「論理的に考えられる人」と「考えられない人」はなにが違うのか? 両者を分ける決定的な差

2025.02.01 10:00
「論理的に考える」と聞くと、無機質で冷たいイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし実は、論理的思考は私たちの日常生活で直面する悩みの解決や、大切な人との関係をより良くするための強力なツールになります。司法試験指導校「伊藤塾」を主宰し、30年以上にわたって、法律家や公務員を目指す人たちや法律の世界で活躍する人たちと関わってきた伊藤真さんの著書『考える練習』より一部抜粋、再構成してお届けします。…

あわせて読みたい

【一発で無能判定】頭はいいけど「仕事ができない人」がよく口にする「的外れな批判」・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
【NHKウェブ好評連載】まともな大人は「論破」しない。『詭弁・暴言・論破に打ち勝つロジカルコミュニケーション』が登場!
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
『12歳までに知っておきたい論理的思考力図鑑』3/3発売
PR TIMES
そりゃキーエンス強いよね…「いい人を採用できる職場」が徹底的に言語化していること
ダイヤモンド・オンライン
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
「論理的に考える」と「理論的に考える」はまったくの別物だった! では具体的にどう違うのか? 
集英社オンライン
江戸時代まで日本には「論理」という概念がなかった? 日本人が意識しないと「論理的に考える」ことが身につかない理由
集英社オンライン
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
相手に納得してもらうための「エビデンス」は場合によって使い分ける【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】
ラブすぽ
なんと、「結論から先に言え」は古代から言われていた! 意外と知られていない「論文の起源」
現代ビジネス
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
【説得力アップ】驚くほど仕事がスムーズに進む“魔法の数字”とは?
ダイヤモンド・オンライン
ビジネスで必要条件と十分条件を使いこなす方法
東洋経済オンライン
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
「走れメロス」を100文字で要約せよ!→トンチンカンな答えが続出したワケ〈マンガ〉
ダイヤモンド・オンライン
職場にいる「自分より成果を出していて考えが違う人」から学ぶ方法・ベスト1
ダイヤモンド・オンライン
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
ほとんどの日本人が教わらない、アメリカの「エッセイ」で必ず求められる「絶対条件」
現代ビジネス
【論理的思考だけでは不十分だった……?】新刊『論理と感性を磨く!クリティカル・シンキング』2月28日に発売決定!
PR TIMES