点灯中は「ハイビーム」が基本、点灯の目安は「日没30分前」…車の“ヘッドライト”の正しい使い方を専門家が解説

2024.12.14 06:40
TOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」内でお送りしている「JA共済 presents なるほど!交通安全」。今回の放送テーマは「そのヘッドライトの使い方、危険です」。モータージャーナリストの鈴木ケンイチさんから、車のヘッドライト(前照灯)の正しい使い方について伺いました。


※写真はイメージです

◆ヘッドライトを点ける適切なタイミングは?


冬になり、日没時間が早まってきまし…

あわせて読みたい

「まぶしい!」対向車のライトで目がくらみそうなときはどうする?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】
ラブすぽ
自転車での交通事故で「加害者」となった場合、「高校生」でも懲役や罰金などの刑事罰を受ける可能性がある?【交通安全クイズ】
TOKYO FM+
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
村上春樹「こういうの、AIにできるかなあ」長編小説を執筆するときの“大変さ”と“楽しさ”を語る
TOKYO FM+
BMW 550i(FR/6AT)現行M5より排気量が大きかったフツーの5シリーズ
RESENSE
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
“狭い道路や坂道”で対向車が来たら…事故を未然に防ぐための「上手な譲り合い方」を専門家が解説
TOKYO FM+
道路上の「落下物」に要注意!パニックになって事故を起こさないために…運転中に落下物に遭遇した際の注意点と対処法を解説
TOKYO FM+
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
距離感を誤ると“大事故”に…「Uターン」するときの注意すべきポイントを専門家が解説
TOKYO FM+
「接触事故」を避けるために…“運転中の走行位置”で注意すべきポイントを専門家が解説
TOKYO FM+
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
信号機のない横断歩道の一時停止率「53%」…一時停止率が最も高い“都道府県”は?専門家が解説
TOKYO FM+
「冬用タイヤ」でもスタックする恐れが…「積雪時」に車を走行するときの“準備と注意点”を専門家が解説
TOKYO FM+
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「高速道路の二次事故」は大惨事になる可能性大…高速道路における“緊急時の3原則”とは?
TOKYO FM+
注意すべき「車の死角」の怖さ…年末年始帰省時の交通事故を“危険予測”で回避
TOKYO FM+
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
寒い冬に多発する「スリップ事故」…凍結しやすい場所と対策法を専門家が解説!
TOKYO FM+
“くしゃみ”“目のかゆみ”が重大事故に…「花粉症」を持つドライバーが運転するときに気を付けるべきことは?
TOKYO FM+