【光村推古書院】日本の島で行われる祭の風景を収めた写真家・黒岩正和の作品集『百島百祭』を1月17日(金)に発売。

2025.01.07 16:00
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)
CCCアートラボが展開する出版部門のひとつである光村推古書院(京都府 京都市)は、『百島百祭』を2025年1月17日(金)に刊行します。著者の黒岩正和は、二十数年かけて、日本の有人島全島(硫黄島を除く)を訪れ、400以上の島の祭りを撮影。その中から77の祭りを厳選し、収録しました。
書誌概要
川めし 小豆島(香川県)8月14日の早朝、別当川地域の住民が家族単位で河原に集まって、無縁仏(餓鬼)を供養する行事。

「瀬戸内海の島には、里海特有の盆行事や水軍由来の祭事があった。古来、大陸との貿易拠点となった島の祭りには、大陸文化と大和文化が融合した独自の文化があった。南西諸島の祭りには、ここは日本かと疑うような異国文化を感じる神様がいた。実に多種多様で、同じ島や同じ祭りはひとつとして無い――それこそが本書のタイトル『百島百祭』に込めた私の思いである」と著者は語ります。
左ページ:走り神輿 真鍋島(岡山県)。笠岡諸島・真鍋島の八幡神社で300年以上の歴史ある行事。三体の御神輿が島の細い路地や海岸沿いを猛烈な勢いで駆け抜ける様は迫力満点。右ページ:一人角力(ひとりずもう)[大山祇神社御田植祭]大三島(愛媛県)。旧暦5月5日に行われる大山祇神社の祭礼。力士「一力山(いちりきざん)」と見えない稲の精霊との三番勝負。稲の精霊が勝つと豊作になるとされる。
上野野原のサティパロウ 宮古島(沖縄県)。宮古島・上野野原地区の伝統行事。集落から選ばれた小学生1名が「パーントゥ」と呼ばれる仮面を付け、その後ろに太鼓やほら貝を演奏する人などが続く。集落内の悪霊や悪疫を追い払う。

自然と共にある島の生活の中で、四季と深く結びつき、大切に受け継がれている祭りの数々。島人たちの魂を感じ、心ゆさぶられる一冊です。
注目ポイント
著者のことば、祭りの名前などは英文併記
写真ページの合間に入る著者のことばは、撮影時の様子などが記されており、収められた写真をより立体的に感じることができます。
巻末には祭の詳細を掲載
掲載した写真の祭りが行われる時期や祭りの由来などを記しています。
※こちらは英文を併記しておりません。
著者プロフィール
黒岩正和
和歌山県出身。大学卒業後、写真家・溝縁ひろし氏のアシスタントを経て独立。18歳から東南アジア各国を野宿で放浪。その後、中国・雲南省で山岳少数民族の暮らしを長期にわたり撮影。21歳の時、偶然出会った島の祭りに魅了され、日本の島を撮影し始める。2022年より京都精華大学デザイン学部講師。2024年現在、日本の有人島全島(硫黄島を除く)を撮影し、訪島数のべ1600以上、島の祭りは400件以上訪れている。
■展覧会情報■
富⼠フイルムフォトサロン若手写真家応援プロジェクト【写真家たちの新しい物語】
黒岩正和写真展「島魂」―TOUKON―
~ 島人達に受け継がれる祭り ~

写真家・黒岩正和氏が20年以上にわたって撮影を続ける、日本の島々の作品を厳選した写真展です。それぞれの島で暮らす人々や風景、島独自の文化を反映した祭事をとらえた、魂のスナップの数々。四季ごとに構成された島々の魅力をお楽しみください。いずれも入館は無料です。

【東京展】2025年1月17日(金)~2月6日(木)
会場:富⼠フイルムフォトサロン 東京 スペース3
【大阪展】2025年2月21日(金)~2月27日(木)
会場:富⼠フイルムフォトサロン 大阪 ホワイエ

書籍詳細
『百島百祭』
著者|黒岩正和
体裁|242mm×168mm 208頁
価格|4500円+税 
ISBN|978-4-8381-9868-9
発売日|2025年1月17日(金)
発行|株式会社96BOX
発売|光村推古書院
光村推古書院
明治20年、錦絵(木版多色刷絵)の版元として屋号・本田雲錦堂という名称で創業。美術を専門とする出版社として、画集・図案集などを手がけてきました。近年では、美術関連の書籍だけではなく、写真集、京都に関する出版物などを多く発行しています。

CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。

あわせて読みたい

「TSUTAYA BOOKSTORE 香里園」11月11日リニューアルオープン
ラブすぽ
TSUTAYAの由来でもある蔦屋重三郎の耕書堂の屋号をデザインしたオリジナル商品を販売開始
PR TIMES
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
『TSUTAYA Conditioning PILATES 田園調布店』11月20日プレオープン、1月7日グランドオープン
PR TIMES
なぜ硫黄島で「日本兵1万人」が消えたままなのか「意外と知らない事実」
現代ビジネス
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
【光村推古書院】京都の桜景色を集めた写真集『京都の意匠 桜』を2月7日(金)に発売。
PR TIMES
【大阪府大阪市】吉田ユニ展「PLAING CARDS」が来場者1万人を突破!9月オープンのVS.で開催
STRAIGHT PRESS
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
【京都 蔦屋書店】西川茂の個展「矛と盾」を11月30日(土)より開催。建造物の創造と解体、心の内の矛盾を描き留めることで、変化を続ける世界との調和を図る。
ラブすぽ
【京都 蔦屋書店】物語を紡ぐようにうさぎやキノコなどのモチーフを描くアーティスト、仮屋美紀「ぼんやり」を2月1日(土)より開催
ラブすぽ
素材本来の無垢な味わい「御用邸ホワイトチーズケーキ」数量・期間限定発売
PR TIMES Topics
【銀座 蔦屋書店】七星夢海の個展「GIFT ☆ Time is. . . . ―星からのおくりもの―」を11月30日(土)より開催。2mのクリスマスツリーを使用した大型インスタレーションを展示。
ラブすぽ
ジリ貧のTSUTAYAがここに来て大量展開する商売
東洋経済オンライン
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
TSUTAYAの由来にもなった江戸の出版人・蔦屋重三郎が大河ドラマの主人公に!蔦屋重三郎を称えたコラボレーション企画を2024年12月より順次開始
PR TIMES
ピーティックスとCCCが業務提携に合意し、企業・自治体向け統合型コミュニティマーケティングソリューションを提供開始
PR TIMES
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
多くの人が知らない「戦後初の硫黄島遺骨調査団」より先に遺骨を収容した日本人がいた…!
現代ビジネス
【銀座 蔦屋書店】日常的な物事や作家自身の体験を起点としながら、独自の物語を描き出す作家たちのグループ展「Futurama vol.1」を2月8日(土)より開催。
ラブすぽ