「開創1150年記念 特別展 旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」(東京国立博物館)開幕レポート。120面超の重文障壁画を展覧

2025.01.21 06:00
 古くより風光明媚な王朝貴族遊覧の地として愛されてきた京都西北に位置する嵯峨。平安時代初期、嵯峨天皇(786~842)がこの地に離宮・嵯峨院を造営し、空海(774~835)の勧めで持仏堂に五大明王像(現存せず)を安置し、その後、876年に皇女・正子内親王の願いにより寺に改められ、大覚寺が開創された。この大覚寺は2026年に開創1150年を迎えることになる。展示風景より、左から《弘法大師像》(14世…

あわせて読みたい

【広島県・初詣2025】参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載!広島の初詣スポットおすすめ4選
まっぷるトラベルガイド
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
さんたつ by 散歩の達人
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
「豊原国周生誕190年 歌舞伎を描くー秘蔵の浮世絵初公開!」(静嘉堂文庫美術館)開幕レポート
美術手帖
《平安貴族の食文化》平安時代の貴族はどんな食事をしていた?【前編】
Discover Japan
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【東京都台東区】代々源氏に継承された「兄弟刀」を並べて観覧できる特別展開催。刀剣好きにおすすめ
STRAIGHT PRESS
嵯峨の香りを伝える華麗な障壁画ーー「旧嵯峨御所 大覚寺—百花繚乱 御所ゆかりの絵画—」展
クロワッサンオンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
開創1150年記念特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」にて、気品あふれる“嵯峨菊”をイメージしたKAORUコラボレーションアクセサリーを展開
PR TIMES
京都《山田松香木店》の薫物|天皇や公家が愛した逸品④
Discover Japan
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
平安時代とはどんな時代?平安貴族の独自の国風文化【後編】
Discover Japan
平安時代とはどんな時代?約400年続いた日本文化の礎【前編】
Discover Japan
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
「CURATION⇄FAIR Tokyo」展覧会パート(kudan houseほか)開幕レポート。ジャンルや時代を超えた作品同士が繰り広げる対話
美術手帖
【岡山県真庭市】真言宗 別格本山 木山寺「人が集うお寺」になるためにクラファン実施中
STRAIGHT PRESS
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
紫式部や藤原道長も楽しんだ? あの行事のルーツも平安時代にあり!【前編】
Discover Japan
江ノ電・嵐電 姉妹提携15周年記念共同PR事業「あたらしいコトみつけよう」第4回
ラブすぽ