インバウンド向け飲食店予約サービス「JAPAN FOOD GUIDE」、掲載寿司店の売上金額が300万円超えの成果を創出!

2024.11.25 15:30
株式会社CS-C
従来のインバウンド向け予約サービスにとどまらない、日本の伝統的な食文化である「鮨・OMAKASE」を世界へ広げる新たな集客モデルの事例紹介

ローカルビジネスDX事業を展開する株式会社CS-C(本社:東京都港区、代表取締役社長:椙原 健)は、2024年4月にリリースしたインバウンド客向け飲食店・食体験予約サービス「JAPAN FOOD GUIDE(ジャパン・フード・ガイド)」と海外のKOL※を活用したインバウトマーケティングによって、東京・六本木の寿司店の単月予約件数が160件、売上300万円超を創出した事例を紹介します。
※Key Opinion Leader、強い影響力を持つインフルエンサー
❚ 飲食店のインバウンド集客を取り巻く環境
日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2024年9月のインバウンド客数は2,872,200人で、8か月連続で同月過去最高を記録。また、2024年1月~9月までの累計で、すでに昨年の年間累計を上回る結果となりました。

政府は2030年までにインバウンド客数6,000万人、消費額15兆円を目指す方針を発表しており、国を挙げてインバウンド客の誘致策に取り組んでおります。
また、アメリカの主要旅行雑誌『コンデナスト・トラベラー』が2024年10月に発表した読者投票ランキング「リーダーズ・チョイス・アワード」で、「世界で最も魅力的な国」として日本が2年連続で第1位に選出され、日本は世界中から高い注目を集めていることからも、今後インバウンド客数は右肩上がりに増加していくと予想されます。

インバウンド客が来日する主な理由のひとつは「日本食を食べること」ですが、その一方で言語の壁やノーショー(ドタキャン)など、多くの課題が飲食店にとって障害となっています。
魅力的なコンテンツを提供していても、インバウンド客をうまく集客できず、機会損失を被っているお店も多いのが現状です。

そこでCS-Cは、インバウンド客向けの飲食店・食体験予約サービス「JAPAN FOOD GUIDE」を立ち上げ、多言語対応と事前決済によるノーショー対策を取り入れた予約サービスを提供しています。さらに、日本の飲食店を外国人のお客様に広く知ってもらうため、「JAPAN FOOD GUIDE」掲載店舗の魅力をKOLが取材し、ソーシャルメディアを通じて発信することで集客を支援しています。これにより、飲食店がインバウンド対策において抱える予約確保と集客という二つの課題解決を推進しています。
インバウンド客の獲得は「平日の閑散時間帯に売上を伸ばす」ことに繋がるうえ、円安効果も相まって消費意欲が高くなり「客単価を上げる」効果をもたらすため、「JAPAN FOOD GUIDE」からの送客を通じた掲載店舗の売上アップを支援しています。

❚ 「おすしのジョー」JAPAN FOOD GUIDE 集客事例
2024年4月下旬に掲載をはじめ、さらに6月から香港のKOLを活用したソーシャルメディアマーケティング施策の効果も相まって、2024年7月に一気に160件の予約が入り、獲得売上は330万円超に及びます。満席のためキャンセルとなった予約も含めると約550万円の成果が見込まれました。
その後も「JAPAN FOOD GUIDE」経由で予約が入り、安定的に集客できる状態が続いています。

❚ おすしのジョー 料理長 大堀 城氏 コメント
以前はインバウンド集客に注力できておらず、時々GoogleMapからの予約が入る程度でした。
「JAPAN FOOD GUIDE」掲載後は、集客モデルから構築していただいたことでインバウンド客からの予約が増え、今ではほとんどの席がインバウンド客で埋まっている状況です。
また、予約システムだけではく事前決済まで完結できるため、言葉の壁があってもトラブルがなく助かっています。
現状は台湾、香港などのアジア圏からのお客様が多くを占めていますが、欧米からのお客様も徐々に増えてきています。
今後も「JAPAN FOOD GUIDE」を活用することで世界各国様々な国から「おすしのジョー」にお越しいただけることに期待し、より良い店舗運営に尽力していきたいと思っています。




❚ JAPAN FOOD GUIDE(ジャパン・フード・ガイド)について
「JAPAN FOOD GUIDE(ジャパン・フード・ガイド)」とは、インバウンド客向け飲食店・食体験予約サービスです。
インバウンド対策にお悩みの飲食店や食体験事業者の課題解決を目的とした、海外向けプロモーション、事前決済によるノーショー対策、多言語対応の予約メディア

▼JAPAN FOOD GUIDE(ジャパン・フード・ガイド)
今後も「JAPAN FOOD GUIDE」によって飲食店のインバウンド集客強化を促進し、業界全体のさらなる活性化を目指します。

❚ 株式会社CS-Cについて
当社は、ローカルビジネス(ビューティーやグルメなどの地域に根付いた店舗ビジネスの総称)に特化したマーケティング企業として誕生し、SaaS型統合マーケティングツール「C-mo(シーモ)」やコンサルティング×アウトソーシングサービス「C-mo Pro(シーモプロ)」などの提供により、お店のマーケティングDXを推進しております。
【会社概要】
会社名:株式会社CS-C
代表取締役社長:椙原健
設立:2011年
会社URL:
上場市場:東証グロース
所在地:東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル12F
事業内容:ローカルビジネスDX事業
・SaaS型統合マーケティングツール「C-mo」
・コンサルティング×アウトソーシングサービス「C-mo Pro」

あわせて読みたい

店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」、中国最大級プラットフォーム「大衆点評」公式パートナーとして「ベストプラットフォームプロモーションアワード賞」を受賞
PR TIMES
「日本食は食べ尽くしたつもりだった」と語るオーストラリア人男性が「完全に見落としていた定番の日本食」を食べて大感激
現代ビジネス
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
日本全国の飲食店や取り寄せグルメなどを紹介するメディア「ぐるれこ」公開!
STRAIGHT PRESS
~まちぐるみで食のイノベーション創出を加速~ 新虎イノベーションイニシアティブ『Foodα』が始動 2月3日に中核施設「Sustainable Food Museum」が新装オープン
PR TIMES
二人だけのオリジナルの香りを作れる「オーダーメイド体験チケット」発売
PR TIMES Topics
宿泊施設のDX化を支援するtripla、eチケット管理システム「Japan ticket」と提携開始!
PR TIMES
eチケット管理システム「Japan ticket」、宿泊施設向けITソリューションを提供するtripla株式会社と業務提携開始
PR TIMES
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
eチケット管理システム「Japan ticket」、株式会社キュリネスのインバウンド集客プラットフォームとAPI連携開始
PR TIMES
年末年始の予約管理をより確実に。飲食店向けネット予約サービス「かんたんネット予約 プラス」提供開始
PR TIMES
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
『Hotel Eats』は、ホテルのインバウンド宿泊客と周辺の飲食店を繋ぎ、宿泊客を飲食店へ新規顧客としてご紹介するインバウンド集客サービスで赤坂・六本木エリアから開始します。
PR TIMES
Japanticket、国内外で名高い人気を誇る焼肉ブランド「叙々苑」で焼肉会席を楽しむインバウンド向けツアーを企画・販売開始
PR TIMES
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
eチケット管理システム「Japan ticket」、旅行・レジャー予約サイト「Klook」とAPI連携開始
PR TIMES
宿泊施設のDX化を支援するtripla、住友不動産ヴィラフォンテーヌが運営する全21施設にサービス提供を開始!
PR TIMES
クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」「居酒屋JAPAN」に出展
PR TIMES
Flip株式会社が自社のインバウンド専門旅行ブランド「FLIP Japan」として宇宙ロケット打上げを観覧できるプランの販売をスタート!
PR TIMES