【大迫力の図面が展開される両観音開き2セット有り】見たかった最重要図面がここにある。全16作品収録! 『建築断面 矩計図集』2月発売

2025.01.31 12:00
株式会社グラフィック社
グラフィック社は、書籍『建築断面 矩計図集』を、2025年2月に発売いたします。
『建築断面 矩計図集』書影

矩計論とともに建築家16組が1プロジェクトを丁寧に解説した矩計図集

建築を垂直に切り、断面方向を表した「矩計図(かなばかりず)」。建築を志す人なら誰しもこんな図面を描いてみたいと憧れる、数ある設計図の中でも重要視される図面である。矩計はデザインだけでなく、環境や自然、生活機能、技術、経済や法規、素材と素材の取り合い、防水性・耐火性だけでなく、職人との対話、施工のしやすさへの配慮、プロポーションや光と影、人々の居心地やふるまい、時の経過とともに変わるまちや人との関係など、建築にかかわるありとあらゆる問題と建築の質をいかにコントロールするかを検討する際に欠かせないといわれる。

本書は建築家16組による矩計論とともにそれぞれ1プロジェクトを丁寧に解説した、矩計図集である。
一人前に矩計図を描けるまでには3~5年かかるといわれる。少々の知識では描けるものでないが、これから建築を志す人たちにぜひ手元に置いてほしい図集である。
矩計は大学で教わらない図面である。
というより、教えようがない図面である。 ー手塚貴晴

矩計図=解体図は、
形をふるまいから読み解く手引きである。 ー貝島桃代

世界を垂直に切るのか、水平に切るのか。
そしてそれを俯瞰するのか、微視するのか。 ー中村拓志

◆本書イメージ
<目次>
・内藤廣:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館、矩計図とは書物の物語に付属する注釈
・アトリエ・ワン(塚本由晴+貝島桃代+玉井洋一):ハハ・ハウス、矩計図とは形をふるまいから読み解く手引き
・新居千秋:大船渡市民文化会館・市立図書館/リアスホール、私は矩計を書いたことがあったか
・古谷誠章:鹿島市民文化ホール SAKURAS、建築を構成する部分と、その統合
・手塚貴晴+手塚由比+矢部啓嗣:新島学園短期大学講堂 新島の森、矩計図というものは難しい 
・中村拓志:上野東照宮神符授与所/静心所、平面図の罪
・小堀哲夫:ROKI Global Innovation Center −ROGIC−、身体的に縦寸法を押さえ、矩計図が語りかけること
・乾久美子:宮島口旅客ターミナル、矩計は見るものである以上に書くものである
・藤原徹平:クイックフィールズ シフォン/ダイニング、図の表現の問題を超えて
・前田圭介:make SPACE、美意識を喚起させる細部と構成 
・武田清明:鶴岡邸、建築そして環境を描く
・伊藤博之:天神町place、グラデーショナルにスケールを横断して考える
・川口通正:月明と数寄、矩計図とは建築に命を吹き込む図面 
・八島正年+八島夕子:軽井沢の小さな家、空間の見える矩計
・森清敏+川村奈津子:立川ANNEX ‒倉庫×家、一度に多くの情報を共有できる実に面白い表現方法
・五十嵐敏恭:具志頭の工房、矩計図とは建築の質を正しく示すための図面
<著者プロフィール>
内藤 廣(ナイトウヒロシ)
1950年 神奈川県生まれ、1981年 内藤廣建築設計事務所設立、2023年~ 多摩美術大学 学長
アトリエ・ワン(塚本由晴+貝島桃代+玉井洋一)
塚本由晴(ツカモトヨシハル):1965年 神奈川県生まれ、1992年 貝島桃代とアトリエ・ワン設立、2024~ シドニー大学ロスウエル講座教授
貝島桃代(カイジマモモヨ):1969年 東京都生まれ、1992年 塚本由晴とアトリエ・ワン設立、2024年~ シドニー大学ロスウエル講座教授
玉井洋一(タマイヨウイチ):1977年 愛知県生まれ、2015年~ アトリエ・ワン パートナー2024年~ シドニー大学ロスウエル講座教授
新居千秋(アライチアキ)
1948年 島根県生まれ、1980年 新居千秋都市建築設計設立、2013~15年 シンガポール国立大学 External examiner
古谷誠章(フルヤノブアキ)
1955年 東京都生まれ、1994年 八木佐千子と共同してNASCA設立、2021年~ 東京建築士会 会長
手塚貴晴+手塚由比+矢部啓嗣
手塚貴晴(テヅカタカハル): 1964年 東京都生まれ、1994年 手塚由比と手塚建築研究所を共同設立、2009年~ 東京都市大学教授
手塚由比(テヅカユイ): 1969年 神奈川県生まれ、1994年 手塚貴晴と手塚建築研究所を共同設立、2006年 ザルツブルグ・サマーアカデミー教授、UCバークレー客員教授
矢部啓嗣(ヤベケイジ):1986年 岐阜県生まれ、2012年~ 手塚建築研究所/2020年~ 同パートナー
中村拓志(ナカムラヒロシ)
1974年 東京生まれ、2002年 NAP建築設計事務所設立、現在、明治大学理工学部特別招聘教授、NAPコンサルタント、NAP International、NAPデザインワークスの代表
小堀哲夫(コボリテツオ)
1971年 岐阜県生まれ、2008年 小堀哲夫建築設計事務所設立、2020年~ 法政大学教授
乾久美子(イヌイクミコ)
1969年 大阪府生まれ、2000年 乾久美子建築設計事務所設立、2011~16年 東京藝術大学美術学部建築科准教授/2016年~ 横浜国立大学大学院Y-GSA教授
藤原徹平(フジワラテッペイ)
1975年 神奈川県生まれ、2009年 個人プロジェクトとしてフジワラテッペイアーキテクツラボを立ち上げる、2012年~ 横浜国立大学大学院Y-GSA准教授
前田圭介( マエダケイスケ)
1974年 広島県生まれ、2003年 UID設立、2024年 早稲田大学創造理工学研究科にて博士取得(建築学)
武田清明(タケダキヨアキ)
1982年 神奈川県生まれ、2019年 武田清明建築設計事務所設立、2023年~ 神奈川大学非常勤講師
伊藤博之(イトウヒロユキ)
1970年 埼玉県生まれ、1999年 伊藤博之建築設計事務所設立、現在、工学院大学教授
川口通正(カワグチミチマサ)
1952年 兵庫県生まれ、1983年 川口通正建築研究所設立、2011年~ NPO法人家づくりの会理事
八島正年+八島夕子
八島正年(ヤシママサトシ):1968年 福岡県生まれ、1998年 八島正年+高瀬夕子建築設計事務所設立、2002年 八島建築設計事務所に改称
八島夕子(ヤシマユウコ):1971年 神奈川県生まれ、1998年 八島正年+高瀬夕子建築設計事務所設立、2002年 八島建築設計事務所に改称
森清敏+川村奈津子
森清敏(モリキヨトシ): 1968年 静岡県生まれ、2003年~ MDS一級建築士事務所共同主宰、2009年~ 東京理科大学非常勤講師
川村奈津子(カワムラナツコ):1970年 神奈川県生まれ、2002年 MDS一級建築士事務所設立、2014年~22年 東洋大学非常勤講師
五十嵐敏恭(イガラシトシユキ)
1984年 埼玉県生まれ、2006~14年 門一級建築士事務所勤務、2014年~ STUDIO COCHI ARCHITECTS 設立
<書籍情報>
書名:建築断面 矩計図集
著者:内藤 廣、アトリエ・ワン(塚本由晴+貝島桃代+玉井洋一)、新居千秋、古谷誠章、手塚貴晴+手塚由比+矢部啓嗣、中村拓志、小堀哲夫、乾久美子、藤原徹平、前田圭介、武田清明、伊藤博之、川口通正、八島正年+八島夕子、森清敏+川村奈津子、五十嵐敏恭
発売日:2025年2月
仕様:A4 オープンバック製 総160頁
定価:3,850円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3970-9
Amazon 
楽天ブックス 
<好評関連書籍>
『建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い』書影
書名:建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い
著者:内藤 廣
発売日:2023年10月
仕様:B5変形判 並製 総384頁(オールカラー/コデックス装/観音ページ2セット有)
定価:4,290円(10%税込)
ISBN 978-4-7661-3834-4
Amazon 
楽天ブックス 
プレスリリース 
『設計プロセスの現場』書影
書名:設計プロセスの現場
著者:中山英之、五十嵐 淳、島田 陽、木村吉成+松本尚子、二俣公一、古谷俊一、山崎健太郎、今村創平
発売日:2024年10月
仕様:B5ワイド判 PUR製 総240頁
定価:3,630円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3934-1
Amazon 
楽天ブックス 
プレスリリース 
【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社グラフィック社
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17
ホームページ:
X:
Instagram:
Facebook:

あわせて読みたい

2025年6月3日、ポルトガル×日本 建築の「対話」が大阪で交わる。中之島美術館にて国際建築シンポジウム「Related Paths - 4 Architects」開催
PR TIMES
3/6(木)開催 | 建築学生が知るべきアトリエ設計事務所のキャリアとリアル | ENCODE TALKS vol.2 @横浜みなとみらい
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
東京・銀座のど真ん中に“公園”が誕生!? 生まれ変わった〈Ginza Sony Park〉の設計思想とは?
Casa BRUTUS
建築家・安藤忠雄 大阪の街とその未来を語る
T JAPAN
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
美術館建築を取り上げる企画展。「美術館建築 ― アートと建築が包み合うとき」が茅ヶ崎市美術館で開催
美術手帖
「水の教会」を原寸で再現。「安藤忠雄展|青春」が大阪 VS.で開催
美術手帖
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
〈梅田スカイビル〉〈JR京都駅〉を設計した原広司が逝去。世界各地の「集落の教え」を結実した建築家。
Casa BRUTUS
「安藤忠雄展|青春」がグラングリーン大阪で開催へ
美術手帖
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
祝・生誕120周年! 書籍とイベントで前川國男の建築、その人柄を偲ぶ。
Casa BRUTUS
吉村靖孝さん、なぜ建築を漫画に? 「建築家の作家性」を問う展覧会が〈TOTO ギャラリー・間〉で開催中。
Casa BRUTUS
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
ARグラスの仕事での使い方を紹介!Rokid Maxの動画を、未来建築研究所が公開。
PR TIMES
第63回住宅建築トークイベント「地域で建築をつくること」 堀部安嗣×六車誠二 現地参加+LIVE配信のハイブリッド開催
PR TIMES
【Hydro Flask®】メタリックなトレイルシリーズの新サイズが登場
PR TIMES Topics
【美術館建築展】4/1~山口洋一郎の設計による「茅ヶ崎市美術館」(神奈川)を舞台に、内藤廣、坂 茂、三分一博志、西沢立衛ら世界的に活躍する建築家の展示と講演会を開催!
PR TIMES
【東京立川市プレイパーク】大型遊具「ゆらゆら森」が登場!PLAY! PARKが建築資材の「ミナフォームマルマル(R)」を使ってあそびを制作
PR TIMES