初対面たった数秒で人を判断するのが妥当な理由

2025.01.09 14:00
私たちの脳は、生物進化の歴史を映し出す3層構造をしています。最も基礎となる部分は生存本能を司り、爬虫類と同じような機能を持つことから「ワニ脳」と呼ばれます。その上には感情を扱う「サル脳」、さらには人類特有の論理的思考を可能にする「ヒト脳」が重なっています。

この3層それぞれが、人とのコミュニケーションに影響を与えています。特に、初対面の相手を一瞬で判断するのは「ワニ脳」の働き。言葉以外のメッセー…

あわせて読みたい

知ったら驚く…「生物は寝ている状態が普通(デフォルト)で起きている状態が特別」という仮説
現代ビジネス
普段の何気ない発言、言い換えるだけで運が上がる!脳神経科学者が教える「言い換えリスト」
MORE
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
身ぶりと声が「何を言うか」より遥かに大事な根拠
東洋経済オンライン
話しかけて振り向かず答える人を信用できない訳
東洋経済オンライン
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
メールや電話で「悪い報告」をする人は仕事ができない…真に優秀な人が守っている「気まずい1on1」のルール
PRESIDENT Online
「今日、あなたのことを考えていました」と伝えた相手に何が起きた? スウェーデンの研究者が発見した「驚きの事実」
現代ビジネス
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
「また文句か…」1日中クレームをくらいまくった男が最後に聞いた「意外な一言」
現代ビジネス
【毎日書評】君は君の仕事をするべきだ。エマソンの名著『自己信頼』から学ぶこと
lifehacker
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「脳」で何かが起きている…「起きているのか、眠っているのか」をどう判断するのか
現代ビジネス
「生物は眠っている方がデフォルトで、起きている方が特別である」…考えたことない「面白い仮説」
現代ビジネス
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
ビジネスでの初対面の挨拶・会話の基本とは?【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】
ラブすぽ
とにかく我慢。愚痴には 「おしゃべり療法」が効果的?【相手の心が9割わかる 大人のブラック心理学】
ラブすぽ
人間関係を支配する「3倍の法則」のすごさとは
東洋経済オンライン
【巳年】ヘビってなんで脚がないの? → 昔はあったっぽい
ギズモード