【幼児教育NO.1メソッド・モンテッソーリ教育第一人者の名著がマンガで読める!】『マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!』1月22日発売。幼稚園選びの参考書としても最適!

2025.01.22 08:00
河出書房新社
子どもの「自分でしたい!」を尊重し、段階を理解して環境を整えることで、知性と心、自立心を成長させる。バラク・オバマ、ジェフ・ベゾス、藤井聡太竜王…各界の著名人を育てた教育法の入門書。
株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区/代表取締役:小野寺優)は、『マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!』(税込価格1,595円)を2025年1月22日に発売いたします。本書は、1985年6月に刊行された日本のモンテッソーリ教育第一人者である相良敦子先生の根強いロングセラー『モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!』(講談社)を原作として、マンガ化したものです。
「『モンテッソーリ教育』ってなんだか 難しそう……」
そう思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、イタリア人の女性医学士であり、幼児教育の専門家であるマリア・モンテッソーリが発見したことは、とてもシンプルです。それは、子どもは生まれたときから「自分ひとりでできるように、手伝ってください ! 」と願っているということです。

本書『マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!』は、0歳から12歳までが通えるスクール「モンテッソーリ・ファーム」を立ち上げ活躍するあべようこ先生が、2歳児の子育てに悩むママの視点からストーリーマンガに仕立てました。モンテッソーリ教育の具体的なメソッドを、わかりやすいマンガで理解することができます。自立したいと願っている子どもに対して、親が理解し援助する方法、「イヤイヤ期」「反抗期」と「敏感期」のメカニズム、幼児の体の使い方などを知ることで、子どもの将来的な自発性、持続力は大きく変わります。

モンテッソーリ教育は、世界で最も有名な教育法です。元アメリカ大統領のバラク・オバマ、アマゾン創設者のジェフ・ベゾス、将棋界の記録を更新し続ける藤井聡太竜王など、各界で活躍する著名人を育てた教育法としても長年注目されてきました。幼稚園選びの参考書としてもおすすめの『マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!』発売にぜひご注目ください!

■Chapter 2 子どもがわかる「敏感期」から、「感覚の敏感期」章をためし読み!
■本書の目次
はじめに
Chapter 1 「する!」「自分で!」
大人と子どもは争っている
子どもは自立したがっている
子どもに上手に教える方法
コラム123
「脳」と「体」の連携をつくりあげる
Chapter 2 子どもがわかる「敏感期」
反抗期? いいえ、「敏感期」
秩序の敏感期
感覚の敏感期
運動の敏感期
コラム4
さまざまな「敏感期」
吸収する心
Chapter 3 子どもの「知性」が働くとき
子どもは動きながら学んでいる
コラム5
さまざまな「知性」
Chapter 4 子どもを成長させる「活動のサイクル」
子どもが変わる、たったひとつの道筋
コラム6
Chapter 5 子どもの自立をたすける環境
「自分でしたい」子どものために
コラム7
おわりに

■原作・相良敦子先生について
(さがら・あつこ 1937年~2017年)
日本のモンテッソーリ教育の第一人者。九州大学大学院教育学研究科博士課程修了。滋賀大学教育学部教授、清泉女学院大学教授、 エリザベト音楽大学教授、長崎純心大学大学院教授などを歴任。日本モンテッソーリ協会(学会)常任理事、東京国際モンテッソーリ教師養成センターなどの講師として講義を担当した。1960年代、フランスで、モンテッソーリ教育を原理とした教育方法である Enseignement Personnalise et Communautaire を学ぶ。著書に『モンテッソーリ教育の理論概説』『ママ、 ひとりでするのを手伝ってね!』『お母さんの「敏感期」』『幼児期には2度チャンスがある』『親子が輝くモンテッソーリのメッセージ』『モンテッソ ーリ教育を受けた子どもたち』など多数ある。

■作家・あべようこ先生について
0-12歳モンテッソーリ教師。上智大学文学部教育学科卒業。国際モンテッソーリ協会公認教師資格(0-3歳および6-12歳)、日本モンテッソーリ協会公認教師資格(3-6歳)取得。現在、0-12歳まで通えるスクール「モンテッソーリ・ファーム」代表。モンテッソーリ教育の普及と啓発に注力し、ポータルサイト「イデー・モンテッソーリ」を運営。国内外のモンテッソーリ教育関係者や施設を多く取材、自身も多数の雑誌や新聞などのメディアで取り上げられている。現在、モンテッソーリ小学校の開校に向けて準備を進めている。
●モンテッソーリ・ファーム 
●あべようこオフィシャルサイト 
■新刊情報
『マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!』

原作:相良敦子
著者:あべようこ
仕様:A5判/144ページ
税込価格:1,595円(本体1,450円)
発売日:2025年1月22日
ISBN:978-4-309-29461-2
URL:
※電子書籍は3月に発売予定です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。

あわせて読みたい

発達障害の娘が医師になった!幼児期の娘の「やる気」に火をつけた、母の「策略」とは?
OTONA SALONE
「遊ぶように学ぶ」を実践したら1年生の学ぶ意欲が爆増! 公立小学校・山田先生の取り組み
コクリコ[cocreco]
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
“話すときは真剣に端的に。”“子どもにとって相談しやすい環境を作る。”“話を聞くときは、一度全部を受け入れる。”この3つのことが、私がゆるっと性教育を続けてきてわかったこと。これからも日々勉強して子どもたちの未来のために何ができることを考えていこう!【ゆるっと性教育#16】
OTONA SALONE
【仕事、ママ友etc.】モヤモヤせずに断れる「無理!」の上手な伝え方5つ
VERY
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
子育ての悩みを「モンテッソーリ教育」専門家がすっきり解決! 映画『マリア・モンテッソーリ』がもっとおもしろくなる!
コクリコ[cocreco]
未来を切り拓く、あきる野モンテッソーリスクール! 実現のためにご支援ください
CAMPFIRE
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
「“甘やかし”は子どもの自立の第一歩!? 」子の成長を阻害しない「甘え」の受け入れ方
with online
藤井聡太とスティーブ・ジョブズの「意外な共通点」
ダイヤモンド・オンライン
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
「子どもが煩わしくてイライラする…」→モンテッソーリ教育の専門家の答えが納得だった!
ダイヤモンド・オンライン
「周りの子と比べちゃう…」子育てで知らないと後悔する“競争&比較”の落とし穴…引き算するためには? 
with online
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
褒めすぎ、叱りすぎは子どもの成長に逆効果? 「褒め方」「叱り方」の引き算の方法を、シチュエーション別に解説
with online
発売前重版決定!『大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる』2025年1月29日発売。保育・幼児教育の枠を超えて、多様な領域の研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。刊行記念連続イベントも。
PR TIMES
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
大豆生田啓友氏と多領域の研究者の保育・幼児教育対談を収録した書籍発売!記念企画も
STRAIGHT PRESS
「負けず嫌いで泣き叫ぶ子ども…どうしたらいい?」→モンテッソーリ専門家のアドバイスが参考になる!
ダイヤモンド・オンライン