嫌いな食事は残しても良い?!日米の給食比較で改めて気づいた日本の「食育」のすごさとは?

2024.11.29 12:00
アメリカでシングルマザーをしながら、子育てについて発信しているひろこです。「食育」って国によっても人によっても、考え方がすごく色々ありますよね。日本だと「好き嫌いをしないように!」と何でも食べさせる人が多いですが、私が今暮らしているアメリカではまた少し違った考え方があります。アメリカの小学校の給食事情を交えて紹介します。偏食大国アメリカ!アメリカには色んな宗教や人種の人達がいて、それぞれ食文化も全…

あわせて読みたい

学びと生活を結びつけて、子の好奇心を刺激する!家庭でできる簡単な工夫とは
with online
子にかかるお金、どうしてる?何を節約して何にお金をかけるのか。我が家の場合…
with online
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
「発達特性のあるわが子、どこへ通わせたら?」就学先選びのポイントとサポート方法を徹底解説
with online
「子ども部屋は無くてもいい」 教育のプロが断言するワケ…“監視”ではなく“対話”で言葉を引き出す方法とは
with online
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
アメリカではボランティアの経験が大学入試の合否を左右する?!課外活動で得られる一生もののスキル
with online
お年玉で”金利”の仕組みが学べる?!子どものうちから賢い金銭感覚を身に付けさせる方法
with online
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
小中学校9年間、1日も通学しなかった…藝大卒の作曲家が6歳で「絶対に学校には行かない」と決心した"大事件"【2024下半期BEST5】
PRESIDENT Online
これぞマネー教育の成果!?お年玉で大金を手にした小学生が取った驚きの行動とは
with online
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
小学生が利用体験!食育ゲームアプリ「もぐもぐタウン」調査実施 / 苦手な食材も挑戦したくなる!?アプリ体験後、食事に関する子どもの意識に変化も。
PR TIMES
「もったいないから…」給食の残りでまかないを作って懲戒…「教職員側から要望があった?」「なぜ再利用してはいけない?」教育委員会に聞いてみた
集英社オンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
夫婦ともに東大医学部卒でも、育ちは「正反対」。医師の母がワンオペしながら選んだ「子どもの教育」
with online
ママたちが「こうだったらいいのに」と思うこと、声をあげないのなんで?
VERY
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
ワーママに小学校受験は無理ゲー? 1776人のお受験ママに聞いた、令和のリアルなお受験事情
with online
【2/17〜予約開始】約1万人のママに調査してわかった『「賢い子」の親が本当にやっていること』withclassから知育・教育ムックが誕生!
with online