【驚きの生態系】95年の歴史を持つ茶園が紡ぐ未来へのメッセージ。生命の多様性を描いた「茶畑図鑑」プロジェクト、クラファン挑戦中!

2024.12.16 12:00
有限会社大塚園
次世代に伝えたい、持続可能な農業とお茶づくりの未来【支援募集中:12月27日(金)23時まで】
有限会社大塚園(宮崎県児湯郡川南町)は、1929年の創業以来、地域とともにお茶づくりを続けてきた歴史ある茶園です。これまでの技術と知恵を活かしつつ、日本茶業界が直面する後継者不足や気候変動といった課題に向き合い、持続可能な農業への転換を進めています。

その一環として、茶畑の魅力と可能性を次世代に伝えるため、茶畑の生態系を美しいイラストで紹介する「茶畑図鑑」の制作プロジェクトを開始しました。本プロジェクトは、クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて、2024年12月27日(金)23時までの期間限定で支援を募集しています。
■「茶畑図鑑」プロジェクトの背景
大塚園の東京ドーム5個分の広さがある茶畑

1929年の創業以来、広大な茶畑でお茶づくりを続けてきた当園。しかし近年、日本の茶業界は後継者不足による茶畑の減少、気候変動による環境の変化、そして持続可能な農業への転換といった深刻な課題に直面しています。これらの問題は、次世代と共に長期的に取り組むべき重要な課題です。

当園は「カラダ環境、地域環境、地球環境をまるごと健康にする」というテーマのもと、有機農法による持続可能なお茶づくりを推進。環境に配慮しつつ地域の未来を守る取り組みを進めてきました。その中で得られた知見や課題、可能性を共有し、次世代に自然環境と日本茶の魅力を伝えるための手段として「茶畑図鑑」プロジェクトを立ち上げました。
■クラウドファンディングの詳細
本プロジェクトは、クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて、2024年12月27日(金)23時までの期間限定で実施しています。
▼支援者特典
「茶畑図鑑」と有機JAS認証取得のお茶セット

「茶畑図鑑」1冊と当園ティーバッグ(5g×10個入り)をお届けします。
・発送完了予定日:5月下旬
・在庫数:250口
※お茶の量は変更になる可能性があります。
▼「茶畑図鑑」クラウドファンディング スケジュール
▼集めた資金1,070,000円の使途
※本プロジェクトは目標金額達成時のみ実行される「All-or-Nothing方式」を採用しています。
■「茶畑図鑑」のコンセプト
※デザインは変更になる可能性がございます。

「茶畑図鑑」は、大塚園が有機栽培への転換を通じて感じた、自然と生き物たちとの共存の素晴らしさを未来に伝えるための絵本です。地球温暖化や気候変動を背景に、有機栽培を選択した結果、茶畑には多様な生き物が戻り、自然が循環する美しい光景が広がっています。この豊かな生態系を多くの人に感じてもらうことが図鑑制作の目的です。

本図鑑は、茶畑の微生物や昆虫、鳥などの命のつながりを繊細で温かみのあるイラストで描き、写真では捉えにくい自然の仕組みを楽しく学べる内容に仕上げています。絵は農業の背景を持つデザイナー渡辺祐亮氏が担当し、「シンプルであるために手を尽くす」という理念で制作。

また、監修には有機農業を研究された大野和朗教授を迎え、科学的信頼性を担保しています。
自然との共存の大切さや、大塚園のお茶づくりの魅力を広く伝える”図鑑”になっております。
■応援メッセージとコメント
本プロジェクトには、すでに多くの方々から心強い応援メッセージが寄せられています。
たくさんの応援メッセージの中から、一部を抜粋してご紹介します。
田中 美帆さん(cocoroe代表・多摩美術大学 ソーシャルデザイン講師)
大塚園さんの有機農法への挑戦と、2025年誕生予定の「オーガニック新茶」に期待しています。葉っぱごと楽しめる安心感や、豊かな生態系が広がる茶畑の魅力を「茶畑図鑑」で多くの人に届けるためお力添えいただけますと幸いです。
はるちゃんさん(漢方養生指導士漢茶マスター)
2011年に大塚園で働いた経験は、自然の豊かさやお茶が持つ癒しの力を実感する大切な時間でした。有機農法への挑戦を通じて、自然との共存の大切さを伝える「茶畑図鑑」を心から応援しています!
徳永美里さん(主婦、エシカルコンシェルジュ)
緑茶文化は「自然との共生」を学ぶ人間の叡智そのもの。代々お茶づくりを続けてきた大塚園さんの知恵と取り組みを未来に伝える「茶畑図鑑」の完成を心から楽しみにしています!



「茶畑図鑑」プロジェクトは、有機農法への挑戦や茶畑の豊かな生態系に感銘を受けた方々、自然との共存やお茶の持つ癒しの力を実感された方々から、未来に繋がる取り組みとして多くの支持をいただいています。
■ プロジェクトの意義と効果
「茶畑図鑑」は、創業95年の大塚園が有機栽培への転換を通じて実現した、自然と共存する茶畑の姿を未来へ伝えるために制作します。土地や環境、人々の健康を守り、豊かな自然を次世代に引き継ぎたいという強い思いが、このプロジェクトの原点です。

有機栽培によって茶畑には多様な生き物が戻り、生命が輝きだしました。茶畑図鑑では、この豊かな生態系を繊細で温かみのあるイラストで表現しています。土壌や微生物、昆虫や動物たちのつながりを色鮮やかに描き、子供から大人まで楽しみながら自然の仕組みを学べる絵本として仕上げています。

また、この図鑑には大塚園のお茶の「美味しさ」や「安心・安全」の秘密も描かれており、自然環境と茶づくりが持つ深い関係を伝える役割も担っています。「茶畑図鑑」を通じて、自然と共存することの大切さを多くの人に届け、環境を守る意識を育み、次世代へ豊かな自然を引き継ぐきっかけとなることを目指しています。
■問い合わせ先
企業名:有限会社大塚園
住所:宮崎県児湯郡川南町川南16709番地
電話番号:0983270352
メールアドレス:otsuka0352@gmail.com
URL:

あわせて読みたい

小学生たちの学びと思いを封入 三重県鳥羽市浦村町の丸善水産と海と日本プロジェクトがコラボ!鳥羽マルシェにて「牡蠣せんべい」販売決定
PR TIMES
「日南茶藝」が東京ギフトショーに初出展。その土地の自然を飲んで感じるお茶を!
STRAIGHT PRESS
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
水は命そのもの、自然と深く結びついた独自の文化を伝える ハワイNPOメンバー来迎秀紀さん
ELEMINIST
屋久島の長寿木から収穫した「たんかん」をお届け!樹齢100年を目指す農園の挑戦
STRAIGHT PRESS
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
乳酸菌と生分解性ポリマーで挑む!桃栽培の未来を切り拓く共同研究が始動
PR TIMES
(共同リリース)唐津市におけるブルーカーボンを活用した取り組みがJブルークレジット(R)認証を取得しました
PR TIMES
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
mino-lioが「地球想いのいちご」をクラウドファンディングにて販売開始
PR TIMES
環境再生型農業の実践をサポートする「リジェネラティブ・ティー・スコアカード」をレインフォレスト・アライアンスと共同で運用開始
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
里山のお茶でつなぐ都市と畑・森。“つながるお茶プロジェクト”が八ヶ岳からスタート
PR TIMES
「 お茶は楽しい 」「 その土地をじかに飲む 」自然とともにつくる日南茶藝のお茶、東京ギフトショーに初出展
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
甦れ!未来へ繋ぐ井の頭池《都立井の頭恩賜公園》プロジェクト 〜水辺再生への想い〜
CAMPFIRE
[自然の恵み!岡山のはちみつと極上ブランデーケーキの魅力を全国へ!READYFORにてクラウドファンディング開始のご案内]
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
茨城県桜川市発!「霞ヶ浦キャビア」で地方創生と農業の未来を拓く挑戦 クラウドファンディング「CAMPFIRE」で開始
PR TIMES
タイでマングローブ林にかかる税金を免除 豊かな生物多様性を守る取り組みにシフト
ELEMINIST