主要地域生協の12月度供給高(売上高)速報

2025.01.21 13:00
日本生活協同組合連合会
~店舗、宅配ともに前年超え~

 日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:土屋 敏夫)は、全国63主要地域生協の2024年12月度の供給高(売上高)の速報をまとめましたので、ご報告いたします。
■全国主要地域生協2024年12月度供給高・前年比(対象生協数63)
※供給高とは売上高や販売額のことです。
※その他供給高は、店舗・宅配いずれにも分類できない供給(灯油・葬祭など)を計上しています。
※構成比は小数第二位を四捨五入しています。供給高の百万円未満は切り捨てのため、総供給高と内訳の合計が一致しない場合があります。
※今回記載の過去月度の前年比は確定値です。先月以前のリリース記載の前年比(速報値)とは若干異なっておりますので、ご了承ください。


■今月の特徴
〇12月度の総供給高は、103.5%で前年超えでした。
〇店舗は、前年比103.6%でした。2023年4月度から21カ月連続の増収となりました。客数、客単価ともに前年を上回り、部門別では点単価が上昇した米のほか、農産、畜産、総菜、日配、加工食品、飲料が前年を超過しました。
〇宅配は、前年比103.2%でした。引き続き米の販売単価が客単価を押し上げています。そのほかの部門では農産、加工食品が好調でした。

以上

あわせて読みたい

〈らでぃっしゅぼーや〉2025年は野菜や果物の「食べ比べ」が本格的なトレンドに!?最旬の果物や野菜をサブスクでちょこっとずつ食べ比べできる「◯◯制覇」が好調
PR TIMES
中国鉄鋼業界の「過剰生産体質」が生む輸出の洪水
東洋経済オンライン
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
一般道路の後席シートベルト着用率は45.5% 今なお低い、後席シートベルト着用の意識
ラブすぽ
コメ高騰は今後も続く…「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響も」終わらない《米騒動》その「最大の原因」
現代ビジネス
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
【日本生協連 2025年記者会見ハイライト】全国の地域生協の事業概況と事業方針を発表
PR TIMES
「こりすのぽっこちゃん」が新イメージキャラクターに決定!日本生協連の「毎日を健康に、すこやかに過ごすコツ」をご提案するカタログ「すこやかびと」に採用
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
日本生協連「くらしと生協」、AIを使って制作した包丁研ぎの魅力を伝えるアニメーション動画を発表
PR TIMES
〈マクドナルド最高益〉“3年で100店舗以上の純増”目指すも気になる「本国の失速」とセブン-イレブンとの共通点
集英社オンライン
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
「スマホをパクってるのは絶対にスキマバイトの連中だろ」…150億円の赤字に転落した「ヤマト運輸」で「iPhone窃盗」が頻発している「謎」
現代ビジネス
ファミマが突いた王者セブンの“隙”、市場頭打ちでコンビニ大手が探る「次の稼ぎ方」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
フジテレビ、売上高でついに4位に転落するか
東洋経済オンライン
そりゃ話題にもなるわ…ガストの「神コスパ」フレンチ、味も接客もすべてが「やり過ぎ」だった!
ダイヤモンド・オンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
「マンション市場総崩れ」のデータを鵜呑みにする人が気付かない、買っていい物件と絶対買ってはいけない物件の違い
ダイヤモンド・オンライン
なぜ「セブンの一人負け」が起きているのか…客数減でも好調なファミマとローソンとの明暗を分けた本当の原因
PRESIDENT Online