生きづらさの原因は「子供の頃の家庭環境」?満たされない感情との向き合い方を専門家が解説

2024.12.14 19:45
生まれ育った家庭での生きづらさに大人になってから気づいた、心理カウンセラーの池田由芽さん。池田さんの著書『メンタル“ヤバめ”をやめられる本 「今日も自分を大切にできた」と思える心理学』(大和出版)では、池田さんがセルフカウンセリングを通じて発見した、子どもの頃の願いである「第0感情」を満たすことで、生きづらさや悩みを解消していくノウハウが書かれています。本書に関連して、第0感情について詳しく、また「自己承認」の考え方について伺いました。

あわせて読みたい

「レスよりつらいのは、自分の存在意義が見いだせないこと」。孤独な夜と折り合いをつける43歳夫。悩みとその先にあるものとは
OTONA SALONE
小中学生で「妊娠」 真っ先にやることとは? 子どもに教えたい恋愛の境界線「バウンダリー」【専門家が解説】
コクリコ[cocreco]
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
とにかく我慢。愚痴には 「おしゃべり療法」が効果的?【相手の心が9割わかる 大人のブラック心理学】
ラブすぽ
「発達特性のある子も、ほめれば必ず伸びる!」 小児科医が勧める、子の自己肯定感を上げる「注目ほめ習慣」とは
with online
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
人との距離感や頼り方に悩んでいる人へ。心理カウンセラーに聞く生きづらさを解消する思考法
ヨガジャーナルオンライン
「子どもが部屋に引きこもった」「暴力をふるうように…」そんなときこそ親がすべきこと
with online
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
「生きづらい」原因を知る「心を守るバウンダリー」とは何か 精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー
コクリコ[cocreco]
【中受と教育虐待】夫に圧を掛けられ続けた息子に異変…。危機を覚えた妻が「密かに行ったこと」は(後編)
OTONA SALONE
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「叱る」と「怒る」の違いって何? 子どもの自己肯定感を下げない“叱り方”のコツ
with online
「子のやりたい」と「親の期待」尊重すべきは? 「進路」を巡り子どもと衝突した時の対処法を元教師が解説
with online
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
子どもを「ほめて育てる」=「叱らない」ではない理由 心理学博士が教える「心が折れない」育て方とは
コクリコ[cocreco]
「子どもが学校に行かずに、部屋でゲームや動画ばかり…」引きこもり専門カウンセラーに聞いた、“やめさせる”前に最優先でやるべきこと
with online
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
SHELLYさんが「SNSから少し距離を置くようになった」理由
VERY
愛情不足で育ってきても、問題なく成長している人もいる?その理由とは
MELOS -メロス-