株式会社ファムメディコ、「HUG YOU PROJECT」を発足 女性の「働き続けたい」想いに寄り添う企業参加型プロジェクト

2025.02.03 11:10
株式会社ファムメディコ
女性特有の健康知識の啓蒙や女性に必要な健診受診率向上を目指す 資生堂、富国生命、アダストリアらが参画
現代女性の健康問題解決を目的に、医療コンサルティング事業を展開する株式会社ファムメ ディコ(本社:東京都千代田区、代表取締役:神山一彦)は、女性の「働き続けたい」想いに寄り添い、女性の活躍を応援する企業が賛同し、働く女性自身が女性の健康について意識と知識を高める機会を設け、女性に必要な検査(健診)を広める企業参加型プロジェクト「HUG YOU PROJECT」を1月28日(火)より発足したことをお知らせいたします。

ファムメディコとは
ファムメディコは「働く女性に必要な医療を、もっと」をミッションとして2019年に設立し、 女性専用健診施設「クレアージュ東京レディースドッククリニック」の経営戦略構築や女性に必要な健診の整理と女性や企業への啓発活動を注力的に行ってまいりました。 様々な企業の人事担当者から女性社員の健康課題をヒアリングする中で、以下のような課題が浮き彫りになりました。

1.女性特有の疾患によるキャリアの中断
女性の管理職率が12%を超えるなど※女性活躍が進む一方で、乳がんや婦人科疾患などの女性特有の疾患罹患によってキャリアを中断する女性が多くいることも事実です。40代以降急激に発症リスクが高まる乳がんにおいては、 2020年には女性の罹患数が9万人を超えており、 キャリア構築の真っ只中で手術を余儀なくされる場合も少なくありません。これらの女性特有の疾患は、乳がんはマンモグラフィ・乳房エコー、子宮頸がんは子宮頸部細胞診、子宮筋腫や子宮内膜症は経腟超音波といった検査の受診により早期発見できる可能性が高まりますが、これらの女性特有の疾患のための検査すべてを企業健診に導入している企業は少なく、自費によるオプション検査対象であることから検査を見送る女性もいるという現状があります。

※厚生労働省「令和4年度雇用均等基本調査」における課長相当職以上の管理職の女性割合より引用

2.女性特有の健康トピックスのケア不足
女性には妊娠・出産、更年期、PMS、生理痛といった、特有の健康トピックスがありますが、ある調査※では、そのような症状から引き起こされる身体の不調を我慢しながら働き続けている女性が8割以上いるということが分かりました。また、キャリアが多様化する中で、卵子凍結や不妊治療といった妊活に関するライフイベントに対して、誰にも相談できず人知れず、心身や時間的に負担を抱えながら働く女性社員も多く存在しています。 このような女性特有の症状やライフイベントに対して、企業として寄り添う方法はないか検討する企業の姿も見受けられ始めました。

※まるのうち保健室データ2024年度版(n=3,907)より引用

上記のような現状の抜本的解決を目指し、働く女性自身が女性の健康について意識と知識を高める機会を設け、女性に必要な検査(健診)を広めていくHUG YOU PROJECTの発足に至りました。
HUG YOU PROJECTとは
2025年1月28日より発足となるHUG YOU PROJECT(ハグユー プロジェクト)は、女性の活躍を応援する企業が賛同し、働く女性自身が女性の健康について意識と知識を高める機会を設け、女性に必要な検査(健診)を広めるプロジェクトです。 本プロジェクトは、この想いに賛同した企業とともに進行し、啓蒙活動の支援や、健診以外の支援サポートの導入等を行ってまいります。 今後は社員の健康問題に対し、調査・セミナー・福利厚生制度などといったソリューションとともに課題解決を目指します。

HUG YOU PROJECT ステートメント
叶えよう。働き続けられる未来を。
この先も自分のペースで働けたらな、と思うけれど、将来の健康に対して、ふと不安になる。
毎日を頑張ることに夢中になるあまり、自分自身の健康のことはついつい後回しに。
女性特有の症状もある中で、これくらいは大丈夫。と、不調に目を瞑って、今日だけはと頑張りすぎてしまうことも。

そんな女性たちが、多く存在する。
このプロジェクトは、女性たちの「働き続けたい」想いに寄り添い、
その選択肢を自由に選べるように、
自分のからだと、女性ならではのからだのサインと
ちゃんと、向き合う時間を持つことを応援するために存在します。

少し先の自分のために、今の自分をもっと大切にしてほしい。

応援しよう。自分を大切に過ごせる、日々を。
叶えよう。働き続けられる未来を。
本プロジェクトは、「賛同企業」「推進パートナー」の2つの方法で企業に参画いただきます。

賛同企業・・・各賛同企業が抱える課題に沿って、以下3つのうちいずれかの指標をともに追ってまいります。
・婦人科を受診したことのない女性社員が婦人科を受診した数
・20代女性社員の子宮頸がん検診受診率
・30代女性社員の乳がん検診受診率

推進パートナー・・・各推進パートナーがお持ちのサービス・商品を、ファムメディコが持つソリューションと掛け合わせながら、賛同企業と共に女性の健康課題の解決を目指してまいります。

プロジェクト賛同企業
プロジェクト推進パートナー
今後はHUG YOU PROJECT公式サイトにて、賛同企業のインタビュー記事などのコンテンツを順次展開してまいります。
公式サイト▼
プロジェクト賛同をご検討の企業様へ
HUG YOU PROJECTへのご賛同をご検討の方は下記メールアドレスまでご連絡ください。
info_hugyou@f-med.jp

株式会社ファムメディコ 会社概要
会社名 :株式会社ファムメディコ
所在地 :東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
設立日 :2019年11月14日
事業内容 :医療コンサルティング事業
ホームページ :

あわせて読みたい

イーウェルとマーソ、法人向け健診 WEB 予約サービスを2025年4月より本格開始!
PR TIMES
男性管理職むけ「生理痛体験」ワークショップ開催レポート【株式会社RKKCS×Carefull株式会社】
ラブすぽ
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
ココロミルは2月27日開催の大規模ビジネスイベント「Innovation Fes. Kumamoto」に登壇
PR TIMES
株式会社CIJの従業員に向けて、オンライン相談窓口と健康課題に関する研修動画を提供
PR TIMES
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
婦人科の丸出し診察にさようなら!!恥ずかしい検診環境から女性を救う
CAMPFIRE
クックデリが「女性の健康週間」に合わせ社内栄養イベント開催!
PR TIMES
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
意外と知らない!? そもそも「フェムケア」ってなに?美容ジャーナリスト鵜飼さんに教えてもらいました
オトナミューズウェブ
国際女性デー目前に丸の内エリアの企業22社の人事担当者らが集結!職場のウェルネスアクションを考案するワーキング開催
PR TIMES TV
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
シミックソリューションズとウェルクル 子宮頸がん検診未受診者対策で連携開始
PR TIMES
「健康診断」と「検診」、「人間ドック」何が違う?
クロワッサンオンライン
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
美容好きたちの間で話題!40代エディターが【女性専用の人間ドックを体験】「キレイな施設でからだと心と向き合えた!」
オトナミューズウェブ
ホルモン変化による健康課題と向き合う「ホルモンハグプロジェクト」が3月13日より始動
PR TIMES
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
Flora株式会社のフェムテックサービス『Wellflow(ウェルフロー)』、JFEスチール株式会社で女性の健康課題に関する研修を実施!~女性社員の働きやすい環境づくりを目指して~
PR TIMES
実はそのがん検診、不要かも?「がん検診チャート」で知る、あなたがいま受けるべき婦人科検診は?
CREA
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics