朝のダルさは「夜間低血糖」が原因かも? 日本の栄養医学の第一人者が血糖値の乱れを整え、パフォーマンスを上げる食べ方を徹底解説

2025.01.08 10:00
株式会社 青春出版社
青春出版社(東京都・新宿区)は『「朝からダルい」は糖質が原因だった!』(溝口 徹/著)を1月8日に発売いたしました。
「しっかり寝たはずなのに、疲れが残っている」

「朝から体が重くてダルい」

 あなたも、このような朝からダルさを感じている「朝ダル」さんではありませんか?

「朝ダルさん」は意外に多く、クリニックを訪れる患者さんの悩みで一番多いのも、疲れやダルさなのです。

 そんな「朝ダルさん」たちに、私は必ずこのように質問します。

「あなたはどんなものを食べてきましたか?」

「朝ダル」の原因は、十分休息がとれていないせいだと思っているかもしれません。もちろん睡眠不足も関係しますが、それ以上に大きな影響を与えているのが、「食べ物=栄養」なのです。

 実は、「朝ダル」を訴える人には共通する食傾向があります。それが「糖質のとりすぎ」です。

「糖質制限ダイエット」が広まり、糖質が肥満に関係することはよく知られるようになりましたが、それだけではありません。糖質のとりすぎは血糖値を大きく乱し、それがさまざまな不調を引き起こすのです。

 その1つが「夜間低血糖」です。睡眠中である夜間に血糖値が大きく下がってしまうことで自律神経が乱れ、それが疲労感をもたらします。

 そう、「朝ダル」とは、睡眠によって疲れがとれていないのではなく、眠っている間に疲れを引き起こす「夜間低血糖」が起きていることが原因なのです。

 私は、うつや起立性調節障害と診断されている人のなかにも、この「夜間低血糖」が起きている人が相当数いるのではないかと考えています。

 この本では、糖質が「朝ダル」とどのように関係しているかを説明したうえで、夜間低血糖を起こさない食べ方のコツをご紹介していきます。

本書の目次
著者プロフィール
溝口 徹(みぞぐち とおる)
1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病センターを経て、1996年、痛みや内科系疾患を扱う辻堂クリニックを開設。2003年には日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニック(現・みぞぐちクリニック)を開設。オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)療法に基づくアプローチで、精神疾患のほか多くの疾患の治療にあたるとともに、患者や医師向けの講演会もおこなっている。著書に『2週間で体が変わるグルテンフリー健康法』『【最新版】「うつ」は食べ物が原因だった!』(小社刊)などがある。
書籍情報
「朝からダルい」は糖質が原因だった!著者:溝口 徹
発売日:2025年1月8日
定価:1,210円(税込)
ISBN:978-4-413-04713-5

あわせて読みたい

YouTubeも大人気! 糖尿病専門医「血糖おじさん」待望の新刊。血糖値スパイクを予防する食事がよくわかる『“血糖値”を制して脂肪を落とす!完全無欠のやせる食事ビジュアルBOOK』発売
PR TIMES
子どもの「困った行動」を引き起こす食事の正体 「低血糖」「栄養不足」を専門家が徹底指導
コクリコ[cocreco]
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
空腹時にふらつきや吐き気を感じる…低血糖になりやすい人の特徴は?医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
ダイエット本累計販売100万部以上の著者に聞いた【糖質オフの意外な落とし穴】5つ
美ST
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
仕事がデキない人に共通する「午後の耐えられない眠気」、原因は“残念な食習慣”にあった!
ダイヤモンド・オンライン
約20年にわたり糖質制限食を指導をしてきた管理栄養士が教える、ダイエットを超えた「健康長寿」としての糖質制限のすすめ
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
【太る以上にヤバい】減量専門医が教える「糖質の摂り過ぎ」を今すぐやめるべき理由
ダイヤモンド・オンライン
しじみ汁とオレンジジュース、つらい二日酔いに効くのはどっち?【管理栄養士が解説】
ヨガジャーナルオンライン
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
血糖値をコントロールするホルモンを出している臓器は?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~
FYTTEweb
「断食・グルテンフリーと色々試しても痩せない…」痩せない疑問に専門家が回答!【ざんねんダイエット】
VOCE
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
【漫画で理解】眠くて仕事にならない、イライラする…。疲れがとれない原因は「糖」が原因かも
ESSEonline
「身体が重くて起きられない」「よく寝たはずなのにだるい」4つの原因と対処法とは?臨床心理士が解説
ヨガジャーナルオンライン
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
冬に増加するメンタル不調。「冬季うつ」が楽になる方法を心療内科医が解説
ヨガジャーナルオンライン
「過活動膀胱」と「頻尿」の違いとは?原因や症状、注意すべき病気をチェック! 【増田美加のドクタートーク Vol.103】
yoi