誰でも気軽にAIを体験! 特別企画「AIとえがく? わたしスタイル in 20XX」開催

2025.01.20 14:00
日本科学未来館
AIが浸透したちょっと先の未来を思い描く

日本科学未来館(略称:未来館 館長:浅川智恵子)は、研究開発の「いま」を見せるシリーズ「Mirai can NOW(ミライキャンナウ)」の第9弾として、特別企画「AI(エーアイ)とえがく? わたしスタイル in 20XX(イン・ニセンエックスエックス)」を2月5日(水)~5月12日(月)に開催します。会場では子どもから大人まで、誰もが気軽に生成AIを使ったコンテンツ制作を体験。AIが浸透したちょっと先の未来における“わたしスタイル”の暮らしを思い描くイベントです。
「AIとえがく? わたしスタイル in 20XX」

近年、生成AIは文章だけでなく画像や音楽も容易に生み出せるようになり、私たちの生活や仕事のスタイルも多方面で変わってきています。しかし、実際の利用経験者は9.1%にとどまっています※。本企画では、AIをまだ使ったことがない人もAIを体験してみることで、AIとの関わり方を踏まえた未来の暮らしを想像することができます。
※総務省「デジタルテクノロジーの高度化とその活用に関する調査研究」より


■イベントのポイント
1. さまざまな生成AIを体験する
未来館オリジナルアプリを使って、生成AIとの会話や生成AIを使ったオリジナルキャラクター画像の作成やキャッチコピーの創作にチャレンジ。誰でも気軽にAIとのやりとりを体験することができます。

2. 未来の“わたしスタイル”を思い描く
「AIが浸透した未来の暮らし」をテーマに、生成AIを用いて10年後の暮らしを表すスナップ写真を作成。会場に表示された他の来館者のスナップ写真を眺めると、思いもよらなかった暮らしのスタイルに出会えます。


期間中には、対話システムの研究者や、AIが社会や文化に与える影響の研究者をお招きしたトークセッションも開催予定。詳細は今後ホームページでお知らせします。
■開催概要
未来館では、未来を考える “入り口” として、「Life(ライフ)」、「Society(ソサイエティ)」、「Earth(アース)」、「Frontier(フロンティア)」の4つのテーマを設定しました。「Mirai can Now」は、未来にむけた研究開発や、その実現に取り組む人々の「いま」に触れ、体験するシリーズ企画。今回は第9弾として「Society」をテーマとしています。


日本科学未来館
〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6
TEL:03-3570-9151 FAX:03-3570-9150
URL:

あわせて読みたい

副業アカデミーの生成AI講座が生成AI活用普及協会(GUGA)の認定講座に
PR TIMES
ASUS IoT 、生成AIのパフォーマンスを向上させるNVIDIA Jetson Orin搭載のエッジAIコンピュータを発表
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
20カ国で翻訳決定、NYタイムズのベストセラーAI本の邦訳ついに刊行! 著者は生成AI研究の第一人者、イーサン・モリック氏
PR TIMES
2025年春公開の新規常設展示 一般公開が4月23日に決定
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
世界初公開を含む最新宇宙探査技術が一堂に集結!特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond
PR TIMES
AIと人の幸福な未来を探る鍵。 〈弱いロボット〉が 大集結する2日間
T JAPAN
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
MetAIの「AI三面図キャラデザイン」サービス始動! ~最短1日でプロ級キャラクター設計を実現~
ラブすぽ
パナソニックHDとPHP研究所が生成AI技術を活用し創業者・松下幸之助氏の人物再現AIを開発
@DIME
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
教育AI活用協会「教育AIサミット実例大全」の開催を発表
ラブすぽ
NEC社長に聞く「生成AIとセキュリティの関係」 真のAIエージェントとは?
ITmedia ビジネスオンライン
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
LINEヤフー社長に聞く「AIエージェント」の展望 生成AI導入はどこまで進んだ?
ITmedia ビジネスオンライン
生成AIで圧倒的にコスト圧縮。新サービス「AI METAVERSE(AI メタバース)」をリリース
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
GmailやGoogleドライブ連携が便利な「Gemini」の使い方:生成AIことはじめ
Business Insider Japan
生成AIを使用したオンライン絵画販売サービス「AI Atelier」正式ローンチ
PR TIMES