「夫婦別姓論」の欺瞞 一刀両断! 加地伸行著『間違いだらけの家族観』

2024.12.19 16:34
産経新聞社
 産経新聞グループの産経新聞出版は、加地伸行著『間違いだらけの家族観 儒教で読み解く老い・父性・夫婦・死』(定価1210円)を発売しました。全国の書店やネットショップ「アマゾン」などでお買い求めできます。
【公式ホームページ】
 儒教研究第一人者の名著を緊急復刊。「家族の絆」とは何か、説明できますか? 東北アジアを知り尽くす碩学(せきがく)が、日本の伝統的家族観を「儒教文化的家族主義」と「キリスト教文化的個人主義」の激突から解説する目からウロコの日本論です。
 家制度への憎悪、個人主義への賛美、「父性」への誤解と偏見など、「夫婦別姓論」の欺瞞(ぎまん)を一刀両断。「家族主義」は日本の生き方であり、欧米の物まねでは矛盾が生じることが分かります。

【著者プロフィル】
・加地伸行(かじ・のぶゆき)
 昭和35年、京都大学文学部卒業。高野山大学・名古屋大学・大阪大学・同志社大学・立命館大学を歴任。現在、大阪大学名誉教授。文学博士。中国哲学史・中国古典学専攻。
 著書(編著などを除く)に「加地伸行(研究)著作集」三巻として『中国論理学史研究』『日本思想史研究』『孝研究』ならびに『中国学の散歩道』(研文出版)、『儒教とは何か』『現代中国学』『「論語」再説』『「史記」再説』『大人のための儒教塾』(中央公論新社)、『沈黙の宗教――儒教』『中国人の論理学』(筑摩書房)、『論語 全訳注』『孝経 全訳注』『論語のこころ』『漢文法基礎』(講談社)、『論語』『孔子』『中国古典の言葉』(角川書店)、『〈教養〉は死んだか』(PHP研究所)、『マスコミ偽善者列伝』(飛鳥新社)、『令和の「論語と算盤」』『韓非子 悪とは何か』(産経新聞出版)など。

あわせて読みたい

3分でわかる! 空海『三教指帰』
ダイヤモンド・オンライン
キリスト教最大のライバル、マニ教とは? 故・森安孝夫氏が描いた「シルクロード」視点のダイナミックな世界史。
現代ビジネス
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
なぜ人間には万病のもと「老化細胞」が備わっているのか…「若々しくいたい」と願う人に免疫学者が伝えたいこと
PRESIDENT Online
ニッケは布地の「肌離れ性」を客観評価する試験方法を開発しました
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「儒教のかたち こころの鑑 一日本美術に見る儒教一」(サントリー美術館)開幕レポート。美術品からひもとく儒教の思想
美術手帖
「102歳の薬剤師」今も"週6勤務"を続ける深い理由
東洋経済オンライン
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
孔子がとなえた「徳治主義」、韓非子がとなえた「法治主義」…二つの思想の「決定的な違い」
現代ビジネス
今週末に見たい展覧会ベスト14。DIC川村記念美術館からチームラボプラネッツ、西條茜展まで
美術手帖
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
平穏が続いた「魏・呉・蜀」時代に忍び寄る危うい影
東洋経済オンライン
ある日「わが子を捨てる」と決めた父の複雑な事情
東洋経済オンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【耳順】はなんて読む?年齢にまつわる言葉
mamagirl
「戦争よりも確実に国を滅ぼす」日本の少子化を考える
radiko news
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
迷いや不安があるときに読んでほしい、現代人にもグッと刺さる「論語」の言葉。
YOLO
オートファジーによる世界的コンペティション参加の取組みをUHA味覚糖の研究成果を詰め込んだ製品でサポート
PR TIMES