〈袴田事件〉日本の裁判史上、初めて使われた「捏造」の文字…弁護人までもが長年、この言葉を忌避し続けた理由

2024.12.30 12:00
2024年9月26日。強盗殺人などの罪で死刑が確定していた袴田巖さん(88)に、再審公判で「無罪」が言い渡された。この前代未聞の冤罪事件、実は日本の裁判史上、判決や決定で「捏造」という言葉が使用された最初のケースであった。…

あわせて読みたい

“医師”と“製薬会社”がグルになって不正を…《癒着》が引き起こした恐るべき薬害『クロロキン事件』とは
現代ビジネス
裁判員制度の目的は「市民の司法参加」ではなかった!…問題だらけの裁判員制度に隠された「司法の真の目的」とは
現代ビジネス
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
司法はもはや「物事の理非で決着がつけられる世界」ではない…日本のヒエラルキー的官僚組織の「深い闇」
現代ビジネス
東大に合格し在学中に司法試験にも合格…「エリート街道」を駆け上がった法学者が「本当はやりたかった事」
現代ビジネス
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
日本の有罪率が99%を超えるのは「検察の優秀さ」ではなく「刑事司法の異常さ」を示しているという「驚愕の事実」
現代ビジネス
兄は50年近く服役して獄中死…95歳妹は今なお“疑惑の死刑判決”撤回を訴え続け「裁判長は私が死ぬのを待っている」〈名張毒ぶどう事件〉
集英社オンライン
二人だけのオリジナルの香りを作れる「オーダーメイド体験チケット」発売
PR TIMES Topics
日本の刑事裁判は「疑わしきは罰す」!?…「冤罪」だろうと「有罪」に仕立て上げる「ヤバすぎる日本刑事司法の闇」
現代ビジネス
裁判官にとって「国民はただの記号にすぎない」…裁判所が「理念」を捨ててまで「正義を踏みにじるワケ」
現代ビジネス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
私たちはなぜ「テレビ報道」に翻弄されるのか
東洋経済オンライン
日本はもはや「刑事司法」に関しては「後進国」であるという「否定できない事実」
現代ビジネス
新作の日傘・帽子を含む新商品を販売
PR TIMES Topics
共通テスト「ニュースがわかれば一発」の中身
東洋経済オンライン
「論理的に考える」と「理論的に考える」はまったくの別物だった! では具体的にどう違うのか? 
集英社オンライン
「もういいです」と言い放った少年の顔に浮かぶ“失意と諦め”…経験豊富な元裁判官が“唯一悔いを残した事件”
現代ビジネス
最高裁長官が「マッカーサー駐日米大使に判決内容をリーク」…アメリカの機密文書が明らかにした“あの事件”の「衝撃の顛末」
現代ビジネス