麻婆なすの定番レシピ!プロが教える味しみ&トロっと食感のコツ

2025.02.06 19:24
旬のなすの定番料理、麻婆なす。味しみでトロっとおいしく仕上げるコツを、料理研究家の高橋千帆さんに教えていただきます。
定番麻婆なす
ご飯やビールによく合う、定番の麻婆なす。中までしっかりと味がしみたなすのトロっと食感に、ついつい箸が進みます!
材料(4人分)
なす:4本(約360g)
豚ひき肉:130g
ニンニク:1片
ショウガ:1片
ネギ:10cm(約30g)
ごま油:適量
《なすにトロみをつける用》
片栗粉:大さじ2
《A》
酒:大さじ1
きび砂糖(白砂糖でもOK):小さじ1
豆板醤(※1):小さじ1
甜麺醤(※2):大さじ1と1/2
鶏がらスープの素:小さじ2
水:200ml
《仕上げ用》
ネギ(みじん切り):お好みの量
パクチー:お好みで

1・2 辛いものが苦手な場合は、同分量の赤味噌(赤味噌がない場合はお好みのものでOK)を入れます。
作り方
なすはヘタを取り、縦に6等分する。塩水(塩水の作り方は下記の「おいしく作るポイント」を参照)に5分ほどつける。
おいしく作るポイント
水200ml(分量外)、塩小さじ2(分量外)を入れた水に5分ほどつけることで、色がきれいに仕上がるほか、なすに味がしみ込みやすくなります。

1の水を切り、片栗粉をまぶす(なすにつかなかった片栗粉も、工程6で使うため、捨てずにとっておく)。
なすに片栗粉をまぶして焼くとトロっとした食感になる
おいしく作るポイント
トロみをつける用の片栗粉をまぶして焼くことで、食感がトロっとするだけでなく、味もつきやすくなります。片栗粉をしっかりとつけてください。

ニンニクとショウガはすりおろす。ネギは粗みじん切りする。

フライパンに1cm弱のごま油をひき、2を揚げ焼きにする。しんなりするまで揚げたらバットに取り出し、油を切る。
おいしく作るポイント
なすを細長く切り揚げ焼きにすることで、中までしっかりと熱が入りトロっと食感を楽しめます。

フライパンにごま油大さじ1強を入れ熱する。豚ひき肉を入れ中火で炒める。レードル(玉じゃくし)で肉をフライパンに押し付け、ほぐしながら炒める。肉の表面がカリッとしてきたらニンニク、ショウガを入れる。

5にAを入れ混ぜ合わせ、ネギと4を加えトロみが出るまで煮込む。トロみがうまく出ない場合は、工程2でとっておいた片栗粉を水50ml(分量外)で溶いて加え、トロみが出るまで煮込む。
おいしく作るポイント
とっておいた片栗粉を、水溶き片栗粉にして加えることで、食べごたえのあるトロみが全体につきます。

器に盛り付け、お好みでネギとパクチーを添える。
定番麻婆なすのレシピ
簡単アレンジ
・工程の6で豆鼓(トウチー)を加えると、さらに本格的な味になります。
・辛いものが好きな人は、工程の6でさらに花椒(ホワジャオ)を追加しても。
・ご飯にかけて麻婆丼に、冷やした中華麺にあえても、おいしいです!
最後に
トロっとおいしい麻婆なすを作ってみてください。高橋千帆さんプロフィール
高橋千帆
高橋千帆/Chiho Takahashi
料理研究家/ベジタブル&フルーツアドバイザー
1980年、北海道生まれ。二女の母。調理、菓子の学校を卒業し、ベーカリー、パティスリーなど、さまざまな経験を重ねる。2007年より、インターネット販売、店舗PR用の菓子製作など、菓子を中心とした活動に従事。その後、出産、子育てを経て、菓子、料理に関わる活動を再スタート。現在は、料理家たかはしよしこ氏の「エジプト塩」スタッフとしても活躍。また企業のフードスタイリング他、食事の講座を主催しながら、家庭でも簡単に美味しく作れる「身体と心が喜ぶ料理」を研究している。
Instagram/高橋千帆さんプロフィール
[なす]あく抜きや切り方から、焼きなすまで料理の基本
[なす]あく抜きや切り方から、焼きなすまで料理の基本
深みのある鮮やかな皮の色が「茄子紺」と呼ばれるように、日本では昔から親しまれ、地域ごとにさまざまな品種が発達しました。
どんな調味料ともマッチするのは、味にクセがないことと、果肉に細かい空気の隙間があるスポンジ状のため。油や調味料、だしをよく含み、おいしくなります。
最終更新:2025.02.06
文・写真:高橋千帆
監修:高橋千帆、カゴメ

あわせて読みたい

トマト缶×サバ缶のレシピ!旨み溢れる春キャベツの水餃子
VEGEDAY
簡単ランチレシピ!じゃがいもとホタテ水煮缶リゾットが15分で
VEGEDAY
素材本来の無垢な味わい「御用邸ホワイトチーズケーキ」数量・期間限定発売
PR TIMES Topics
なぜ家で作らなかった!?ハンバーグより手軽「メチャ簡単ミートボール」に挑戦!肉ダネにマヨでコク旨♡
あたらしい日日
辛い物好きさん、必見!「豚肉のピリ辛うどん」がやみつき必至♪
フーディストノート
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
夏野菜のキーマカレーレシピ!なすやオクラのトロっと食感が美味
VEGEDAY
野菜たっぷりスープカレーのレシピと、翌日のリメイクレシピも!
VEGEDAY
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
[さやえんどうのレシピ]お酒がすすむ、あえ物と焼き物2選!
VEGEDAY
オクラのフライレシピ!サクッ&もっちり食感でビールが進む2選
VEGEDAY
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
[三つ葉の簡単レシピ]おにぎりと炒め物で、余らせず使い切る!
VEGEDAY
[キャベツのお弁当&常備菜レシピ]月~金曜で飽きずに楽しめる
VEGEDAY
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
[トマトのスープレシピ]トマトとしじみの味噌汁&酸辣湯スープ
VEGEDAY
ハンバーグは多めの水で蒸し焼きがコツ!付け合わせレシピも
VEGEDAY
猫の日を記念した「猫カップくず餅」「猫あんみつ」を発売
PR TIMES Topics
ハンバーグの作り方!プロ直伝ジューシーな焼き方&付け合わせも
VEGEDAY
タマネギとピーマンのごま味噌マヨ野菜炒め!超簡単ランチレシピ
VEGEDAY