このままでは「日本は失われた40年」へ突入する

2024.12.28 08:30
なぜ、日本経済は停滞を続けているのか。それは、いわゆる「失われた30年」を総括せず、放置しているからだ。

日本の「失われた30年」はすべて「バブル」のせい過去の失敗を分析して原因を明らかにすることをせず、ただ反省をしたふりを続けているからだ。

21世紀初頭には過去を「失われた10年」と呼び、それが「失われた20年」、そして今では「失われた30年」と名称を変え、分析も改善案も議論せずにいる。


あわせて読みたい

「働かないおじさん」か、エリート管理職か…多くの50代会社員が直面する「深刻な危機」
現代ビジネス
事務総局の方針に意見を述べただけで「不利な人事」…良識派ほど上に行けない、裁判所の腐りきった「実態」
現代ビジネス
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
田中角栄が日本の「テレビ時代」をつくった…39歳の最年少・郵政大臣が断行した"大改革"の結果
PRESIDENT Online
「退職金」激減…!60〜80歳で「貧しい生活」を送らないために知っておくべき「厳しい現実」
現代ビジネス
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
「判決を書きたくない」「棄却、却下、和解に逃げる」…思考を止めた日本の裁判官の“ヒドすぎる実態”
現代ビジネス
じつは、日本人の「消滅危機」がいよいよ現実になってきた
現代ビジネス
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
意外と知らない定年後の「お金の実態」…「少ない退職金」で老後をどう生きればいいのか「その答え」
現代ビジネス
体育会系もMBA持ちもIT人材も時代遅れ!「出世する人」の条件が激変した深いワケ
ダイヤモンド・オンライン
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
2050年のシン・日本経済システムをデザインする
東洋経済オンライン
若者も人手も足りない日本に「外国人労働者をこのまま受け入れるのか」という重大な論点
現代ビジネス
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
「103万円の壁」見直しや物価高対策、“近視眼的思考”で長期停滞脱却はできない
ダイヤモンド・オンライン
「対GDP比8.8パーセント」のアメリカ財政赤字に“ニヤリ”…止まらぬインフレの渦中で「ひそかに笑う国」
現代ビジネス
インフレの日本はいずれ「トルコ」のようになる…エミン・ユルマズ氏が懸念する「共通点」の中身
現代ビジネス
「やっぱり消費税引き上げは大失敗だった」…日本経済復活のためには「減税が必要」な理由
現代ビジネス