H.U.中央研究所の腸内細菌測定を用いた明治の新たなパーソナルケアサービス開始について

2024.11.21 14:09
H.U.グループホールディングス株式会社
 当社の連結子会社である合同会社H.U.グループ中央研究所(職務執行者:小見 和也、本社:東京都あきる野市、以下「H.U.中央研究所」)と株式会社明治(代表取締役社長:松田 克也、本社:東京都中央区、以下「明治」)は、個人の腸内タイプに合った商品を提供するために、高品質と安定性を兼ねた腸内細菌測定系を検討してきました。このたび、明治よりH.U.中央研究所の腸内細菌測定を用いた新たなパーソナルケアサービス「Inner Garden(インナーガーデン)」が開始されますのでお知らせします。

 本サービスでは、お客様自身により採取・送付された便検体を用いて実施された腸内細菌測定の結果に基づき、それぞれのお客様の腸内タイプに合った素材配合が行われた商品が提供されます。腸内細菌の測定はH.U.中央研究所で実施されます。両社は、お客様の健康増進を目的に、2024年9月に唾液検体を用いた免疫検査サービスを本格始動※しており、今回のサービスは、それに続くものとなります。


■明治が提供するインナーガーデンの特長
特長1. 腸内細菌を測定し腸内タイプを見える化
特長2. 腸内タイプにおすすめの素材を配合した商品を提供
特長3. 生活習慣アドバイスで継続的に健康生活をサポート
                       サービスフローのイメージ


 H.U.中央研究所は、国内外の臨床検査を牽引してきたH.U.グループの検査基盤技術をもとに本サービス向けに便中の腸内細菌を検出する定量PCR(qPCR)測定系を開発しました。本サービスでは、これまで培ったqPCR測定系の構築技術と検査の品質管理の知見と経験を活用し、腸内細菌5菌属のqPCR測定を明治より受託します。

 H.U.中央研究所は、お客様の健康にこれらのサービスを通じて貢献していきます。



                                            以上

【サービス概要】
サービス名称:Inner Garden(インナーガーデン)
販売サイト :
販売開始日 :2024年12月12日

あわせて読みたい

カルビーのパーソナルフードプログラム「Body Granola」で統合コマースプラットフォーム「ecforce」を導入
PR TIMES
「ありがとう」×「おもてなし」のビデオレター「Postayle1分ビデオレター」を宿泊施設向けに開始 イヴレス株式会社と株式会社Pietyが業務提携
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
6年ぶりに健康フォーラムを開催し、従業員の健康をサポート
PR TIMES
「ウンチの専門家」が1ヵ月伴走する便秘改善サポートプログラム「BENSAPO(ベンサポ)」新発売!
PR TIMES
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
【腸内環境層別化プロダクト】腸内細菌を測定し、腸内タイプに合った商品を提供する「Inner Garden(インナーガーデン)」を監修・開発支援!株式会社明治「見える化」サービスより提供開始!
PR TIMES
明治「見える化」サービス第二弾!注目の“短鎖脂肪酸”に着目した腸内タイプ別パーソナルケア「Inner Garden(インナーガーデン)」
PR TIMES
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
自分の腸タイプがわかる!‟腸内フローラ検査”で‟いい腸内細菌”を育む
GINGER
免疫力の低下が心配。自宅で簡単! 唾液をとって送るだけ「免疫チェック」を試してみた #Omezaトーク
FYTTEweb
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
腸活の常識を変える“ミラクル物質”短鎖脂肪酸の認知と理解を広げる「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」発足
PR TIMES
健康経営の新たな選択肢!アルコール代謝遺伝子検査の法人向けサービスを提供開始!
PR TIMES
「自分の腸内環境が“良いか悪いか”」自力で見分ける方法は。“ウンチの色・形”だけじゃない
女子SPA!
株式会社プリメディカ、ガットフレイル会議への参画と、認証マークの取得について
PR TIMES
国内最大規模15万件の検査実績を誇る、腸内フローラ検査のリーディングカンパニー監修の「腸活」で、プロサッカー選手、森下 龍矢選手が腸内フローラを味方に海外リーグでさらなる高みへ挑戦
PR TIMES STORY
【共同研究】信州大学×東洋ライス 米糠摂取により腸内の有用菌の増加や腸内細菌の多様性が高まることについて、動物実験で証明
PR TIMES