「国立駅」には何がある? 一橋大学だけじゃない、手話のスタバにクラフトビール、銭湯もある散歩向きの街

2024.11.08 17:00
「国立は『国』分寺と『立』川の間にあるから、両方の頭文字をとって国立」というトリビアは、今ではそこそこ有名かもしれません。しかし、実は国立駅の開業が1926年に対して、地名としての「国立」が登場したのは、旧谷保(やぼ)村が国立町(後の国立市)となった1951年のこと。国立町(市)の中にあるから国立駅……なのではなく、国立駅が先にあって、それに由来して地名の「国立」という街が誕生したのです。…

あわせて読みたい

VERTEREのクラフトビールを永福町で!最旬グルメタウンがさらに行きたい街に
Harumari TOKYO
崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川~松戸の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】
さんたつ by 散歩の達人
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
漫画家 藤子・F・不二雄の「F」とは何のこと?【ちょっぴり学べる、今日のカーサ検定】
Casa BRUTUS
名古屋ワイン誕生!2025年3月16日(日)に初ヴィンテージをリリース!
PR TIMES
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
桜とともにステージや模擬店を楽しむ!「第48回くにたちさくらフェスティバル」が谷保第三公園で4月5・6日に開催
さんたつ by 散歩の達人
国立のおすすめカフェ5選。文化の香り高い街で愛される個性豊かな空間
さんたつ by 散歩の達人
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
クラフトビールとイタリアン好き集合!!
MORE
「益城」はなんて読む?熊本県の地名でひらがな3文字!
Ray
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
池袋駅の隣の「雑司が谷駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
さんたつ by 散歩の達人
「国頭」はなんて読む?やんばる(山原)で有名な沖縄県の地名です!
Ray
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
市民と歩み続ける小樽とルタオ、 これからどうなるのですか?|小樽のまちづくり
Discover Japan
【大阪・十三】2025年春、淀川の河川敷に屋台村が出現!「淀川つつみ市 ミナモ十三」オープン
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
「インフラ更新が心配」な街ランキング・東海編
東洋経済オンライン
【廿六木】なんて読む?新潟県・山形県の地名!
Ray
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics