Moff, 認知症予防向け運動サービスに関してMCBI社と連携。血液検査や運動等の認知症予防や対策方法を提案する新サービスに参画

2025.01.14 14:00
Moff
認知症予防向けオンライン運動サービス「eコグニケア powered by Moff」をMCBI社の新サービス「MCBIメンバーズ」会員に提案することを開始

■背景とこれまで
我が国の超高齢化に伴う社会課題の1つである認知症に関して、厚生労働省の推計では2050年に認知症患者と軽度認知障害(MCI)を併せて1,200万人、65歳以上の3割に達すると予測されています。また、2024年1月には「認知症基本法」が施行され、国民一人ひとりが認知症および認知症の方に対する理解を深める必要性が明示され、認知症への対応は高齢者や家族だけでなく、国全体の課題として取り組まれています。
そうした環境認識の下、株式会社Moff(社長:土田泰広、本社:東京都港区、以下「当社」)は、これまでにも長谷川式認知症スケール(HDS-R)を用いたスマートフォンアプリ「Moffワスレナグサ」の提供、認知症予防向けオンライン運動サービスの提供、さらには東京大学先端科学技術研究センター等の認知症に関する研究における当社ウェアラブルセンサー「Moffバンド」の活用等を通じて、認知症に関する様々な社会課題に貢献すべくチャレンジして参りました。

■今回の取組み
当社は、この度、株式会社MCBI(社長:徳美喜久 本社:東京都千代田区、以下「MCBI社」)と認知症予防向けオンライン運動サービスに関する連携を開始しました。具体的には、MCBI社が本日リリースをされた新サービス「MCBIメンバーズ」の会員に対して、当社の認知症予防向けオンライン運動サービス「eコグニケア powered by Moff」をご提案します。これにより、MCBI社が目指されている、個々の生活習慣や身体状況に基づき認知症予防と対策方法を提案する画期的なサービスの提供が可能となり、当社にとってもこれまで以上に幅広い認知症のリスクが気になる方々に当社サービスを知っていただくことが可能となります。MCBIメンバーズの詳細はWEBサイト「
」をご覧ください。
■ eコグニケア powered by Moff」とは
自宅から参加できるオンライン型の認知症予防・健康づくりサービスです。認知症や生活習慣病の「予防」に良いとされる研究成果をもとに神戸大学が開発した運動教室、Moffが開発したデジタル体力測定、さらには認知機能検査、健康づくりセミナーがセットになったサービスです。パソコンやスマートフォンを使い、自宅から受講することができます。詳細はWebサイト「
」をご覧ください。
■ 今後の展望
当社は、今後とも我が国の超高齢化社会における健康に関する課題の解決に向け、「Moffバンド」を活用した各種運動サービスを中心とする介護施設向け、シニア・プレシニア向けの運動・リハビリサービスを自治体様、研究機関様、周辺業界の有力企業様と協力、連携して開発、提供して参ります。弊社との連携等にご興味ある方はお気軽にご連絡ください。

■ Moffについて
「家族を活き活きと元気に」をモットーに、独自ウェアラブルセンサー「Moff Band」を活用した3次元動作認識や運動能力評価に関する技術を活用し、介護施設や病院、並びに自治体での運動やリハビリテーションを楽しく続けられる体験へ変えるためのサービスや、自宅で暮らすシニア・プレシニアの健康増進や介護予防に資する行動変容を促すオンライン健康増進サービスなどを提供しています。詳細はWebサイト「
」をご覧ください。

【会社概要】
社名:株式会社Moff(読み:モフ、英語表記:MOFF, INC.)
代表者:代表取締役 土田 泰広
設立:2013年10月
事業内容:モーションセンサーを活用した運動・リハビリサービスの提供
本社:東京都港区三田1丁目3-40 天翔オフィス麻布十番101
URL:

あわせて読みたい

認知症予防につながる「いつもの食事」のヒント
東洋経済オンライン
Wismettacフーズ株式会社はエーザイ株式会社との認知機能低下および認知症のリスク低減に向け公衆栄養の向上をめざした連携を開始
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
「生活習慣」と「3大ストレス」がアルツハイマー型認知症を加速させるそのワケとは?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
フレイル予防に役立つ筋トレ学ぶ 健康セミナー 1月26日“ハイブリッド”開催
PR TIMES
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
認知症になったら1000万円かかる!? 今すぐ取り入れたい認知症予防3選
ダイヤモンド・オンライン
「認知症は遺伝する?」「糖尿病の人は認知症になりやすい?」認知症に関するFAQにアンサー【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
65歳以上の4人に1人が認知症を患う現代。日本が世界からみても認知症患者数が多いワケとは【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
デジタル庁『デジタル地方創生サービスカタログ(2024年冬版)』にて『脳にいいアプリ』を紹介
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
認知症になりたくなければ会話で「聴く6」:「話す4」を目指そう
Wedge[国内+ライフ]
認知症になるのは「脳のゴミ」が原因?認知症になるメカニズムとは【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
アメリカではアルツハイマー型認知症が半減!日本では減らない驚きの理由〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
失敗を面白く話せれば、認知症予防になる?
Wedge[国内+ライフ]
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
「休日家から出たくない派」が気をつけておきたい認知症リスク
ダイヤモンド・オンライン
デイサービスでゲームを使った実証開始。楽しめるフレイル予防で超高齢社会問題に挑む
STRAIGHT PRESS