高速のカーブが走りやすいのはアウトバーンゆずりの大発明のおかげ! 誰もが知らずに恩恵を受けている「クロソイド曲線」とは

2024.11.04 11:40
この記事をまとめると
■クロソイド曲線という言葉は高速道路のカーブを設計する上で用いられる曲率のこと
■自然に操作した感覚で走り抜けられるカーブがクロソイド曲線の特徴だ
■日本のみならず世界中のカーブでクロソイド曲線が用いられている
カーブを誰でも自然と走り抜けられるのは計算の上
  クロソイド曲線、という言葉を耳にしたことはないだろうか? 高速道路のカーブを設計するにあたって用いられる曲率のことで、コーナー入り口の曲率が大きく、奥に行くにしたがって曲率が小さくなる曲線(道路形状)のことを指す。じつは、このクロソイド曲線で作られたカーブは多く存在するが、走っていて進入時の曲率が大きく、奥で小さくなっていると自覚できる人はほとんどいないだろう。
  逆にいえば、カーブの進入時に無意識で操作したステアリングの操舵量や車速コントロールのアクセル開度で、そのまま走り抜けられている。これがクロソイド曲線で作られたカーブの特徴で、もしもカーブを一定の曲率で作った場合、カーブを曲がりながらステアリング操作やアクセル開度の調整が必要になってしまうのだ。
  もう少し詳しく説明すると、直線路からカーブに進入。この場合、カーブの曲率に合わせてステアリングを切り(操舵)、アクセル開度も合わせて走ることになるが、この運転操作を維持したまま、まわりきれるカーブの形状が、クロソイド曲線ということである。
  このクロソイド曲線によるカーブが初めて用いられたのは、第1次世界大戦後に国家事業として建設されたドイツのアウトバーンである。ヒトラー政権下で作られたアウトバーンは、路面を堅固なコンクリート舗装として非常時に飛行機の滑走路として使うことを可能にしたり、自動車による最高速度の挑戦が可能なテスト路としての許容性能を備えるなど、時代を大きく先取りした自動車専用道として作られていた。
  日本の道路では、日本初の高速道路となった名神高速道路で取り入れられたが、この考えをもち込んだのはアウトバーンの建設に従事したドイツ人技術者だった。このクロソイド曲線は、自動車道だけではなく曲率の小さな地下鉄なども用いられているという。
本来の目的とは逆の設計でも違和感なし!?
  ところで、このクロソイド曲線の走りやすさ、走りにくさに関して、ひとつ不明なことがある。
  現在、東名高速の下り線、大井松田ICから御殿場IC手前の区間まで、右まわりルート、左まわりルートで計4車線の道路となっているが、右まわりルートは旧上り線の2車線道路を転用したものになっている。
  おそらく、ここでもクロソイド曲線のカーブが設けられているのは間違いないが、かつての上り線を下り線に転用したということは、クロソイド曲線は「逆クロソイド曲線」となって走りにくくなるはずだが、実際走ってみると、さほど走りにくさは感じられず、どのカーブも自然な操作で走り抜けることができる。しかし、上り線から下り線に転用となった際、カーブの曲率改修工事を行ったという話は聞いたことがない。
  カーブというと、直線から一定の曲率を持った曲線路のつながりを思い浮かべるが、この形状は実際には走りにくく、逆に入口の曲率が大きく、旋回するにしたがって曲率が小さくなるカーブのほうが、自然な操作、感覚で走ることができるというのは、なんともおもしろい。
  意識は安全運転に集中してほしいが、高速道路を走る際、大きくまわり込んだカーブがクロソイド曲線なのか、ちょっと考え感じてみるのはどうだろうか?

あわせて読みたい

【台湾“廃”めぐり】台中駅後編。幹線の高架化線路付け替え区間は緑とアートを取り入れた廃線跡へと変身した
さんたつ by 散歩の達人
進化型「GRカローラ」日本導入、3月3日発売!内装にこだわったスポーツパッケージやサーキットモードを設定!
CARSMEET WEB
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
ダイハツの軽SUV「タフト」が最上位でも176万円、低価格の裏で切り捨てた?「機能」とは
ダイヤモンド・オンライン
高速道路コンビニで初!無人決済エリアを併設したハイブリッド型ファミリーマート常磐道 日立中央PA(上り線) 4/11 リニューアルOPEN
PR TIMES
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
レクサスのBEV専用車に新型モデル! 電気自動車なのに”マニュアル”のようなドライブ…「RZ」のステアバイワイヤがついに発売へ
ドライバーWeb
E11・E32 徳島自動車道が全線開通して10周年を迎えます
ラブすぽ
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
見た目は控えめ、性能は超一流という立ち位置 フォルクスワーゲン「ゴルフR」
BRUDER
あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは
CARSMEET WEB
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
少しの油断が重大事故に…「高速道路での車線変更」どこに注意する?専門家が解説
TOKYO FM+
「あおり運転」されて危険を感じたら…意外と知らない“奥の手のボタン”とは?《あのときの話題を再発見》
ダイヤモンド・オンライン
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
カフェスイーツの味わいを手軽におうちで楽しめる “新しい大阪土産”!口どけ滑らかなミルククリームをのせた「大阪堀江ガトーショコラ」が新発売!
PR TIMES
道路上の「落下物」に要注意!パニックになって事故を起こさないために…運転中に落下物に遭遇した際の注意点と対処法を解説
TOKYO FM+
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
最新型アイサイトや新開発の電子制御ダンパーなど、刷新されたスバル・アウトバックをくまなくチェック。
GO OUT WEB
改良型「レクサスLX」発売へ LX史上初となるハイブリッドモデルも設定
webCG
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics