今の日本には「専門医」より「かかりつけ医」が必要

2025.01.06 16:00
日本は今、地域医療の危機を迎えています。2025年には、団塊の世代が後期高齢者となり、認知症患者も大幅に増えることが予想されています。

このままでは近い将来、患者さんがかかりつけ医を見つけられなくなり、地域医療が崩壊してしまうかもしれません。

『「総合診療かかりつけ医」がこれからの日本の医療に必要だと私は考えます。』の著者、菊池大和医師が現状と課題、真のかかりつけ医の必要性、そして地域医療を守…

あわせて読みたい

腹筋を鍛える「アブドミナルクランチマシン」、効果が出ない“NGなやり方”
MELOS -メロス-
茨城の女医が考案した認知症「改善のためにできることリスト」を詳細初公開。薬なしでも認知機能はよくなる!
現代ビジネス
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「妹にネコ缶を食べさせ」「80歳の認知症の母親を半監禁と暴行」…訪問介護者が見た壮絶な家族虐待のリアル
集英社オンライン
「浮くうんち」と「沈むうんち」ではどっちが健康?…最新科学で判明した「便」「ガス」「腸」の“意外な関係”
現代ビジネス
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「いつでも、なんでも診る」医師が日本にいない訳
東洋経済オンライン
「3人に1人が高齢者」の日本で診療所が消失の危機
東洋経済オンライン
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
医療機関の休廃業が過去最多 医師不足で「無医地区」増加も地域医療守るカギは…市民の約44%が受診するクリニック医師が提言
PR TIMES
「認知症かも?」の初動、意外と知られてない正解
東洋経済オンライン
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
「かかりつけ医」を持つメリットは?「リフィル処方箋」って何? 適切な“医療機関のかかり方”を専門家が解説!
TOKYO FM+
認知症になった88歳の女性を襲った「意外な病気」…体に異常はないのに食事を取れなくなったワケ
現代ビジネス
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
昨年の50倍!大流行中のマイコプラズマ感染症(肺炎)の2つの特徴。風邪との違いを解説
saitaPULS
これからの季節は要注意。最新「コロナウイルス」の症状と“予防策のポイント”
saitaPULS
受診のタイミングに注意!「インフルエンザ」特有の2つの症状と予防策とは
saitaPULS
年末年始、高齢の親を持つ子世代が行っておきたいこと~『親不孝介護』の著者に聞く・前篇~
Wedge[国内+ライフ]