東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」展示作品をモチーフにした「PENONタッチミー!アートマグネット」限定発売

2025.01.24 10:00
(株)ぺノン
地球や社会の課題解決に繋がるものづくりを行う株式会社ペノン(本社:東京都千代田区)は、東京ステーションギャラリー(東京都千代田区)で開催される「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」(会期:2025年1月25日(土)~3月16日(日))の展示作品をモチーフにした「PENON タッチミー!アートマグネット」を、東京ステーションギャラリー内 2階 ミュージアムショップ TRAINIART(トレニアート)の限定商品として発売いたします。

私たちPENONは、森林認証木材の活用、脱プラスチックの推進、リサイクルによる資源循環の取り組みを通して、持続可能な社会の実現を目指すサステナブルブランドです。独自開発したプリント技術を用いて原画に近いリアルな凹凸をつけた立体感のある新しい形のアートグッズを展開しています。

「PENON タッチミー!アートマグネット」は、日本三大陶磁器として名高い美濃焼の廃材をアップサイクルしたタイルを活用しており、限られた資源を無駄なく使うための工夫から生まれたPENONオリジナルのサステナブルプロダクトです。陶器ならではのしっとりとした質感と適度な重みがあり、スタイリッシュな空間にも馴染む高級感のあるデザインに仕上げています。

東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」限定アイテム
■宮脇綾子「はりえ日記」第9巻より 1974年 豊田市美術館
作者が日常を書き留めた絵日記「はりえ日記」の中で紹介されている作品の一つです。トマトの断面を異なる素材の組み合わせで表現しており、多種多様な布やレースが絶妙なバランスでデザインされています。マグネットのタイル上でも実物の質感を感じられるように、素材に合わせた凹凸をつけて立体化しました。作者の卓越した表現力と遊び心を感じることができるアイテムです。
■宮脇綾子《ざるにのせた柿》制作年不詳 個人蔵
どこかほっこりとした懐かしさや安心感があり、日本の伝統的な生活や自然への深い愛情が伝わってくる作品です。柄の出方によって表情が異なる柿には一つ一つに丸みをつけることで、コロンとした愛らしい動きを持たせました。柿を載せた竹ざるには、網目に沿った線状の細かい凹凸を施し、作品全体の温もりのある世界観をマグネットの中でそのまま再現したアイテムです。
■宮脇綾子《さしみを取ったあとのかれい》1970年 豊田市美術館
骨だけになったかれいの姿がユーモラスに表現されている作品です。使い古した緑色のタオルの起毛感を忠実に再現し、その上に重ねて縫い合わせられているカラフルなフェルトや骨を模したたこ糸にも、それぞれの素材感に近い凹凸を加え、レイヤーごとに高さの異なる起伏をつけて立体化しています。家族で囲む食卓の賑やかな雰囲気を感じられるアイテムです。
■宮脇綾子《切った玉ねぎ》1965年 豊田市美術館
身近な食材である玉ねぎの断面を、布の組み合わせや色彩で巧みに表現している作品です。古布のやわらかい素材を生かして緻密に作られている、玉ねぎの層が織りなす独特でゆるやかな形状と質感を損なわぬように、素朴な味わいのある縫い目や細いひげ根に至るまで、細かい凹凸で立体化しています。作者の鋭い観察眼に触れ、驚きと新たな気付きが得られるアイテムです。
■宮脇綾子《白菜》1975年 豊田市美術館
日本の食文化において親しみ深い白菜をモデルにした、ユニークで力強さを感じる作品です。白菜の不規則な葉の模様と葉脈に見立てた動きのある細かい柄にあわせて繊細な凹凸を施し、大胆にトリミングをすることで、瑞々しい白菜の躍動感あふれる姿をそのままマグネットに閉じ込めました。新たな息吹を与えられて生まれ変わった、古布が生み出す化学反応を楽しむことができるアイテムです。
■宮脇綾子《伊勢えび》1982年 豊田市美術館
今にも動き出しそうな生き生きとした伊勢えびを、豪華な柄で表現している作品です。甲の丸みにはなめらかな光沢感を与え、細く鋭い触覚や、一本一本の脚の細部に至るまで丁寧に施された布の文様や織りの質感を引き立てるために、随所に微細な凹凸を加えています。少しも古さを感じさせない、斬新なデザインと鮮やかな色彩の中に、命の輝きを感じることができるアイテムです。
【商品情報】
商品名:PENON タッチミー!アートマグネット 計6種
価格:各900円(税込)
販売店舗:東京ステーションギャラリー内2階 ミュージアムショップ TRAINIART(トレニアート)
※ミュージアムショップTRAINIARTへお入りいただく際は、東京ステーションギャラリーの入場券が必要になります
※店頭販売のみでオンラインでの販売はございません
※数量限定のため無くなり次第終了となります

生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った
宮脇綾子(1905-1995)は身近なモノを対象に、布と紙で美しく親しみやすい作品を生み出しました。アプリケ、コラージュ、手芸などに分類されてきた彼女の作品は、しかしいずれの枠にも収まりきらない豊かな世界をつくり上げています。モティーフにしたのは野菜や魚など、主婦として毎日目にしていたもの。それらを徹底的に観察し、時に割って断面をさらし、分解して構造を確かめる。たゆまぬ研究の果てに生み出された作品は、造形的に優れているだけでなく、高いデザイン性と繊細な色彩感覚に支えられ、いのちの輝きを見事に表現しています。本展では、宮脇綾子をひとりの優れた造形作家として捉え、約150点の作品と資料を造形的な特徴に基づいて8章に分類・構成していきます。美術史のことばを使って分析することで、宮脇綾子の芸術に新たな光を当てようとする試みです。
展覧会名:生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った
会場:東京ステーションギャラリー
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1(JR東京駅 丸の内北口 改札前)
会期:2025年1月25日(土)~3月16日(日)
開館時間:10:00~18:00(金曜日~20:00)※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜日(ただし2/24、3/10は開館)、2/25(火)
特設サイト:
【商品に関するお問い合わせ】
PENON 公式サイト:
PENON 公式インスタグラム:@penon_japan

あわせて読みたい

お正月といわず1年中食べたい!笠原流【紅白なます】と【白菜なます】作ろう♪上品で酸っぱすぎないの
あたらしい日日
【甘じょっぱ沼】から来た!断面萌えな「柿モッツァレラサンド」がとろ甘♡コクまろ♡で悶絶級の旨さな件
あたらしい日日
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
ご飯がすすむ!オイスターソースで味付け「白菜と豚バラ」の炒め物
フーディストノート
キッコーマンが“白菜をおいしく保存する方法”を伝授! 常温保存から冷凍保存まで4つの方法を紹介
クランクイン!トレンド
【ホテルオークラ神戸】「ひなまつりケーキ」と「こどもの日ケーキ」の予約開始
PR TIMES Topics
布と紙で豊かな世界を生み出す「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」が1月25日~3月16日、『東京ステーションギャラリー』で開催
さんたつ by 散歩の達人
エシカル文具PENON、アートプロジェクト第3弾商品「PENONタッチミー!アートマグネット」正式販売を開始
PR TIMES
ブランドシリーズ「旬」からひのきを用いた「まな板」「ナイフブロック」新登場
PR TIMES Topics
静岡県立美術館の所蔵作品、伊藤若冲と横山大観の名作をモチーフにしたPENONオリジナルアートグッズを限定発売
PR TIMES
エシカル文具PENON、わちふぃーるど「猫のダヤン」をモチーフにしたオフィシャルグッズ「PENONタッチミー!アートマグネット」発売開始
PR TIMES
台湾茶ブランド「有好食茶」の東方美人茶を日本初販売
PR TIMES Topics
「宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」(東京ステーションギャラリー)レポート。領域を超越した“布絵”の豊かな芸術性
美術手帖
【ロルバーン ポケット付メモ L 東京駅(丸の内中央広場/雪)】を発売します!
PR TIMES
一気にたためる「Shupatto コンパクトバッグ M リサイクルコレクション」春夏モデル「Jewels of the Sea」新登場
PR TIMES Topics
Suicaのペンギン×東京駅丸の内駅舎デザイングッズを発売します!
PR TIMES
東京駅開業110周年を記念したハンドタオルを発売します!
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
Suicaのペンギン 餃子皿を発売します!
PR TIMES
ホリデーシーズンを楽しむSuicaのペンギングッズを発売します!
PR TIMES