【リゾナーレ八ヶ岳】月の光が葡萄畑を照らす真夜中に摘まれたシャルドネのみで醸造したワイン「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」宿泊者限定で販売|販売開始日:2024年12月7日

2024.12.06 17:54
星野リゾート
~ドメーヌ ミエ・イケノの希少なワインを販売当日からホテル内で楽しめます~
自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、月の光が葡萄畑を照らす真夜中に摘まれたシャルドネのみで醸造したワイン「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」(ドメーヌ ミエ・イケノ/山梨県北杜市)を12月7日から宿泊者限定で販売します。当ホテルは「ドメーヌ ミエ・イケノ」と提携しているため、販売当日からホテル内でワインを楽しめます。気温が下がった時間に冷えている状態の果実を摘み、そのまま仕込みまでを行った、豊かなアロマときれいな酸味が特徴のワインです。メインダイニング「OTTO SETTE(オット セッテ)」で料理とのマリアージュを楽しんだり、「八ヶ岳ワインハウス」で購入して、客室でくつろぎながら味わったりと、滞在に合わせてワインを堪能することができます。
提携ワイナリー
ドメーヌ ミエ・イケノ 葡萄畑

提携ワイナリー「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、八ヶ岳山麓の小高い丘陵地にあるワイナリーです。醸造
家・池野美映氏の「自社畑100%のブドウで高品質なワインを造りたい」というこだわりを体現し、葡萄の栽培からワインの醸造までを一貫して手掛けています。リゾナーレ八ヶ岳は「この土地を訪れたからこその体験を提供したい」という想いから、2006年より「ドメーヌ ミエ・イケノ」と提携しています。
ドメーヌ ミエ・イケノ「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」
「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」

薄い黄金色に輝くディスク(*1)に淡い藁の色調が特徴の「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」トップノート(*2)に立ち上がるのはカリン、時間とともにパイナップル、洋梨、青リンゴの香りがほのかに続きます。スワリング(*3)するとパイナップルの酸味の中にミルキーなニュアンスも感じられ、口当たりはまろやかで厚みのある印象です。洋梨のエキスのようなベースラインに凝縮感が層となって感じられる、繊細でエレガントなワインです。
*1 ワインをグラスに注いだときの、液面のこと
*2 グラスに注いだときに、最初に立ち上ってくる香り
*3 ワイングラスを回し、ワインを空気に触れさせ、酸化させること

収穫日   :2023年9月16日深夜 
発酵    :フレンチオーク樽の小樽発酵
樽熟成   :12ヶ月
アルコール分:12%
適温    :10°C~12°C
飲み頃   :すぐ~10年
タイプ   :辛口
販売価格  :12,760円(税込)
真夜中に葡萄を収穫する「ナイトハーベスト」
真夜中の葡萄収穫の様子

「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」は、月の光が葡萄畑を照らす真夜中に摘まれたシャルドネのみで醸造したワインです。日中に比べ気温が下がった時間に、冷えている状態の果実を摘み、そのまま仕込みまでを行います。太陽の恵みをたっぷりと受けた葡萄を真夜中に収穫することで、豊かなアロマときれいな酸味を保ったままワインになります。
「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」をリゾナーレ八ヶ岳で楽しむ
メインダイニング「OTTO SETTE」で味わう
冬限定ディナーコース「根菜とイワナのズッパ」
メインダイニング「OTTO SETTE」内観

イタリア語で「ワインと野菜」を表す「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」をコンセプトに、「この地域ならではの食材との出会い」を提供しています。ワインを貯蔵するためのワインカーヴを表現した空間で、前菜からデザートまでこだわりの野菜を使用した料理を楽しむことで、八ヶ岳のテロワールを感じながら、ワインと野菜のマリアージュを心ゆくまで堪能できます。「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」を楽しむのにおすすめの料理は、冬限定ディナーコースで提供している「根菜とイワナのズッパ」です。冬に甘味が増すコールラビやカブといった根菜の滋味溢れる味わいを、木樽の風味が引き立て、また、活き活きとした酸味がアクセントになります。

「OTTO SETTE」概要
料金  :1名15,730円 *ペアリングコースは、別途9,500円(いずれも税・サービス料込)
営業時間:17:30~20:15(ラストオーダー)
対象  :宿泊者
予約  :電話(0551-36-5200)にて受付 *受付時間:9:00~18:00
URL  :
■冬限定ディナーコース:
ワインショップ「八ヶ岳ワインハウス」でボトルを購入
「八ヶ岳ワインハウス」全景

「八ヶ岳ワインハウス」では、宿泊者限定で「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」のボトルを購入できます。他にも山梨県と長野県で造られた24種類の厳選ワインを、温度管理されたサーバーで、少量の25mlからテイスティングをすることもでき、気軽にワインが楽しめる空間です。気に入ったワインをボトルで購入したり、おすすめのワインとおつまみがセットとなった「VINOBOX」を楽しんだり、BYO(*4)をするのもおすすめです。
*4 Bring Your Own(wine)の略語で、無料でレストランやカフェに持ち込めるサービスのこと。

■八ヶ岳ワインハウス:
■BYOについて   :
リゾナーレ八ヶ岳
リゾナーレ八ヶ岳 冬全景

八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施
設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワイ
ンを味わう食事などを提供しています。

所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金  :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL  :
「リゾナーレ」とは?
「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:
リゾナーレブランドは国内外に7施設展開

あわせて読みたい

トスカーナの鬼才、その息子が語る “手仕事のワイン”の価値とは?
OPENERS
「第5回 みんなで選ぶ長野ワイン総選挙2024」投票受付中!前回選ばれたワインも紹介
STRAIGHT PRESS
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
動物と触れ合い美酒を楽しむワイナリーや、3つ星クラスの豪華ディナーを体験。
クロワッサンオンライン
【リゾナーレ八ヶ岳】クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
【グルメ旅】『リゾナーレ八ヶ岳』の憧れレストランで優雅に味わうワインと野菜のマリアージュ
MORE
【12月12日1日限定開催】アンダーズ 東京「ザ タヴァン グリル&ラウンジ」にてNIKI Hills Wineryメーカーズディナー
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【京都府京丹波町】「京都の食文化に合うワインを創る」丹波ワインのワイナリーツアーに参加しよう!
STRAIGHT PRESS
【一夜限りのディナー会】アンダーズ東京で北海道の注目ワインと美食を味わうスペシャルディナー
食楽web
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
メッツァの湖底熟成ワインでワイン芸人ひぐち君(髭男爵)と乾杯しよう!人気フードとのおすすめペアリングでこだわりワインを飲み比べ!
PR TIMES
名古屋ワイン誕生!2025年3月16日(日)に初ヴィンテージをリリース!
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
山梨県北杜市、美しき丘で生まれる極上のワイン~注目の新品種はこうして誕生した。No.018
OZmall
新潟・角田山温泉【Winerystay TRAVIGNE】温泉と新潟の海山の恵み&カーヴドッチのワインで英気を養えば、心も体も元気になる!
CREA
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
[世界に広がる日本固有品種] 日米の甲州ワインを知る・味わうテイスティングイベントを2月5日夜に開催
PR TIMES
【3月22日(土)開催 北海道 MAKER'S PARTY】青山グランドホテル最上階「Rossi」にて日本でいま注目の生産者たちが送る食材とワインを愉しむ美味しい夜。
PR TIMES