【京都・嵐山の紅葉さんぽ】源氏物語&ご利益めぐりで秋の嵯峨野を満喫、話題の境内カフェも

2024.10.25 20:45
平安時代から風光明媚な地として知られた嵯峨野。とうとうと流れる大堰川の背景には黄、赤、オレンジと錦色のグラデーションに染まる嵐山。その風景にすっと溶け込む直線的なフォルムの渡月橋はアートのよう。この秋は、1000年以上も都人に愛されてきた自然美と合わせ、『源氏物語』ゆかりの地をめぐってみましょう。

染色作家・奥田祐斎さんの染色アートギャラリーでもある「嵐山 祐斎亭」へは、嵐電の嵐山駅か…

あわせて読みたい

生きがい失った男に届いた「手紙」と新たな出会い
東洋経済オンライン
妻亡き後に2人の娘、世を捨てきれない親王の心境
東洋経済オンライン
いつもの朝食プラス「Y1000」でウェルネスライフ。管理栄養士が奨める新習慣!
antenna
京都《石清水八幡宮》 平安京の裏鬼門を護る社 |源氏物語ゆかりの定番名所④
Discover Japan
【京都】嵐山観光の王道プラン。自然も、寺社も、グルメも堪能!
るるぶ&more.
季節を巡るMONTHLY TOTE BAG発売
PR TIMES Topics
【京都の紅葉さんぽ】紫式部の面影をたどって、京都御苑から下鴨神社へ♪
ことりっぷ
京都《清涼寺》光源氏が造営した「嵯峨の御堂」|源氏物語ゆかりの定番名所②
Discover Japan
花は盛りと咲くけれど…故人思う人々の胸の内
東洋経済オンライン
シネマ歌舞伎 『源氏物語 六条御息所の巻』 来年9月26日(金)公開決定!ポスター・チラシビジュアル 解禁!
PR TIMES
撮り下ろし舞台写真で愛でる 令和を駆ける“かぶき者”たち Vol.8 市川染五郞
T JAPAN
【紫式部『源氏物語』の秘密】大河ドラマ「光る君へ」をより深く理解できる一冊『源氏物語のこころ』/精神科医で小説家の帚木蓬生氏が、50年読み込んだ『源氏物語』の「こころの言葉」を解き明かす
PR TIMES
平安時代の人にとって「出家」はこの世との別れだった。お酒も肉食も恋愛もナシ!当時の葬儀や墓とは?
OTONA SALONE
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
さんたつ by 散歩の達人
『源氏物語』の「五感をゆさぶる圧倒的な情景描写」、その凄まじさを体感してみませんか…?
現代ビジネス
異質な輝きを放つ“日本語訳”が 今、私たちを魅了する理由。 『源氏物語 A・ウェイリー版』
T JAPAN