発売前からクチコミで話題に!『現代「ますように」考 こわくてかわいい日本の民間信仰』

2024.12.26 13:55
株式会社 淡交社
「猫が帰ってき”ますように”」「雨女が治り”ますように”」といった「願い」を日本中から採集。日常に宿る何気ない信仰とは?
『現代「ますように」考 こわくてかわいい日本の民間信仰』表紙  (株)淡交社刊

「勝手に選ぶ! 妖怪アワード2019ブックオブザイヤー」を受賞した同人誌版『現代「ますように」考』を満を持して書籍化。
怪文化研究家でありマニアックな京都のまち歩きツアーガイドとしても活躍する著者・井上真史氏が、同人誌版に掲載されたほぼすべての話をブラッシュアップ。新エピソードも追加して、全く新たな書籍として生まれ変わりました!
「猫が返ってきますように」「雨女が治りますように」「子供とお酒ができますように」「あの世がありますように」など、神さま仏さま、ご先祖さまに何となく「ますように」と願う私たち。
「ますように」には、日常の何気ない信仰が宿っています。
日本各地に現存する、生活や習俗に密着したこわくて、かわいらしい願いや信心を、著者自らが現地を訪ね歩き採集(フィールドワーク)。
【日常】【祭】【疫病】【死】【物語】をテーマに民俗学や怪談研究に基づいた著者独自の視点で紹介します。
【本書の特徴】
・軽妙な文章で綴られ、民俗学初心者への入門書としても最適!
・新感覚の民間信仰ガイドブックとしての実用性も兼備!
・エピソードを見つけた場所を「採集地リスト」として一覧化!

【目次と内容】
◆第一章 突撃、となりの願い事
  現代に息づく様々な願い「ますように」を探す
◆第二章 オレたちもこの祭がわからない
  どうしてそうなったのかわからない不思議な祭をめぐる
◆断章 逆襲のアマビエ 病が流行れば呪術も流行る
  コロナ禍に突如あらわれたアマビエを追う
◆第三章 あの世のぞき見紀行
  行って帰れる仮初めのあの世をのぞき見る
◆第四章 願いと呪い 物語と「ますように」
  古典文学作品から新たに誕生した信仰とキャラクターたち
◆終章 失われゆく「ますように」
  意味がわからずとも続いている信仰。それでもそれは稼働し続ける

【書籍情報】
書 名:現代「ますように」考 こわくてかわいい日本の民間信仰
著 者:井上 真史(怪文化研究家)
価 格:1,650円(本体1,500円+税)
コード:978-4-473-04651-2
判 型:四六判 並製 ジャケット巻
頁 数:224頁(オールモノクロ)
発売日:2024/12/19 初版発行
    ※2025年1月に電子版発売予定
発行所:株式会社 淡交社
Amazon:
淡交社オンラインショップ:
【著者プロフィール】
井上 真史(いのうえ しんし)
1985年、長野県飯田市生まれ。怪文化研究家。CRC合同会社(地域再生診療所)特別研究員。京都精華大学卒。国立民族学博物館 特別展「驚異と怪異」公式副読本『この世のキワ:〈自然〉の内と外』(2019年)所収「カランコロン考」が、2021年同志社大学入試国語長文問題に採用された。同人誌版『現代「ますように」考』は、「勝手に選ぶ! 妖怪アワード2019ブックオブザイヤー」を受賞。マニアックな京都のまち歩きツアーガイドとしても活動中。
※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります

あわせて読みたい

立教大学・京都大学の大人気講義『睡眠文化論』が待望の書籍化! 2/20には刊行記念トークイベント開催!
PR TIMES
第69回小学館漫画賞受賞『数字であそぼ。』絹田村子先生推薦!『美しい物理の小宇宙 29歳の東大理学博士が語る、日常の世界から原子核まで29の物語』が本日発売!
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
ついにAIが神を名乗る時代到来。神さま系AI配信者『AIオラクルちゃん』2024年12月25日に配信開始。
PR TIMES
バレンタインに“ビター”な物語 大人が抱く愛と憎しみ
BRUDER
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
芸術家の企画力はどこから? ローカルを舞台に活躍する気鋭の美術家の場合
コロカル by マガジンハウス
『変な家』『ゲ謎』…近年再評価が進む“因習村モノ”が流行るまさかの背景「結局それって田舎をバカにしてんじゃないの?」
集英社オンライン
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
狼像の謎に迫るフィールドワークの生んだ労作! 入手困難だった旧版を増補・再編集、『新編 オオカミは大神』として復刊!
PR TIMES
桜井識子9作目の『お稲荷さんのすごいひみつ』が好評増刷
PR TIMES
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
紫式部や藤原道長も楽しんだ?平安時代からある日本の行事まとめ【後編】
Discover Japan
なぜ日本人は「お米」が好きなのか…日本文化の根っこにある「コメ信仰」の背景
現代ビジネス
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
祭り、郷土料理、建築……。日本文化の知識を深める一冊『旅を豊かにする事典』を発売
PR TIMES
新しい復讐劇?!『地獄の果てまで連れていく』出演者スペシャルインタビュー!!【TBS】
TBS[YouTube公式]
運命をともにする“一蓮托生バディ”! 江戸時代の大坂を駆ける、新・歴史ファンタジー! ことのは文庫新刊『青き瞳と異国の蓮 いわく、大坂唐物屋に呪いあり』12/20発売!
PR TIMES
2025年の干支はヘビ 「豊饒の神」なのに「目が合ったら一族滅亡」ってどういうこと?
現代ビジネス