<戦後80年>私たちは何を学ぶべきか―日本の戦争と戦後を振り返る記事6選

2025.01.02 05:00
太平洋戦争の終戦から80年となる2025年。日本はなぜ戦争へと進んでしまったのか、戦後の日本はどのような歩みとなったのか――。戦争や平和について今一度考えるための近現代史の視点を読み解く記事を紹介します。…

あわせて読みたい

各国と「連携」掲げるも国際秩序へ貢献できない日本、自国を守るためにも必要な共同作戦遂行へ、憲法改正を急げ
Wedge[国際]
韓国が「武器輸出大国」に変容した納得の理由
東洋経済オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
親も子も「戦後80年」考えるきっかけに…いわさきちひろ「戦争・平和」テーマの企画展が開幕「窓ぎわのトットちゃん」原画も展示 安曇野ちひろ美術館(長野県)
コクリコ[cocreco]
「別府と大分の違いって、博多と糸島みたいなもの?」2月23日別府で新公開される齋藤精一氏作品の背景に「ないもの」とは
OTONA SALONE
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
<令和のコメ騒動の本質>コメ高騰、備蓄米放出…亡国農政のツケは国民に回る 食料途絶に備え減反廃止とコメ輸出拡大を
Wedge[企業]
横須賀のご当地パン「ソフトフランス」、その発祥の経緯を戦後史からひもとく。横須賀『中井パン店』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
さんたつ by 散歩の達人
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
世界を「脱構築」するトランプに日本がなすべきこと
東洋経済オンライン
昭和天皇崩御が露わにした日本社会の構造
東洋経済オンライン
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
ミャンマー拠点の特殊詐欺集団、日本を結ぶもう一つの「点と線」
radiko news
【大人の教養】アメリカが仕掛けた「ソ連包囲網」、戦後世界史のターニングポイント
ダイヤモンド・オンライン
日本の“食”はまだまだ売れる!農林水産物・食品の輸出額1.5兆円突破も見える課題、加工品を中心とした戦略を
Wedge[企業]
「寄り合い所帯」だったがゆえに支持も知識人も引き寄せた日本社会党 | 非軍国主義・非共産党の受け皿
COURRiER Japon
<偉人の愛した一室>昭和時代の政治の転換点となる「荻窪会談」の舞台となった近衛文麿の邸宅「荻外荘」
Wedge[国内+ライフ]
ネット上での“怪しすぎるゲーム宣伝”で世界を攻略!成長続ける中国ゲーム産業、その強さの真実 第2の「黒神話・悟空」は現れるのか?
Wedge[企業]