早朝に売れるシェイクと夕方に売れるシェイクはニーズがまるで違う…マクドナルドで爆売れした本当の理由

2025.02.10 08:15
仕事で成果を出すという目的に捉われると、かえって大切なことを見落とすことがある。武蔵野大学教授の荒木博行氏は「私たちは効率よく動くためにノイズを排除する合理的なレンズをかけている。マクドナルドのミルクシェイクは、そんなレンズを外して“裸眼”で観察することによって成果を出せた好例だ」という――。※本稿は、荒木博行『裸眼思考』(かんき出版)の一部を再編集したものです。

■合理的な「レンズ思考」とスト…

あわせて読みたい

カスタマーヘルススコアを用いて「顧客の成功」を定量化できるか?
ダイヤモンド・オンライン
できる営業マンはみんな使っている、「SPIN話法」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
「生成AI」と「AIエージェント」の根本的な違いとは?
@DIME
売上アップの鍵は顧客データ×LINE!森永乳業がGEPPYの新ソリューションを先行導入開始
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
入念に準備したプレゼンはなぜ失敗するのか?
東洋経済オンライン
マーケティングファネルを設計する方法
ダイヤモンド・オンライン
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
経営の神様が一発で見抜いた「絶対に勝負に負けるタイプ」の特徴
ダイヤモンド・オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
Amazon創業者が「パワポ禁止」を決めたときの納得の名言とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
今年も「クソどうでもいい仕事」を続けるのか?『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』
AM[アム]
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部がテクノロジーの祭典「TechGALA」にて「EMC GALA 2025」を2月5日(水)に開催!
ラブすぽ
トップダウンの会社で頻発「PDCAのPが長過ぎ問題」
東洋経済オンライン
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
跳ね上げタイプも意外とアリ!40代編集者がZoffで大きな老眼鏡を作ってみた話【体験レポート】
オトナミューズウェブ
若手・中堅・シニアの“ジョブ・クラフティング”を、企業はどう支援すればよいか
ダイヤモンド・オンライン