知って安心、老親のことで困った時の駆け込み寺

2025.02.04 16:00
親が倒れたり、認知症になったりして、ある日突然はじまるのが介護です。親の介護は、事前に準備をしておかないと、生活やキャリアが一変するほどのインパクトがあります。「親が歳をとったな」と感じたときに、準備できることは何か? 介護初心者のKが、岩手・東京間の遠距離介護歴12年の実践者である工藤広伸さんに話を聞きました。

※本稿は、工藤広伸さん著『老いた親の様子に「アレ?」と思ったら』から一部抜粋・編集…

あわせて読みたい

介護休業は"実家への帰省"でも認められる
PRESIDENT Online
いくら親の面倒をみても「ありがとう」の一言もない…感謝ゼロの介護地獄で疲弊する自分にご褒美をあげる方法
PRESIDENT Online
親の自宅介護を"休職制度で乗り切る"方法
PRESIDENT Online
今年から「介護ハラスメント」は会社の責任に
PRESIDENT Online
「介護離職→フリーランス」で年収150万円になった50代男性が「老親が倒れて人生が好転した」というワケ
PRESIDENT Online
【メイプル超合金・安藤なつさんと学ぶ!】介護離職はアナタのお金も心も脅かす! 働く人のための介護サポート
レタスクラブ
介護離職をどう防ぐ?仕事を辞めずに親の介護と向き合う/安藤なつの「知っトク介護」
レタスクラブ
平日平均2時間、休日平均5時間以上を介護に使ってしまう人は介護離職する…けれど、ビジネスケアラーが長期の介護休業をとるのはNGなのはなぜ?
集英社オンライン
25万人のダブルケア(育児&介護)を救う? 改正「介護休業法」を使いこなす条件
コクリコ[cocreco]
ビジネスケアラー「介護休業」に引きこもりの罠
東洋経済オンライン
他人事じゃない育児&介護のダブルケア 「介護休業法」の賢い組み合わせで乗り切る
コクリコ[cocreco]
2025年、男性の「介護休暇ラッシュ」が始まったとき、一体何が起こるのか
PRESIDENT Online
親が「介護が必要」になったとき、なるべく「給料を減らさず」介護するテクニックを大公開…!
現代ビジネス
「介護離職を考えたことがある」管理職は47.5%
ITmedia ビジネスオンライン