ビジネスで必要条件と十分条件を使いこなす方法

2025.02.06 17:00
ビジネスでは論理的に意思決定することが重要だ。しかし、論理的に見えて、実はそうではない意思決定が日常的に見られる。その一例が、必要条件と十分条件の関係を取り違えてしまうこと。大人の数学塾の塾長を務める永野裕之氏に、具体的な例を【問題】として取り上げて、解説してもらった。

※本記事は『【数学的】意思決定トレーニング』の内容を一部抜粋したものです。

必要条件と十分条件【問題】
上司に次のように言わ…

あわせて読みたい

部下に「困っていることはありません」と言われたとき、ダメ上司がやりがちな“絶対NG返答”
ダイヤモンド・オンライン
「論理的に考える」と「理論的に考える」はまったくの別物だった! では具体的にどう違うのか? 
集英社オンライン
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
推測統計の「仮説検定」をビジネスで生かす方法
東洋経済オンライン
「潔い人」ほどリーダーに向いている"数学的"理由
東洋経済オンライン
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
「描くだけ」で劇的変化、仕事が楽になる魔法の図 
東洋経済オンライン
多くの人が知らない…じつは「中学数学で大学入試問題を解く」には「基本的な技法」が大切という真実
現代ビジネス
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
あの「東大の入試問題」は、日本社会に叩きつけた「問題提起」だったのかもしれない…良問にひそむ「数学教育界を揺るがす」衝撃のメッセージ
現代ビジネス
現代の呪い「タイパ最優先」から降りる数学的方法 
東洋経済オンライン
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
「中学数学で大学入試」問題に挑戦するなら、覚えておきたい…じつは「公式は証明から理解する」と、解ける問題が爆増する…その納得のワケ
現代ビジネス
じつは「中学数学で解答できる」大学入試問題がある…有名大学であろうと、難問はあっても「奇問はない」と言い切れる理由
現代ビジネス
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
「覚えているだけ」では、ざんねんでしかない…「中学数学で大学入試を解く」のに「本当に必要」な知識レベル
現代ビジネス
スキルアップ研究所、「高校数学と卒業後の実務での活用に関する調査」の結果を発表
ラブすぽ
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
「残念な記者質問」批判殺到の訳を数学的に解明
東洋経済オンライン
【新社会人は必見!】「ドラフト」の意味は?覚えておきたいビジネス用語3連発
mamagirl