幻の杉田梅林 賑い復興を願う「第4回 杉田梅まつり」

2025.01.17 10:00
合同会社 横浜旬・菜・果
"梅のまち”の歴史文化の継承と地域活性化を目的に、横浜市磯子区杉田の妙法寺で開催!
初代歌川広重 「武州杉田の梅林」(神奈川県立歴史博物館所蔵)
牛頭山 山頂の浮世絵スポットを再現 ~江戸から令和へ

 梅のまち杉田 実行委員会(会長:ぷらむろーど杉田商店会長 上田祥廉)は、2025年2月15日(土)~16日(日)の2日間、横浜市磯子区杉田の牛頭山妙法寺(ごずさん みょうほうじ)で、「第4回 杉田梅まつり」を開催いたします。

 磯子区杉田では、天正年間(1573~92年)杉田村一帯の領主だった間宮信繋が、農地には適さないこの地にたくさんの梅を植えました。その後1600年代には3万6千株以上にまでなり、江戸にも知られた梅の名所 “杉田梅林” として多くの観梅客が訪れました。初代歌川広重は、浮世絵「武州杉田の梅林」に当時の様子を描いており、その面影は今でも妙法寺に僅かに残っています。
 また、日米友好の立役者で、ワシントンD.C.に桜を寄贈したエリザ・シドモア女史の著書「JINRIKISHA DAY IN JAPAN(日本・人力車旅情)/1890年米・英で出版」にも、当時の妙法寺の観梅の様子が広く紹介されています。

 梅のまち杉田 実行委員会では、観光庁の支援をうけて2022年のコロナ禍でオンラインライブを実施、翌2023年には100年ぶりに梅まつりを開催し、2024年には5千人以上の方にご来場頂きました。
そして第4回目となる今回から、”地域に根ざした100年続く梅まつり” を目指して、ご賛同頂ける企業・組織団体・個人の方々からの協賛・寄付による自主事業として開催いたします。

 明治時代に英照・昭憲両皇后も鑑賞された名木・照水梅(しだれ梅)をはじめとした観梅、浮世絵に描かれた山頂スポット、境内ステージでの横浜芸者の歌と踊りや和太鼓、地元出身ミュージシャンによるレゲエ・ジャズ・ポップス・演歌等のミニライブ、地元の小中学校の吹奏楽 演奏、梅コラボ商品やキッチンカー・子どもむけゲームなど、大人から子どもまで楽しめるイベントとなっています。

 また、訪日・在日外国人の方も楽しんで頂けるように、境内ステージの司会進行は日本語と英語で行い、呈茶体験やお琴体験も実施いたします。
 今回、初出演するChozen Lee氏は磯子区出身のレゲエ歌手で、横浜を拠点に全国的に活動し、幅広く人気を集めています。その他、地元在住の俳優・芸人の「サンクチュアリ」で馬剛役を演じた室田真宏氏も初参加します。
 様々な分野の地元音楽家の参加を通じて、横浜文化の江戸から令和の魅力をお届けします。
境内ステージで和太鼓の演奏
横浜芸者が江戸時代の賑いを再現
妙法寺の杉田梅
伝統芸能「神楽」の実演
地元出身のレゲエ歌手 CHOZEN LEE (チョーゼン・リー)氏
団扇太鼓と纏のフィナーレ

また、”梅のまち杉田MAP”に掲載する商店街の各店舗では、梅に関わるユニークな商品を提供します。
詳しくは公式HPをご覧の上、ぜひ “梅のまち杉田” にお越しください。
「杉田梅ギフトセット」(株)京急百貨店
「杉田梅あんぱん」「杉田梅と釜揚げしらすの和風ピザ」 (株)スズキヤ

◆杉田梅まつりの概要  
【日 時】2025年2月15日(土)~16日(日)2日間
【主な内容】
 1.杉田梅の観梅
 2.横浜の伝統文化ステージイベント(江戸から令和へ)
 3.杉田梅林の歴史解説・動画上映、浮世絵の展示
 4.初代歌川広重「武州杉田の梅林」に描かれた山頂スポット
 5.梅コラボ食品販売、売店、キッチンカー、子どもむけゲーム
【メイン会場】牛頭山 妙法寺:神奈川県横浜市磯子区杉田5-3-15 
【アクセス】京急線 杉田駅・JR新杉田駅から徒歩10分
【主催】梅のまち杉田 実行委員会
【公式ホームページ(日・英)】
【YouTubeチャンネル】
【Instagram(英語)】
報道機関からの問合せ先
杉田梅まつり スタッフ一同
梅のまち杉田にぜひお越しください!梅のまち杉田 実行委員会
事務局長:市原秀彦
Email:sugita.umematsuri@gmail.com

あわせて読みたい

【開催中】一旗プロデュース「動き出す浮世絵展 TOKYO」と「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」の相互割引を実施。大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公 蔦屋重三郎ゆかりの地と連携。
PR TIMES
浅草が江戸時代にタイムスリップ!2月23日(日)・24日(月祝)、江戸文化と令和モダンが融合した花魁パレード、緊急開催決定!
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
【東京都町田市】「2025町田さくらまつり」を開催します
ラブすぽ
浮世絵復刻版第二弾!写楽の役者絵と英泉・国貞・広重の美人画が江戸伝承手彫り手摺りによって当時の趣のままに再現
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
「偕楽園 UME The Lights(ウメザライツ)」を初開催
ラブすぽ
約20種類、300本の梅が咲き誇る湯島天神で「第68回湯島天神梅まつり」が2月8日~3月8日に開催!
さんたつ by 散歩の達人
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
成田山新勝寺大本堂の奥に広がる成田山公園で「第63回成田の梅まつり」が2月15日~3月2日に開催!
さんたつ by 散歩の達人
亀戸天神梅まつりに合わせて2025年2月2日(日)より「梅紫蘇くず餅」「天神梅あんみつ」を販売開始
PR TIMES
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
【茨城県水戸市】「水戸の梅まつり」で、土日祝限定のライトアップ「偕楽園UME The Lights」START
STRAIGHT PRESS
「江戸メシ」太田記念美術館【青野尚子のアート散歩】
クロワッサンオンライン
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
浮世絵復刻シリーズ第三弾!ゴッホも魅了された広重の傑作『名所江戸百景』を江戸の伝統技法で完全再現!
PR TIMES
「江戸文化の仕掛人 蔦屋重三郎ゆかりの地」浮世絵と歌舞伎まつり THE ASAKUSA浅草の道を彩る、百鬼夜行の提灯回路が登場!2025年2月10日ー3月2日まで開催
PR TIMES
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
【海石榴/山翠楼SANSUIROU/湯河原 千代田荘】湯河原温泉で梅の香りに包まれませんか? ~湯河原梅林「梅の宴」鑑賞特別プラン~
PR TIMES
【大阪府・2025年版】冬の絶景・風物詩10選。ブナの自然林が氷の花で覆われ、山一面が白銀の世界に
CREA