ドラマで注目!浮世絵の世界 太田記念美術館学芸員によるオンライン講座「蔦屋重三郎が手がけた名品をたどる」【2 月22日(土)10時30分】
ラブすぽ
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「豊原国周生誕190年 歌舞伎を描くー秘蔵の浮世絵初公開!」(静嘉堂文庫美術館)開幕レポート
美術手帖
【福井県越前市】武生公会堂記念館で企画展「源氏絵と浮世絵」開催!浮世絵ワークショップも
STRAIGHT PRESS
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
【国芳・写楽・北斎・歌麿】クールジャパンの代表格 浮世絵 真空断熱タンブラー2/14発売
PR TIMES
浮世絵の題材から印刷技術までを解説 基本が絵を見て楽しく学べる「はじめての浮世絵」
イチオシ
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
「動き出す浮世絵展 TOKYO」来場者数早くも1万人を突破。3月31日まで天王洲アイルの寺田倉庫G1ビルで開催中。9つの立体映像空間で浮世絵の世界に没入するイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム。
PR TIMES
「江戸文化の仕掛人 蔦屋重三郎ゆかりの地」浮世絵と歌舞伎まつり THE ASAKUSA浅草の道を彩る、百鬼夜行の提灯回路が登場!2025年2月10日ー3月2日まで開催
PR TIMES