英国史上最高額のワインを試飲して、「能登のみんなの家」を応援!能登復興支援チャリティ・ワインセミナー vol.1 / 2025年1月24日(金)19時~ WINE plus(広尾)

2025.01.10 09:00
Gusbourne Estate Limited
英国を代表するワイナリー『ガズボーン』が、能登復興を応援するチャリティ・ワイン・セミナーを開催いたします。参加費は全額、NPO法人HOME-FOR-ALL「能登のみんなの家」の活動に寄付されます。
能登半島の最奥地「狼煙(のろし)のみんなの家」 運営: NPO法人奥能登日置らい 設計: クライン ダイサム アーキテクツ


・開催趣旨<British Unity for Noto>
・「英国ワインの今を識る」ガズボーン・ワインセミナー
・「みんなの家」 Home for all について
・能登のみんなの家
・ワインセミナー概要
クライン ダイサム アーキテクツチームの現地訪問の様子

開催趣旨 <British Unity for Noto>
2024年1月に発生した「令和6年能登半島地震」。復興作業が進められる最中、9月に豪雨が同地を襲ったことは大きな衝撃でした。復旧には、まだまだ長い時間がかかるとされています。

そのような状況下、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震の被災地にて、被災者の憩いの場かつ、地域再興の拠点となるよう建てられてきた「みんなの家」プロジェクト(
)が、能登でも始まっています。

このプロジェクトのコアメンバーであり、日本を拠点に活動するクライン ダイサム アーキテクツの英国人デザイナー、マーク・ダイサムとアストリッド・クラインの話を聞く中で、英国ワイナリー「ガズボーン」としても何かできればとの思いから、今回のチャリティ・ワインセミナーを企画いたしました。今回を第一弾として、2025年に数回開催の予定です。

第一弾は、本企画の趣旨にご賛同いただき会場をご提供くださる、英国風の建物が特徴的な広尾のワイン・スクール WINE plus COLLEGEにて開催いたします。
「英国ワインの今を識る」 ガズボーン・ワインセミナー
「GUSBOURNE(ガズボーン)」は、2004年英国ケント州に設立された、贅沢かつ職人気質なワインづくりに定評あるワイナリーで、IWSC(英国・ロンドンで開催される最も歴史ある国際品評会)の『最優秀英国生産者賞(English Wine Producer of the Year)』に史上最多の3度輝いた唯一の生産者。
JALファーストクラスラウンジでも2度採用
ロンドンオリンピックの公式開会レセプションでは、故エリザベス女王をはじめ各国首脳へ振る舞われた他、現在(2024年1月)JALファーストクラスラウンジで提供中の Gusbourne Blanc de Blancs 2019は、国際品評会「シャンパーニュ & スパークリングワイン・ワールド・チャンピオンシップ2024(Champagne & Sparkling Wine World Championship 2024)」の、イングリッシュ・スパークリングワイン部門にて、ナショナル・チャンピオンに輝きました。



名実ともに現代の英国を代表するワイナリー「ガズボーン」の今回のセミナーでは、アジア・リージョナル・マネージャーのトム・ロッシュが、英国のワイン事情を現地の情報も交えながら解説いたします。

当日は、ガズボーンのコア・レンジのフル・ラインナップ、スパークリング4種に加え、スタイリッシュなボトルが特徴のイングリッシュ・ロゼ、さらに、英国史上最高額のワインとして本国でも話題を集めたプレミアム・ヴィンテージ・スパークリングワイン、 「51°N(フィフティワン・ディグリーズ・ノース)2016」(希望小売価格 55,000円 税抜)の、合計6種類をテイスティングいただきます。
ガズボーンのコア・レンジのラインナップ
51°N(フィフティワン・ディグリーズ・ノース)2016」(希望小売価格 55,000円 税抜)

「みんなの家」 Home-for-All について
「みんなの家」は、2011 年の東日本大震災を受けてはじまったプロジェクトです。被災地で家を失った人々のために、 建築家と住民が対話を重ね、人々が集まり、ともに居心地よく過ごせる、もうひとつの家を目指してつくられました。 その活動は自治体や全国の企業、団体の支援によって広がり、東北では 16 棟、地震や水害に見舞われた熊本では、 規格型を含む約130棟以上が県主導で建設されています。

<能登のみんなの家>
能登のみんなの家は、
1. 地元の人の想いをかたちにする
2. 持続可能な自立した建築にする
3. 能登の文化を未来に継承する

という3つの指針のもと、能登の将来のあり方を見据え、設計者と運営者が一体となって検討、デザインがなされています。被災した人々の憩いの場、コミュニティの拠点となることを願ってやみません。
本プロジェクトは日本財団の「みんなの憩いの場プロジェクト」の助成金を受けて進められており、珠洲市、輪島市、能登町の3市町において、現在計画中6棟のうち一棟(「狼煙のみんなの家」(運営:NPO法人奥能登日置らい)が今年着工予定、残りの5棟も、申請採択後に着工となり、2026年までの完成を目指しています。

【プレスリリース】
ワインセミナー詳細・申込方法

ワイン・セミナー for 能登 vol.1
■日程:1/24(金) 19:00~21:00
■会場:WINE plus COLLEGE 東京都港区南麻布 5-2-37
■定員:15名
■参加費(寄付額):9,900円(参加費の全額を寄付いたします)

■講師:トム・ロッシュ(ガズボーン アジアリージョナル・マネージャー )
  セミナーは英語、通訳がつきます

■申込:WINE plus COLLEGEのサイトより、チケットをご購入ください
NPO HOME-FOR-ALL ウェブサイト:
ガズボーン公式 ウェブサイト:
Instagram: 
Facebook: 
YouTube:  

あわせて読みたい

【観光列車、どれに乗る?】厳選ワインが飲み放題! 長野~湯田中間を結ぶ「北信濃ワインバレー列車」
さんたつ by 散歩の達人
石川県の地酒専門店「金沢地酒蔵」にソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」が登場!
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
免疫力もアップ!「界 松本」の「信州発酵湯治滞在」で温泉&発酵食品でキレイになる
るるぶ&more.
【イベント】2025年3月6日(木)「カリフォルニアワインALIVEテイスティング2025」ヒルトン大阪で一般消費者が参加できる夜の部を開催
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
【公開トーク】能登の未来を考えるイベントが金沢21世紀美術館で開催
PR TIMES
能登半島地震から1年──伊東豊雄率いる建築家たちによる「能登のみんなの家」。被災した人々の拠り所に
GQ JAPAN
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【石川県珠洲市・輪島市・能登町】能登半島地震の被災者の憩いの場となる、「能登みんなの家」プロジェクトに注目
STRAIGHT PRESS
今年もカムバック。世界最大級のナチュラルワインの祭典『RAW WINE TOKYO 2025』が5月10日(土)・11日(日)に開催決定
PR TIMES
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
新感覚スパークリングワインのアーモンドセッコが日本初上陸!クラウドファンディングで輸入支援を募るプロジェクトが開始
PR TIMES
能登半島地震から1年 「のとBeyond復興ファンド」第1号案件へ投資実行!復興への挑戦 、能登の酒蔵「鳥屋酒造」とタイアップも
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
石巻工房「能登ヒバ」の採用について
PR TIMES
[世界に広がる日本固有品種] 日米の甲州ワインを知る・味わうテイスティングイベントを2月5日夜に開催
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
福島の美味の饗宴「テロワージュふくしま ガラディナー」を ラ・ロシェル南青山で開催
料理王国
【東京都大田区】世界最大級のナチュラルワインの祭典「RAW WINE TOKYO 2025」5月に東京で開催
STRAIGHT PRESS