【米大統領選を受け緊急重版!】今のアメリカを理解するための必読書『リベラリズムへの不満』(フランシス・フクヤマ著、会田弘継訳、新潮社)

2025.01.17 07:00
株式会社新潮社
ドナルド・トランプ前大統領率いる共和党の圧勝に終わった米大統領選。リベラル派の民主党とカマラ・ハリス副大統領はなぜ大敗したのか。現代政治の大きな転換点を読み解く本書が売れ行き好調です。

アメリカではリベラル派が支持を失い、世界各地でもリベラルな価値観を否定する声が増えています。その原因はどこにあるのでしょうか。30年前に『歴史の終わり』を記して冷戦の終結を予見し、自由民主主義の最終的な勝利を唱えた世界的思想家フランシス・フクヤマが根本に切り込みます。
米大統領選でリベラル派の民主党は歴史的大敗を喫しました。また世界に目を向けても、リベラルな価値観を否定する声は大きくなっています。近年、民主主義の危機が叫ばれていますが、フクヤマによると、本当に危機にあるのは民主主義ではなくリベラリズムだといいます。
なぜリベラル派は信頼されなくなってしまったのでしょうか。そしてリベラリズムはなぜ攻撃されるのでしょうか。
フクヤマはその原因をここ数十年の間におきたリベラリズムの変質にあると指摘します。その変質を明示したうえで、本来のリベラリズムを定義し、リベラリズムへ向けられる理論的批判に答えます。そして、テクノロジーの発達や国際化がもたらす現実的な脅威や具体的な課題について検討します。
多様な政治的立場を包含する「大きな傘」としてのリベラリズムの真の価値を取り戻すことは可能なのか。これからの社会を考えるための必読書です。

■書籍紹介

リベラリズムが右派のポピュリストや左派の進歩派から激しい攻撃を受け、深刻な脅威にさらされている。だがそれは、この思想が間違った方向に発展した結果であり、本質的な価値に疑いの余地はない。多様な政治的立場を包含する「大きな傘」としてのリベラリズムの真の価値を原点に遡って解き明かし、再生への道を提示する。

■著者紹介

フランシス・フクヤマ Fukuyama,Francis
1952年生まれ。アラン・ブルームやサミュエル・ハンティントンに師事。ランド研究所や米国務省などを経てスタンフォード大学シニア・フェロー兼特別招聘教授。ベルリンの壁崩壊直前に発表された論文「歴史の終わり?」で注目を浴びる。主著に『歴史の終わり』、『政治の起源』、『政治の衰退』など。

訳者)会田弘継 アイダ・ヒロツグ
1951年生まれ。東京外国語大学卒。共同通信社でジュネーブ支局長、ワシントン支局長、論説委員長などを歴任し、2023年3月現在は関西大学客員教授。アメリカ保守思想を研究。著書に『追跡・アメリカの思想家たち〈増補改訂版〉』(中公文庫)、『破綻するアメリカ』(岩波現代全書)、『トランプ現象とアメリカ保守思想』(左右社)、『世界の知性が語る「特別な日本」』(新潮新書)などがあるほか、訳書にフランシス・フクヤマ『政治の起源(上・下)』『政治の衰退(上・下)』(ともに講談社)、ラッセル・カーク『保守主義の精神(上・下)』(中公選書)などがある。

■書籍データ

【タイトル】リベラリズムへの不満
【著者名】フランシス・フクヤマ著、会田弘継訳
【発売日】2023年3月17日
【造本】ハードカバー
【本体定価】2,500円(税込2,750円)
【ISBN】978-4-10-507321-3
【URL】

あわせて読みたい

<もはや誰もトランプを止められない>守勢にまわる議会、最高裁、メディア
Wedge[国際]
米銀行業界の脱「脱炭素」に、ザッカーバーグの脱「ファクトチェック」…いまアメリカで脱「リベラル」の動きが加速している「深刻な理由」
現代ビジネス
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
トランプに期待するインドが心配する3つの要因、歓迎ムードの中に“インド的懸念“も
Wedge[国際]
トランプ氏、紙ストロー推進を猛批判「プラスチックに戻す!!!」
AFPBB News オススメ
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
世界的大ベストセラー『民主主義の死に方』(新潮社)がトランプ米大統領の返り咲きで再注目。緊急重版出来!
PR TIMES
勘違いしている人も多い…「ポリティカル・コレクトネス」と「リベラリズム」の関係をご存知ですか?
現代ビジネス
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
〈むき出しの「ホンネ」が横行するトランプ後の世界〉「近代リベラリズム」が失敗となった今、どこへ向かうのか
Wedge[国際]
【永井玲衣さん、宇野重規さん推薦!】世界30言語に翻訳された、気鋭のLSE政治理論教授による哲学エッセイ『FREE』、2月17日発売!
ラブすぽ
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
「給料の額=人の価値」という考えが招いた大問題
東洋経済オンライン
トランプ氏就任式に見た「男社会」への揺り戻し
東洋経済オンライン
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
米ウィスコンシン州最高裁選でリベラル派勝利 トランプ政権に痛手
AFPBB News オススメ
マスク氏、極右支持で「欧州民主主義を危機に」 独首相
AFPBB News オススメ
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
EU欧州諸国に民主主義を語る資格がない現実
東洋経済オンライン
米上院議員、トランプ氏批判のマラソン演説で記録更新 24時間超
AFPBB News オススメ