【イグ・ノーベル賞の日本人連続受賞は続くのか?】流行の分野に流れる研究開発費、目先の利益だけでは土台が崩れる

2024.11.29 05:00
ノーベル賞のパロディーとして1991年に始まった、イグ・ノーベル賞。そこには、「おもしろい」だけでは終わらない、研究の多様性を認めることの本質が存在していた。…

あわせて読みたい

〈ウェッジ編集部おすすめ〉トランプ大統領再登板へ、激動の2025年に向けて読んでおきたい5冊
Wedge[国際]
<地域を守るため野を駆ける>ハンターたちは何を思うのか【前半】
Wedge[国内+ライフ]
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
量子コンピュータ、空気と水素に電気で食べ物をつくるバイオ企業、フィンランドのスタートアップに注目する理由
Wedge[企業]
2025年に訪れたい悠久の京都古社:おすすめ記事3選
Wedge[国内+ライフ]
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
【海外へ流出する日本人】彼らはなぜ日本から出ていくのか?移住者の声から見える日本の〝改善点〟
Wedge[国際]
【やっぱり猫が好きすぎる!】容器に合わせて形を変える…猫の「液体化」現象の真実は?[猫を愛したくなる26のトリビア]
CREA
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
ノーベル賞最有力候補「ゲノム編集」が本命とは言えない理由
現代ビジネス
〈令和でも雑魚寝の避難所〉戦前から変わらない劣悪な環境、運営に必要な発想の転換
Wedge[国内+ライフ]
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
<写真で見る能登>地震から1年、輪島、珠洲、能登、穴水の今 地震・豪雨の爪痕と復興の兆し
Wedge[国内+ライフ]
〈大谷翔平は2025年も“主役”か〉3連続MVPへ、活躍のために私たちができること―「大谷報道」を考える記事4選
Wedge[国際]
<クマ研究の最前線>ツキノワグマのフンを探して丹波の山をめぐる
Wedge[国内+ライフ]
<一冊一会>小さくてもインパクトは大きい文庫、旅行や出張に持っていきたい5冊
Wedge[国際]
<戦後80年>私たちは何を学ぶべきか―日本の戦争と戦後を振り返る記事6選
Wedge[国際]
<一冊一会>食から見る世界と歴史 大切な視点を与えてくれる5冊
Wedge[国内+ライフ]