子どもの主体性は「思わず出ちゃう」もの 「育む」ものでも「引き出す」ものでもない〔ある公立小学校教員の驚きの実践〕

2024.12.09 06:08
主体性を重視している公立小学校の大窪昌哉先生は、子どもが失敗しそうになったときどう振る舞うのでしょうか。子どもの主体性を妨げない、邪魔しないための接し方や考え方を、現役教員にうかがいます。勉強も習い事も、主体的に楽しく取り組んでほしい。そう思いながらも、なにかと心配で口を出してしまう保護者も多いことでしょう。

主体性を大切にした授業を行う現役公立小学校教員・大窪昌哉先生は「子どもが自己選択・自己…

あわせて読みたい

ICTで変わる卒業アルバムづくり
PR TIMES
不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、リアル教室“Akingdom船橋習志野台校”開校決定
ラブすぽ
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
ママたちが「こうだったらいいのに」と思うこと、声をあげないのなんで?
VERY
これから中学受験を始める家庭必見。「志望校選び」のベストタイミングって?
with online
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
生徒はお客様? 教員はサービス業?「お客様を教育しなければならない」というジレンマのもと失われてしまった教師たちの尊厳
集英社オンライン
「加齢臭!くせー!」「土下座すれば良いですかー?すいませーん」受験のストレスを教師にぶつける小学生の闇
ダイヤモンド・オンライン
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
【時間外在校等時間が最大37.8%減】岡山県教委の取組と現場の工夫
PR TIMES STORY
子どもの豊かな学びを守りたい!小さなシュタイナー学校の継続を応援してください!
CAMPFIRE
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
0歳からドリル、週末は習い事漬け…過熱する「早期教育」が子どもに与える“看過できない影響”とは
ダイヤモンド・オンライン
現場で使える!学校の心理的安全性の実践事例集『学級経営をガラリと変える 「超実践的」心理的安全性アプローチ』を刊行!
PR TIMES
〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び
集英社オンライン
【不登校という選択】 小中学生・不登校35万人時代 子ども・親・学校はどこへ向かうの? 有識者・著名人が徹底的に考えた
コクリコ[cocreco]
【中学受験 はじめの一歩】 「向かない子基準」で考える「中学受験をする目安」とは? 〔塾ソムリエが解説〕
コクリコ[cocreco]
「中間管理職は教師もツライ」給与に見合わない“責任”に新人教師の指導…35歳、中堅教員が直面する3つの変化
集英社オンライン