JTBが「MY LIV PROGRAM」の販売を開始

2025.01.30 15:00
株式会社JTB
~個と組織のパーパスを調和し、企業や自治体のWell-beingを実現~

 株式会社JTB(本社:東京都品川区)は、株式会社PLAY SPACE(本社:広島県広島市)、株式会社musuhi(本社:鹿児島県霧島市)と共同で「MY LIV PROGRAM - 私のパーパスからはじまる、個と組織の理念調和の旅 -」(※1)(※2)を開発しました。2025年1月30日より、全国の企業、自治体向けに販売を開始します。

 このプログラムはJTBが2024年5月から始動させた「MY LIV PROJECT」の一環として開発しました。旅先での出逢い、対話、問いを通じて従業員一人ひとりが自身のパーパスと向き合い、それを組織のパーパスと調和させることで仕事に対する深い意義を見出し、個人と組織全体のWell-beingを実現します。 
(ロゴマークは株式会社JTBの登録商標です)
■背景 
-これからの企業経営に必要な Well-being-
 企業では今、人材を「資本」と捉え、その価値を最大限に引き出すことで中長期的な企業価値の向上を目指す「人的資本経営」が注目されています。「企業におけるウェルビーイング取り組みの実態調査」(※3)によると、Well-beingに積極的に取り組んでいる企業は、3年前と比較して、売上高は平均11.4%、営業利益率は平均13.1%の上昇がみられ、取り組んでいない企業と比較して約2倍の差があることがわかりました。
■プログラムに込めた想い
-わたしが変われば、世界は変わる“Be the Change” with Well-being-
 「パーパスをもつことこそWell-beingにつながる。」私たちはそう考え、従業員自身のパーパスを企業で体現できる人材を育成することを目指してこのプログラムを開発しました。プログラムで提供する旅を通じて、「私」と深く向き合い、「私」を取り巻くつながりの中で「私たち(組織)」として共に大切にしていきたいこと、実現したいことを、Well-beingを軸に探求し、未来を描きます。プログラムを通して、一人一人の中にあるWell-beingが他者や地域社会へ派生・循環する、平和で心豊かな社会の実現に貢献することを目指しています。
                 図:MY LIV PROGRAMが実現するWell-being(※4)

 MY LIV PROGRAMにおけるWell-beingの捉え方は、NTT上席特別研究員 渡邊淳司氏のWell-being研究のコンセプトから着想を得て、当社が旅行事業に関する独自のコンセプトとして展開したもの。

■JTBがMY LIV PROJECTを届ける理由
 MY LIV PROJECTが創造するサステナブルな交流を通して、一人一人のWell-beingが産官学の垣根を越え他者や地域社会へつながっていくことは、よりよい未来への変容をもたらす原動力となります。そして、こうして生まれたネットワークは、Well-beingが派生、循環する平和で心豊かな社会の実現へとつながっていきます。これこそが、MY LIV PROJECTが考える「旅のありかた」であり、交流創造事業を事業ドメインとするJTBがMY LIV PROJECTをお届けする理由です。

■プログラム全体概要 (3日間プログラムの一例)
                   図:プログラム構成の例とウェルビーイング(※5)
■プログラムの要となる「観光人」との出逢い
 MY LIV PROJECTでは、より良い未来を創るために本質的なモノやコトに光を当て、自らも光り輝くように活動している人のことを「観光人」と呼んでいます。これは、「観光」という言葉の語源が、本質や本物を観ることであることに由来しています。観光人との出逢い、対話、問いを通じて、視座の変容を起こし、地域社会とのつながりを感じながら自分と向き合っていくことが、このプログラムの要となります。

【観光人の一例】
・登録済観光人:17名(25年1月現在)
・プログラム提供エリア:広島、鹿児島(25年1月現在)
           久保 宏輔さん



砂谷株式会社
取締役副社長 久保 宏輔さん(広島)






株式会社 無垢/株式会社そらのまち
代表 古川 理沙さん(鹿児島)
               古川 理沙さん

■プログラムの対象と期待される効果
 プログラムを通して、個人と組織全体のWell-beingを実現することで、パフォーマンス向上、離職率低減、サービス品質向上やブランドイメージ向上など企業価値のサステナブルな発展に寄与します。

・新入社員・若手社員:早期離職率低減、業務効率向上
 ・中堅経営幹部候補:次世代リーダー育成加速、組織の持続的成長基盤強化
 ・所属部署・事業部:イノベーション促進、顧客満足度向上
 ・自治体職員:地域全体のWell-beingを見据えたイノベーションの促進
 ・地域住民・子どもたち:地域のWell-being向上と次世代の人材育成

■MY LIV PROGRAM販売詳細
・販売対象 全国の企業、自治体
・販売場所 全国のJTB法人サービス店舗
・販売価格 1人あたり135,000円(税込)※3日間・20名ご参加の場合
 ※プログラムによって異なります。詳しくは事務局までご相談ください。

■関連情報
<サービス紹介ページ>
・『MY LIV PROGRAM - 私のパーパスからはじまる、個と組織の理念調和の旅 -』 
・株式会社PLAY SPACE(

・株式会社musuhi(


(※1)「LIV」は、「人生」「存在」を意味するデンマーク語
(※2)パーパス:組織や個人が存在する根本的な理由や意義。使命、生きがい等とも言い換えられる
(※3)アステリア株式会社(本社:東京都渋谷区)CWO島田由香氏監修
(※4)「NTT 渡邊淳司 研究サイト」で配布されているWell-being要因カテゴリ図版に、
    当社が個別の要因を付記
(※5)図は、「NTT 渡邊淳司 研究サイト」で配布されているWell-being要因のカテゴリ(4種)
   「I/WE/SOCIETY/UNIVERSE」のアイコンを使用し、NTTのオリジナルコンセプトを
    尊重しつつ、当社が独自の解釈を加えて作成

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■一般のお客様からのお問合せ先
全国のJTB法人サービス店舗 
JTB法人サービスサイト お問合せフォーム 
■商品の開発に関するお問合せ先
JTB企画開発プロデュースセンター MY LIV PROJECT事務局 
 E-mail mylivproject@jtb.com TEL:03-6704-5527
(9:30~17:30 ※12/30~1/3及び土日祝休)  

あわせて読みたい

東武日光駅及び鬼怒川温泉駅にて旅行グッズのレンタル実証実験「トレンタル」を開始
PR TIMES
「社員の創造力を伸ばす」ことへの挑戦。今、アドウェイズが「人材開発」に注力する理由
PR TIMES STORY
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
働く人のためのマインドフルネス2ヶ月プログラム~仕事も人生も豊かにする『脳と心のコンディショニング』~の募集を開始
PR TIMES
クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」「居酒屋JAPAN」に出展
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
JTB、「観光人クエスト沖縄」「観光人クエスト長崎」を発売
PR TIMES
デジタル社員証アプリ『TwooCa』を基盤に、ウェルビーイング経営を導入支援する株式会社AZentが『Well-beingアプリ』をリリース
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
【OKINAWA WORKATION PROGRAM】「地域をめぐる環境プログラム」の体験プログラムご紹介
PR TIMES
道頓堀中座くいだおれビル5階 GIRAFFE Japan内「XR-Theater&Cafe JapaDive Osaka」を開設
PR TIMES
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
「Smart相談室」の信頼性を担保する、品質維持向上委員会を設置
PR TIMES
道頓堀中座くいだおれビル5階GIRAFFE Japan内に「XR-Theater&Cafe JapaDive Osaka」開設 同フロアで「Dotonbori Traveler's Lounge」開設
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
JTB総合研究所と東急リバブル、ホテルマーケット調査で業務提携基本契約を締結
PR TIMES
MELON、Forbes JAPAN「次世代インパクトスタートアップ30社」に選出
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
食品ロス削減の共創プロジェクト「Sustainable Voyage Project」第4弾を始動
PR TIMES
三井不動産のシェアオフィス「ワークスタイリング」×慶應義塾大学大学院SDM白坂研究室 コミュニティ立ち上げに関する研究結果をサービス活用へ
PR TIMES