世界的大ベストセラー『民主主義の死に方』(新潮社)がトランプ米大統領の返り咲きで再注目。緊急重版出来!

2025.01.20 07:00
株式会社新潮社
第一次トランプ政権時に刊行された「現代の古典」とも言える一冊が、今ふたたび読まれています。

アメリカやヨーロッパで次々と生まれる権威主義的政権は、やがて独裁政権へと突き進むのか。独裁者になる政治家の特徴、独裁者が権力を手にするまでの道筋、彼らが民主主義を破壊する手順を示した衝撃の書『民主主義の死に方 二極化する政治が招く独裁への道』(スティーブン・レビツキー、ダニエル・ジブラット著、濱野大道訳、新潮社)が8刷となりました。
本書の著者は、ヨーロッパや南米で起きた民主主義の崩壊を20年以上にわたって研究してきた米ハーバード大学の第一線の研究者です。民主主義の崩壊を経験した国々を横軸に、アメリカの歴史を縦軸に、「民主主義の死に方」を徹底的に解説し、フランシス・フクヤマ(『歴史の終わり』)やティモシー・スナイダー(『暴政』)、ダロン・アセモグル(『国家はなぜ衰退するのか』)らに激賞されました。
憲法や選挙だけでは民主主義を守ることはできず、「規範」や「政党」が重要な役割を担っていることを指摘し、「民主主義のガードレール」「民主主義を守る門番」など重要な概念を提示。また司法を抱き込み、メディアを黙らせ、憲法を変えるという「合法的な独裁化」の手順も明らかにした画期的な内容で、第二次トランプ政権が誕生した今だからこそ読みたい一冊です。
本書の続巻『少数派の横暴:民主主義はいかにして奪われるか』も好評発売中です。

■著者プロフィール

スティーブン・レビツキー Steven Levitsky
ダニエル・ジブラット Daniel Ziblatt
ともに米ハーバード大学政治学教授。レビツキーはラテンアメリカと世界の発展途上国を研究対象とし、著書に“Competitive Authoritarianism”(共著)などがある。ジブラットは19世紀から現在までのヨーロッパを研究し、著書に“Conservative Parties and the Birth of Democracy”などがある。二人ともニューヨークタイムズ紙やウェブメディアVoxなどへの寄稿多数。

訳)濱野大道 ハマノ・ヒロミチ
翻訳家。ロンドン大学・東洋アフリカ学院(SOAS)卒業、同大学院修了。訳書にレビツキー&ジブラット『民主主義の死に方』、同『少数派の横暴』、ケイン『AI監獄ウイグル』(新潮社)、ロイド・パリー『黒い迷宮』『津波の霊たち』(早川書房)、グラッドウェル『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』(光文社)などがある。

■書籍データ

【タイトル】民主主義の死に方:極化する政治が招く独裁への道
【著者名】スティーブン・レビツキー、ダニエル・ジブラット著、濱野大道訳
【発売日】2018年9月27日
【造本】ハードカバー
【本体定価】2,700円(税込2,970円)
【ISBN】978-4-10- 507061-8
【URL】

あわせて読みたい

【矛盾だらけ!トランプ政権の寿命は2年】減税政策vs移民政策、大統領令vs憲法、民主党の反撃はいつ始まるのか?
Wedge[国際]
ロンドン在住の最重要音楽家(ミュージシャン)・小袋成彬が2019年から2024年までの出来事と想いを綴ったエッセイ集『消息』2025年2月27日発売決定!
PR TIMES
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
「いくらなんでも無茶苦茶」トランプ氏、ゼレンスキー氏を「独裁者」呼ばわりで批判相次ぐ【みんなの反応】
All About
「プーチン氏が独裁者」EU外相、トランプ氏のゼレンスキー氏非難に反発
AFPBB News オススメ
HiOLIとUpcycle by Oisix共同開発!未活用食材のパイナップル芯を活用した新商品が登場
PR TIMES Topics
〈むき出しの「ホンネ」が横行するトランプ後の世界〉「近代リベラリズム」が失敗となった今、どこへ向かうのか
Wedge[国際]
なぜ、ロシアは戦争を続けられるのか?経済統計データを読み解き見える実情
Wedge[国際]
日韓共同開発のコスメブランド「tilnus」より春の新色新発売
PR TIMES Topics
「フランスによる核の傘」マクロンはできるのか
東洋経済オンライン
“法律無視”のトランプ政治を止めろ!糾弾進めるアメリカ政治学会と法曹界、合衆国憲法は守られるのか
Wedge[国際]
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
ガルシア=マルケス『族長の秋』文庫版、本日発売!破天荒な独裁者を描いた、『百年の孤独』を凌駕する怪物的傑作。
PR TIMES
【発売から4日で異例の3刷が決定!】ガルシア=マルケス『族長の秋』文庫版が全国書店で続々売上1位!
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
EU欧州諸国に民主主義を語る資格がない現実
東洋経済オンライン
離任のエマニュエル大使、中国は「独裁者の枢軸」の一角
AFPBB News オススメ
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
ガルシア=マルケス『族長の秋』文庫版、発売!破天荒な独裁者を描いた、『百年の孤独』を凌駕する怪物的傑作。
ラブすぽ
【欧州の米国依存からの転換】トランプ政権だけの要因ではない、NATOの存在意義とは?
Wedge[国際]
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics