「定年」が「停年」だった時代を知っていますか? 日本人の強い老後不安の原因がわかった!

2024.11.24 06:00
「老い本」(おいぼん)とは、老後への不安や欲望にこたえるべく書かれた本のこと。世界トップクラスの超高齢化社会である日本は、世界一の「老い本大国」でもあります。
勤め人であれば迎える「定年」はかつて「停年」と表記されていました。「停年」だった明治時代からの「定年年齢」を追っていくと、日本人の老後不安がとりわけ強く、老い本を頼りにせざるをえない現状が浮かびあがってきます。…

あわせて読みたい

92歳の女性評論家が「80歳で調理定年」を勧める訳
東洋経済オンライン
貯蓄がなく実家を担保にUターン移住…80年代に都会で輝いていた女性たちが田舎で暮らす「明と暗」
現代ビジネス
いつもの朝食プラス「Y1000」でウェルネスライフ。管理栄養士が奨める新習慣!
antenna
もしや、俺って仕事をとったら役立たず?/『おいしい余生の過ごし方~元刑事と前科者の食卓~』 (4)
オレンジページ☆デイリー
戦後80年、「昭和100年」という節目の年にあたる2025年の1月、半藤一利さんのベストセラー「昭和史」シリーズ2冊が新版で発売!
PR TIMES
木製ハンガー専門メーカー中田工芸初一般向け「ファクトリーツアー」開催
PR TIMES Topics
かぐや姫のおかげで老後が安泰に!「老人と子供」の昔話が示唆する「つらすぎる真実」ーー酒井順子
現代ビジネス
世界でも日本だけ! 超高齢化社会の申し子「老い本ブーム」は我が国特有の現象だった ーー酒井順子
現代ビジネス
【パティスリー GIN NO MORI】ショコラと森の恵みを詰め込んだバレンタイン限定のクッキー缶
PR TIMES Topics
自然に憧れて移住した都会人を打ちのめす「田舎暮らしの過酷すぎる現実」
現代ビジネス
高齢者がひょっこり子供を授かる話はなぜ好まれる? 「子なし」老夫婦の「一発逆転ストーリー」に隠された真実
現代ビジネス
キューブ型に焼き上げたバレンタイン限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
年長者のダサさを糾弾していた世代が年老いて…「団塊」高齢者がガラリと変えた「老いの表明」ーー酒井順子
現代ビジネス
不倫もせず、真面目に定年まで頑張ったのに離婚⁉/『おいしい余生の過ごし方~元刑事と前科者の食卓~』 (1)
オレンジページ☆デイリー
定年まで、米も炊いたことなかった昭和男が…/『おいしい余生の過ごし方~元刑事と前科者の食卓~』 (5)
オレンジページ☆デイリー
【税理士が教える】定年前後世代が働き損にならないために、知っておきたい「扶養の壁」の知識
ダイヤモンド・オンライン
大手企業を早期退職した男性(57)に立ちはだかった求職活動の高い壁「50代の挑戦がこんなに厳しいとは…」
集英社オンライン
激減する退職金、増加する早期退職…定年前の会社員は何を考え、準備しておくべきか
現代ビジネス