テイスティングバーが併設された新店舗「木内酒造TOKYO」2024年12月12日(木)秋葉原-御徒町高架下SEEKBASEにオープン

2024.11.29 11:00
木内酒造株式会社
木内酒造のお酒やオリジナルグッズを豊富に取り揃えた東京都内のフラッグシップショップ
木内酒造株式会社(茨城県那珂市)は、東京都内に位置するフラッグシップショップとして、木内酒造が造る多彩な酒とオリジナルグッズの販売、貴重な酒も一杯からテイスティングが楽しめる新店舗「木内酒造 TOKYO」を2024年12月12日(木)秋葉原-御徒町高架下の商業エリアSEEKBASE内にオープンいたします。
●東京都内のフラッグシップショップとなる 『木内酒造TOKYO』
 祖業である日本酒をはじめ常陸野ネストビールや日の丸ウイスキーの定番品から限定品まで、創業200 年の伝統から造り上げる酒を取り揃えており、食を通して常陸野の風土を感じ、日本の伝統的な酒造りを伝えたいという想いから「木内酒造 TOKYO」は誕生しました。
 TOKYO店では、店内に酒造りで使用された重厚感のある酒樽が並び、酒蔵の歴史を感じる空間の中で日本酒や日の丸ウイスキー、日の丸ジン蔵風土などを一杯から気軽にお愉しみいただけます。
 八郷蒸溜所が手掛けた日の丸ウイスキーは、定番品から希少なシングルカスクまで幅広いラインナップをご用意。ショップでは木内酒造の酒の他、オリジナルグッズや、自社の常陸野ハム工房BARREL SMOKE で製造した生ハムやソーセージもお持ち帰りいただけます。
 また、2025年にはSEEKBASEの同エリアに位置する「常陸野ブルーイング 東京蒸溜所」もリニューアル予定。木内酒造のお酒と茨城県産の食材を用いた料理を提供するビアバーを一新し、さらに併設している蒸溜所では日の丸ウイスキーのブレンド体験や展示ブースなどを設置し、よりお客様へ楽しんでいただける体験型エリアとして生まれ変わります。
●木内酒造 TOKYO店舗概要
店舗名  :木内酒造 TOKYO(Kiuchi Brewery Tokyo)
住所   :〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町13-1 SEEKBASE 0-2区画
電話番号 :03-6206-4477
営業時間 :11:00~20:00
定休日  :SEEKBASEに準ずる
席数   :15席
開業日時 :2024年12月12日(木) 11:00
URL:
【オープニングキャンペーン】
ご案内ハガキをお持ちいただいた方限定で、4,000円(税込)以上お買い上げのお客様に記念品(純米吟醸しぼりたて300ml 1本)をプレゼント!
※20歳以上の方のみご参加いただけます。
※先着順となり、景品が無くなり次第終了となります。
清酒 菊盛について
1823年に、当時常陸の国那珂郡鴻巣村の庄屋であった木内儀兵衛が始めた酒造り。儀兵衛は、江戸時代幕末に中心的な存在であった藤田東湖や多くの水戸学の学士と交流を深めました。そして庭に咲き誇る菊の姿に日本の繁栄を重ねた東湖によって、木内の酒は「菊盛」と名付けられ、現在では地域の人々とともに歩み、新しい世代や世界で愛さるべく“日本酒造り“を追求し続けています。
・清酒 菊盛ブランドサイト

日の丸ウイスキーについて
2016年にウイスキーの製造を開始し、2022年には「The 1st Edition」をリリース。2020年に稼働を開始した八郷蒸溜所ではポットスチルとコラム式スチルを併設し、モルトウイスキーだけではなく茨城県産の大麦や小麦、米を取り入れた様々なウイスキーの製造を可能にしています。また石岡市内に自社の製麦工場を持ち、麦の栽培から加工までを国内で行う、独自のジャパニーズウイスキー造りへの挑戦を続けています。
・日の丸ウイスキーブランドサイト

常陸野ネストビールについて
1996年に製造を開始した常陸野ネストビール。
2007年に現在の茨城県那珂市額田にビールの量産体制確立のため額田醸造所を新設しました。現在は常時15種類以上の常陸野ネストビールの製造を行っており、年間約3000KLのビールを造り、その約50%は海外へ出荷されています。常陸野の地でこそ造ることが出来る個性的で高品質なビール造りを目指す造り手が集い研鑽を重ねています。
・常陸野ネストビール ブランドサイト

木内酒造について
1823年に現在の茨城県那珂市の地で、木内儀兵衛により創業。清酒「菊盛」にはじまり、1996年には常陸野ネストビールの製造を開始。伝統の技と厳選した原料にこだわり、国内外へ向け日本の酒造りを発信しています。2016年にはウイスキー製造を開始。2020年には茨城県石岡市に「八郷蒸溜所」を新設し、ジャパニーズウイスキーの生産体制を確立しました。酒造りのみならず、食と酒を楽しむ場として飲食事業も展開し、関東で「常陸野ブルーイング」「蔵+かつ」などの飲食店も運営しています。
会社名 :木内酒造株式会社/株式会社 木内酒造1823
創業 :1823年(文政6年)
事業内容:酒類製造・販売・飲食事業
所在地 :〒311-0132 茨城県那珂市南酒出808
HP   :
木内酒造株式会社
茨城県那珂市南酒出808 
TEL:029-212-5111  E-Mail:information@kodawari.cc

あわせて読みたい

【ウイスキーファン必見】オリジナルボトル2種、蒸留所デザイントートバッグなどの、新作ウイスキーグッズが登場!
PR TIMES
京都ウイスキーを使用したハイボール缶、京都限定発売!特別感を楽しもう
STRAIGHT PRESS
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
厚岸蒸溜所から北海道初のシングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 「冬至」発売(2025年2月下旬)
PR TIMES
【東京初出店】那覇蒸溜所の直営店舗が待望の県外初進出!沖縄の島酒とライスウイスキーの魅力を発信する「OKINAWA BLUE 新橋店」がついに東京にオープン
PR TIMES
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
【茨城県那珂市】木内酒造の酒造りと常陸野の食を愉む木内家の新業態レストラン「母屋」がグランドOPEN
STRAIGHT PRESS
2月13日(木)より入場チケットを販売開始!ウイスキーとスピリッツの大規模試飲イベント!「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」
PR TIMES
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
【萩原酒造株式会社/徳正宗】日本酒の伝統的酒造りが「ユネスコ無形文化遺産」登録。「常陸杜氏」認定の萩原酒造が‶伝統″にこだわって醸した新酒を発売!
PR TIMES
城ツアー、ビール造り体験…「意外と知らない名品」ふるさと納税返礼品5選《能登半島地震の災害支援も》
CREA
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
ウイスキー、ジン、焼酎、泡盛など!国内最大級のウイスキー&スピリッツの大規模試飲イベント「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」開催決定!
PR TIMES
SAKETIMES編集長とメトロミニッツ編集長が行く福島の酒蔵ツーリズム「いま、日本酒は福島がおもしろい」
OZmall
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
福岡県朝倉市から新たにはじまる、ジャパニーズ・ウイスキーの未来
RiCE.press
閉鎖前の最後の輝き、時を超えてよみがえる伝説。「ブローラ 1977」2024年12月24日より数量限定で販売開始
PR TIMES
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
京都ウイスキー使用のハイボール缶が京都限定で新発売!
PR TIMES
【開始1時間半で目標達成!】熊本・深野酒造|世界に認められた酒造が造るジャパニーズウイスキー、皆様のご支援に感謝申し上げます
PR TIMES