進化を続ける中食・総菜市場を支える。【鈴茂器工】スーパーマーケット・トレードショー(SMTS2025)に出展

2025.01.28 11:00
鈴茂器工
インストアではじめる寿司・おにぎりのロボットを活用したアイテムアップ

鈴茂器工株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:鈴木美奈子、以下 鈴茂器工)は、2025年2月12日(水)から14日(金)に幕張メッセで開催される第59回 スーパーマーケット・トレードショー2025(以下 SMTS2025)に出展いたします。鈴茂器工ブースは4-106となります
鈴茂器工 スーパーマーケット・トレードショー(SMTS2025)

(一社)日本総菜協会『総菜白書2024年版』によると、2023年の惣菜市場は対前年+4.9%の10兆9,827億円となり、新型コロナウイルス拡大の影響による市場減少からも順調に回復し、11兆円台を目前に成長を続けております。その中でも、弁当・おにぎり・寿司といった米飯系商品は購入頻度の上位品目でもあり、中食・総菜市場でも構成比が高い重要なカテゴリーとなっております。

鈴茂器工の寿司ロボットやご飯盛付けロボットは、多様な米飯商品に対応できる高い柔軟性により、各店舗が個性豊かなメニューを展開し、顧客のニーズに応えることを可能にします。これにより、生産性向上と人手不足解消だけでなく、顧客満足度の向上にもつながっています。

今回のSMTS2025では、寿司やご飯ものの市場トレンドを踏まえ、店舗での生産に最適な機器と、魅力的な商品提案をご用意いたしました。

私たち鈴茂器工は、SMTS2025を通じて、『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』というビジョンのもと、「消費者」や「事業者」の皆さまへ食を通じた新しい価値の創出を目指してまいります。

■展示予定機種とアイテムアップ提案の一例
▼▼鈴茂器工 SMTS2025展示製品概要:以下のPDFをご確認ください。
スズモフェア2024東京で好評を博した、寿司ロボット・海苔巻きロボット・ご飯盛付けロボットFuwarica(ふわりか)を活用したデモンストレーションを実施いたします。

食べ歩き海鮮丼、巻きにぎり、すしドッグ、おかず握り、飾りいなり、チョイス寿司など、既存の売り場の彩りを添えるバラエティ豊かなメニューを、既存機器にオプションを組み合わせることで実現します。寿司ロボットを活用したおにぎり/おむすびの生産など、新たな可能性もご提案いたします。
是非、お客様の店舗ニーズに合わせた柔軟なオペレーションの可能性をご体感ください。
スズモフェア2024東京 売場提案の様子 寿司
スズモフェア2024東京 売場提案の様子 おにぎり/おむすび

2024年7月に発売したコンパクトシャリ玉ロボットS-Cube(エスキューブ)や日本システムプロジェクトのスマートマルチタイマーnaviCook(ナビクック)なども展示します。インストアでの活用提案で作業効率アップを実現します。
■SMTS2025展示会概要
■鈴茂器工へのお問い合わせフォーム(製品・取材 等)
※事前に来場日時をご連絡いただけましたら、担当者にてスムーズにご案内させていただきます。
メディア関係者の皆様のご来場も心よりお待ちしております。

■会社概要 Company overview
鈴茂器工 企業ロゴ

会社名:鈴茂器工株式会社
英文商号:Suzumo Machinery Co., Ltd.
所在地:東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト6階
代表者:代表取締役社長 鈴木 美奈子
設立日:1961年1月
資本金:11億54,418千円
事業内容:米飯加工機械、充填機械、包装資材及び寿司ロボット及び食品資材等の製造販売など

鈴茂器工企業HP 
鈴茂器工企業HP (英語) 
鈴茂器工企業HP(北米向けサイト)  
Fuwarica特設サイト 
自動配席AIシステムARESEA特設サイト 
■食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ
鈴茂器工は1981年、世界初の寿司ロボットを開発し、以来、米飯加工ロボットのリーディングカンパニーとして業界を牽引しています。世界90カ国以上の寿司、おにぎり、丼ものなど、様々な食のシーンで幅広く利用されています。寿司ロボットとご飯盛付けロボットにおいては、シェアNo.1を獲得(出典:富士経済「労働人口不足の未来予測から見たロボット潜在需要に関する考察」すしロボット・米飯盛り付けロボット 販売数量・金額2022年実績)。第20回外食アワード2023(主催:外食産業記者会)を受賞するなど、業界でも注目を集めております。
人手不足が深刻化する飲食業界において、鈴茂器工は店舗業務の効率化に大きく貢献し、外食産業の課題解決に積極的に取り組んでいます。2024年に発売されたコンパクトシャリ玉ロボット『S-Cube(エスキューブ)』や、自動配席AIシステム『ARESEA(アレシア)』など、革新的な製品・サービスの提供を通じて、飲食店のトータルソリューションを目指しています。
『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』を掲げ、細分化する食に関するニーズをいち早く捉えて市場にご提案し、常に新しいフードビジネスを開拓する企業として躍進しています。

■企業公式SNS
Instagram 
Facebook 
YouTube公式チャンネル 
YouTube公式チャンネル(英語) 
【鈴茂器工/SUZUMO】会社紹介ムービー

あわせて読みたい

白米のごはんの約5倍、1/2日分の食物繊維がとれる「マンナンごはん もち麦・玄米入り」
ラブすぽ
「Sushi Making Tokyo」が「ジャルパック」と協業!日本食文化の魅力を世界へ発信!
PR TIMES
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
世界一のピッツァ職人が生み出す本格グルテンフリーピッツァ!新バージョン登場で食の多様化とSDGsに貢献
PR TIMES
「ただの泥棒です」しゃぶ葉で配膳ロボットから別の客の料理を横取り、弁護士は「窃盗罪が成立する可能性も」と解説…今後の改善策は?
集英社オンライン
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
フクシマガリレイ|スーパーマーケット・トレードショー 2025出展のご案内
PR TIMES
ストアロボットArmo、製品版モデルを国内最大規模の小売展示会に初出展
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
国内最大級の食の商談展示会「第59回スーパーマーケット・トレードショー2025」に、石塚(株)が初出展
PR TIMES
新ブランドや新商品をぞくぞくお披露目!スーパーマーケット・トレードショーに日仏貿易が出展します!
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
6センチの段差を脚で乗り越える掃除ロボ登場
東洋経済オンライン
あの熱血社長のクセ強スーパー! 山梨県北杜市『ひまわり市場』はワインと食の人気店
さんたつ by 散歩の達人
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
にぎりたて あべちか店3月14日オープンのお知らせ
PR TIMES
「お弁当・お惣菜大賞2025」にて最優秀賞『日本の食文化を知ってほしい!福岡産将軍ねぎのくじら巻』を含む7品受賞
PR TIMES
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
【株式会社ブレイン】画像認識AIで食品製造DXを支援する「DelicaScan」を、「リテールテックJAPAN」に出展
PR TIMES
ライドオンエクスプレスが手掛ける「銀のさら」「釜寅」「すし上等」で商品全面リニューアル!! 2025年4月1日(火)~
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics