「運動が得意な子は勉強もできる」は本当か…科学的思考ができる人なら分かる「相関関係」と「因果関係」

2025.01.29 18:15
科学的思考を身に付けるにはどうすればいいか。サイエンスライターの竹内薫さんは「この世界は原因と結果の矢印がものすごいネットワークになっていて、非常に複雑なことが起きている。相関関係と因果関係のパターンをいくつか頭に入れておくといいだろう」という――。※本稿は、竹内薫『フェイクニュース時代の科学リテラシー超入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

■相関関係と因果関係…

あわせて読みたい

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった!?高い運動負荷がもたらした認知機能への影響とは【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
「問う力がすごい」人とは?
ZUU online
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
どんな企業でも起こる、「優秀な部下」が出世して「無能な上司」に変わってしまう理由
現代ビジネス
「週に1回の強めの筋トレ」で脳も体も若返る?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
素材本来の無垢な味わい「御用邸ホワイトチーズケーキ」数量・期間限定発売
PR TIMES Topics
数学にとって「方程式」とはなにか?「誕生日当てクイズ」から「ガロア理論」までつながっている方程式という考え方
現代ビジネス
「子どもが部屋に引きこもった」「暴力をふるうように…」そんなときこそ親がすべきこと
with online
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
筋トレや勉強を習慣化したい人が絶対にやってはいけないたった1つのこと
ダイヤモンド・オンライン
多くの登山者がゾッとする…下りで多い山の事故。下りる時は「バランス能力が激低下する」ことを証明した「衝撃の実験結果」
現代ビジネス
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
【運動時間を1日5分追加するだけで血圧が下がる!?】やり方のポイントは?研究結果から考察
ヨガジャーナルオンライン
だからiPS細胞は評価され、STAP細胞は「黒歴史」になった…一般人も知っておきたい科学界の"常識"
PRESIDENT Online
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
本山式感覚神経トレーニングで認知機能が復活!?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
経営学は世の中にどう役立つか?(第1回)[経営学の技法]
ダイヤモンド・オンライン
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
「お酒は少量なら脳梗塞のリスクを減らす?」結局お酒は健康に良いのか悪いのか…最新研究をもとに医師が解説
集英社オンライン
【たった30分運動するだけで翌日まで脳の働きが向上!】研究からわかった運動と認知能力の関係とは?
ヨガジャーナルオンライン