路面電車が乗り入れる広島駅を建築・土木工事のコラボレーションでつくる - 広島駅南口ビル新築他工事、広島駅南口広場の再整備等における駅前大橋線橋りょう等新設工事

2024.10.17 08:30
広島電鉄(1942年設立)の前身である広島電気軌道(1910年設立)の初代社長は、大林組創業者の大林芳五郎が務めた。そんな深いゆかりのある広島で、大林組は再び都市の発展を後押しする重要なプロジェクトに挑んでいる。地上20階のホテルやシネマコンプレックスなどで構成される新駅ビルを建設。2階部分に路面電車が乗り入れるのは、国内初の試みだ。


2025年春の開業に向けて大きな変貌を遂げる広島駅。今回、商業施設やホテルなどを手がける建築工事(広島駅南口ビルJV工事事務所)と橋桁・橋脚などのインフラをつくる土木工事(広電広島駅JV工事事務所)の2つの工事事務所のコラボレーションで工事を進める。
新駅ビルと別棟駐車場(黄色)の建設を建築工事で、南口広場整備(緑点線)と路面電車が駅ビルの2階に乗り入れる部分の橋桁の架設、橋脚の新設を土木工事で行っている
広島市民の期待に応えて未来に誇れる広島駅に
中四国地方で最大規模の建築工事
「中四国地方で進行している建築工事において、最大規模の工事です」。そう語るのは、大林組 広島駅南口ビルJV工事事務所 総括所長の山本だ。着任は既存建物の解体が終わり、新築工事が始まるタイミングの2022年4月。「利用者が多く、とにかく安全対策を徹底しなければならないと気を引き締めました。そして、強く感じたのがスケールの大きさと、広島市民の皆さんの期待です」と山本は話す。


完成を待ち望む市民は多く、マスコミの取材も多い注目度の高いプロジェクトだ。多くの人の期待に応えたいという気持ちを込め、『チーム全員の力を結集し、未来に誇れる広島駅をつくる』というスローガンを掲げて工事を進めている。
大林組 広島駅南口ビルJV工事事務所 総括所長 山本茂範
建築と土木の連携で円滑な進行に
山本が指揮を執る「広島駅南口ビル新築他工事」(以下、駅ビル工事)は2019年の準備工事からスタート。既存の建物を解体後、地上20階、高さ100m近くに達する延べ床面積およそ13万m²の複合施設を建設する。


駅ビル工事と連携して進む広島駅南口広場再整備は、利便性向上、渋滞緩和、にぎわいの創出や交流促進を目的として広島市、JR西日本、広島電鉄を事業主体として計画されたもの。バス乗降場の増設や駅と周辺の主要施設をつなぐペデストリアンデッキ設置が計画されているが、その中でも特筆すべきは、新駅ビルの2階部分に路面電車が乗り入れることだろう。


JR と路面電車の乗り継ぎ時間を短縮する、この乗り入れに伴う新路線建設「広島駅南口広場の再整備等における駅前大橋線橋りょう等新設工事」(以下、橋梁工事)を担当するのが、今回取材したもう一つの現場、広電広島駅JV工事事務所である。


電車やバス、路面電車は、工事期間中も営業を継続するため、行き交う利用客の安全確保はもちろん、既存設備や機能へ及ぼす影響を最小限にとどめることがこのプロジェクトに課せられた条件だ。「発注者をはじめとする多くの関係者との協議、各工事の作業予定やスケジュール調整など、多岐にわたる調整、細やかな配慮が欠かせません。ただ、駅ビル工事にも橋梁工事にも大林組が関わっていることで、円滑な進行に貢献できている点も多いのではないかと思います」と山本は説明する。
左)広島駅南口広場外観前景、中)新駅ビル2階フロア・路面電車乗降場、右)新駅ビル屋上
駅ビル敷地内に路面電車の軌道用橋脚をつくる
初期段階で柔軟に工事計画を変更
路面電車が駅ビルの2階に乗り入れる部分の橋桁の架設、橋脚を新設する土木工事は、駅ビル工事の範囲に含まれる。その工事を担当した高木(当時:広島駅南口ビルJVで工事長として従事)は「スケジュール、施工スペース、工法の検討・選択など全てにおいて、非常に厳しい条件下での工事でした」と当時を振り返る。


工事工程は、圧倒的に工事量の多い駅ビルの建て替え(建築工事)を軸に計画され、その中で工期の早い段階に組み込まれていた土木工事の遅延は許されない状況だった。加えて支障物や汚染土の影響などで一部の工事に遅れが生じたり、建築の作業エリアを拡大して対処せざるを得なかったりと常に影響を受け、鋼製橋脚を架設するための施工スペースは当初計画より狭あいなものになった。


路面電車の橋脚基礎(杭)は、PCウェル工法で施工した。PCウェル工法とは、あらかじめ工場で製作した部材を、施工場所で圧力(PC:プレストレス)をかけて積み重ねて杭を構築し、内部を掘削しながら部材を所定の深さまで沈設する工法だ。ひび割れが発生しない構造のため、耐久性や水密性に優れている。


計画当初、杭頭部と橋脚の接合部は、鉄筋をあらかじめ配置し、コンクリートで接合する方法だったが、鉄筋過密による不具合を回避するため、「鋼製ソケット+鉄筋溶接構造」を採用。鋼製ソケットをPCウェル内部に差し込み、溶接する。これにより、橋脚周りの鉄筋を省き、鉄筋過密が解消することで、施工の精度と安全性を確保した。


土木工事を遅延させず円滑に進めるため、山本をはじめ建築の担当者も一緒になって施工方法を検討することもあったという。「土木では資材の搬入や荷下ろしは、クレーンを用いてと考えるのが普通ですが、敷地に余裕がないことが多い建築では小さく分けて仮設エレベーターなどで人が運ぶ。そんな違いも気付かせてもらい、施工上のヒントになりました。土木・建築の密な連携があったからこそ乗り越えられました」と話す。
大林組 島根原発2号格納槽工事事務所 所長 高木幸信
PCウェル杭頭部(写真、橋脚下部)を「鋼製ソケット+鉄筋溶接構造」にすることで、杭頭部と橋脚の接合部が鉄筋過密になることを回避
橋桁新設では地域と共に環境を整備
駅前の風景を変える橋桁の架設
では、具体的に路面電車のルートはどのように変わり、どんな効果が期待されるのか。広島駅と市内中心部の八丁堀、紙屋町地区間の現行ルートを稲荷町交差点から駅前大橋を経由する「駅前大橋ルート」に整備することによって、定時運行や時間短縮が見込まれるという。
路面電車のルート図 (左)と新設する駅前大橋ルートの拡大図(右)。既存路線を活用して市内中心部を環状で結ぶ循環ルートを整備し、利便性や回遊性の向上を図る。駅前大橋ルートの新設により広島駅と紙屋町・八丁堀地区間の所要時間の短縮などを図る
駅前大橋ルートの縦断図(広島駅付近)
駅前大橋ルートの駅前大橋付近現況断面(上)と整備後(下)。両側10車線の道路中央部分に軌道桁を整備する




橋梁工事では軌道約1,200mの新設を行い、そのうち高架となる区間約260mの橋梁および軌道工事、さらに駅前広場を含む周辺整備を行う。工事を指揮する広電広島駅JV工事事務所の所長 中垣は、駅前というシチュエーションから工事に伴う交通規制を最小限にとどめるなどの配慮をしながらも「いかに予定通りに工事を進めるか」をポイントとして挙げる。


2024年6月16日夜から17日未明にかけて、工区内に架設する3つの橋梁の橋桁のうち一つ目に当たる「大州通り下路式鋼単純箱桁」の架設を実施した。広島駅前の交差点、大州通りを南北にまたがる形で架設した橋桁は、長さ約43m、幅約10.5m、重さ約250tで、自走式多軸台車による送り出し架設を採用した。


工事を見学するために深夜におよそ200人の見物人が集まるなど、プロジェクトへの期待感を象徴する一大イベントともなった。広範囲にわたる交通規制実施のため、職員の配置や連絡体制の構築などすべきことに漏れがないかをチェックするためのリストを準備して臨んだ。
左)大林組 広電広島駅JV工事事務所 所長 中垣真一、右)大林組 広電広島駅JV工事事務所 工事長 大森慎也

×
大州通り下路式鋼単純箱桁架設 タイムラプス(動画再生時間:50秒)
路面電車の駅ビル(手前側)乗り入れに向け、駅前の大洲通りをまたぐように「大州通り下路式鋼単純箱桁」を架設。クレーンを挟んで奥に見えるのが「駅前大橋軌道桁」




「あらかじめ徹底的に工事のことを近隣に周知して、地域と一緒になって作業しやすい環境を整えることも重要です。バスの最終便のルートを変えてもらう、タクシーには乗降場所に配慮してもらうといった、交通機関の理解、協力を得ることも欠かせません」と中垣は語る。


このような成功には、社内からの強力な支援もあった。疑念が生じたら本社の土木本部生産技術本部とのホットラインを活用。幅広く相談し、事前に不安を一つひとつ消していった。例えば、地下街への橋梁工事の影響を緩和する方法など、現場だけでは解決できない課題に対し、技術的な観点で後押しを受けた。「大林組の現場支援体制が充実していることを改めて実感しています」と現場で若手社員を束ねる工事長の大森は説明する。
駅前大橋軌道桁。桁を横にスライドして降下させる時は、木製ブロックを使ったバランスゲームの「ジェンガ」のように緑色の降下設備を一つずつ抜いていく
1,000日の無事故無災害を達成
橋梁工事は2021年6月に着工し、現在まで無事故無災害を続けている。2024年3月には着工から1,000日を無事故無災害で迎えたことに対して、地域住民から感謝の意を込めた表彰盾と花束が贈られた。「工事は騒音など迷惑を掛けてしまうものなので、地域住民から表彰していただいた経験はなく、大変驚きました」と中垣は話す。


地域住民からの感謝の盾の寄贈、そんなたいへん珍しい出来事の裏には、中垣が積み重ねた地域との信頼がある。当現場では、夜間工事の予定などをまとめた「工事のお知らせ」を毎月作成してホテル、店舗など約3,000軒に配布。さらに近隣の住民向けには予定に加え、写真を使って現在施工中の工事を分かりやすく解説する「工事だより」も作成している。事務所前にも「ご自由にどうぞ」と書いた配布用ポストを設置し、積極的な情報発信に努めている。


また、中垣は月に1回、町内会長らによる「街づくり勉強会」にも参加。現実的アイデアから夢のような話まで、地域のこれからを工事関係者が住民と共に語り合っているという。


地域の理解の下、地域と共に進める工事だからこそ、誇れる仕事にしたいという気持ちも大きい。「この現場には若手社員が多いのですが、『自ら考え、自分が現場を回す』そんな気概を持つメンバーが集まっています。この現場で経験したことが必ず今後の糧になるという気持ちで、誇りを持って日々の業務に当たっています」と大森は語る。
駅前通りに植えられていたクスノキ製の表彰盾が贈られた
駅ビル工事を安全に進めるために施工計画を突き詰める
突き詰めた施工計画
×
広島駅ビル建設状況タイムラプス タイムラプス(動画再生時間:15秒)




列車が運行する線路の近くや駅構内で行われる工事は営業線近接工事といわれるが、駅ビル工事では、夜間の列車が運行しない時間帯しか作業できない場所があり、着工から連日、昼夜を通して作業が続く。「大林組が手掛けた大阪駅改良のノウハウを活かして、線路に近接した場所で安全に施工する方法を模索しました」そう話すのは、施工計画を任された広島駅南口ビルJV工事事務所 副所長の旙本だ。2017年完成の広島橋上駅新築に従事した経験もある旙本は、入札提案書の作成も担当。「本社の土木本部生産技術本部と連携して作成するなど、入札前から土木・建築が一丸となって取り組みました」と振り返る。
大林組 広島駅南口ビルJV工事事務所副所長 旙本豪
広島駅の南北をつなぐ地上自由通路上で実施した鉄骨建て方工事。工事エリアの下を利用者が通行するため、夜間工事での対応が必須だった




工事の物量が最も多いホテルを含む西側を優先していくことを基本としながら、各施設の事業者、設計者などから出てくるさまざまな意見、意匠上の変更などをすり合わせて計画に反映する。「関係者が多く、調整に時間がかかることも多いですが、皆さんが喜んでくれる駅の完成を目指して業務に取り組んでいます」と旙本は語る。
広島駅の通路の切り換えを約20回実施
大規模工事のノウハウを活用
最盛期の2024年春には昼夜を通して1,000人を超える作業員が従事するなど、中四国地方では人的にも圧倒される規模を誇る今回のプロジェクト。駅ビル工事では、特に広島駅構内の歩行者動線の確保が大きな課題となった。直面する課題を乗り越えて前進し続けた背景に、大林組が蓄積してきた貴重なノウハウがある。


それを駅ビル工事に伝承した一人が、広島駅南口ビルJV工事所の副所長 澤隆行だ。これまで大阪駅、大分駅という都市の玄関口の工事に携わってきた経験を活かし、主に工事を円滑に進めるために必要な、駅利用者の動線となる通路切り換えを計画した。


「大阪駅はJR在来線、地下鉄、私鉄等が乗り入れているため、複雑でしたが、今回、広島駅でも通路切り換えを20回ほど実施しており、大阪駅に匹敵する回数です」と語る。工事が複雑化した原因は、駅の中央に地下へ至る階段があること。そして、2階にメインの改札があり、1階と2階を行き来するエレベーターやエスカレーター、階段がどの時点でも必要になるためだ。


さらに、通路幅を常に6~7m確保しつつ工事を進めていかなければならなかった。「あと50cmだけ通路が西側に寄れば杭が打てるとか、どこまでなら安全性を確保できるか、本当にギリギリのせめぎ合いを続けました。まるでパズルのピースを組み合わせていくような感覚です」と説明する。「家族を連れて行ったら喜んでくれるような、そんな場所をつくりたい」澤はその思いを胸に、この難工事に立ち向かう。
大林組 広島駅南口ビルJV工事事務所 副所長 澤 隆行
駅の利用者の安全に最新の注意を払って進む通路切り換え工事
一夜で利用者動線を大きく変更するため、通路切り換えごとに案内表示の張り替えを丁寧に実施
JR広島駅の1日の平均乗降客数は14万人超。広島駅南口は、バス乗降場や路面電車乗り場がある中で通路の切り換えが何度も行われた
技術・経験を次の世代へ伝承
駅ビルは約半年後の2025年春に完成する。苦労は多いかもしれないが、若手社員にとっても「誇り」として残り続ける工事だと総括所長 山本は強調する。赴任時から「若手社員の次のステップにつながるよう指導してほしい」と副所長らに言い続けてきた。広島駅関連工事に携わった誇りを感じ、それぞれが成長してほしい。そんな思いが山本にはある。大阪駅、大分駅などの大規模工事から広島駅へ受け継がれた技術や経験は確実に次の世代に伝承され、一朝一夕では形成できない大林組のレガシーとなって、社員一人ひとりの中で生き続けていく。
大林組-プロジェクト最前線
「路面電車が乗り入れる広島駅を建築・土木工事のコラボレーションでつくる」
工事概要
名称 広島駅南口ビル新築他工事(建築)
場所 広島市
発注 西日本旅客鉄道、ジェイアール西日本ホテル開発
   中国SC開発、JR西日本不動産開発
設計 基本設計:ジェイアール西日本コンサルタンツ、東畑建築事務所
   実施設計:大林組、広成建設
概要 建築:S造、制震構PH2、20F、PH2F、2棟、総延12万9,637m²、380室
   土木:LRT(※)工事、PCウェル6本、地中梁2本、下部工(鋼製支柱118.6t)
   上部工(I桁橋、鋼材292t) ※LRT:次世代型路面電車
工期 2019年9月5日~2025年9月30日
施工 大林組、広成建設


名称 広島駅南口広場の再整備等における駅前大橋線橋りょう等新設工事(土木)
場所 広島市
発注 広島電鉄
設計トーニチコンサルタント、ジェイアール西日本コンサルタンツ
概要 軌道高架構造物一式(高架橋3基、駅前大橋改修、U型擁壁・EPS盛土53.5m)
   軌道一式(レール新設1,600m、レール撤去600m、電停新設6ヵ所、
電気設備他)
   道路一式(道路拡幅、区画線、ペデストリアンデッキ3ヵ所、大屋根他)
   広場整備(地下広場改修、東側・西側広場改修他)
工期 2021年6月28日~2027年3月31日
施工 大林組、広電建設、広成建設


※ 2024年7月に取材実施。情報は当時のもの

あわせて読みたい

建築家と賃貸業界を耕すプロジェクト「PLOW掃部山」テナント募集開始
PR TIMES
LiDAR機器「mapry LA01-model2」、国交省の3次元計測技術を用いた出来形管理要領への適用を確認
PR TIMES
あなたの動画を自然に翻訳!「AI動画翻訳くん」とは?
antenna
家族4人の60㎡リノベーションどの部屋からも公園の緑を感じられる住まい
ToKoSie
大手民鉄初 駅の空調換気設備を複数地点から閲覧可能なクラウド型遠隔監視システム「クラウドSCADA」を導入
PR TIMES
老舗洋傘メーカー「2024クリスマスフェア」開催
PR TIMES Topics
京都・祇園の文化財がホテルとしてよみがえる -(仮称)弥栄会館計画
PR TIMES STORY
セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」は「アトレ品川」「アトレヴィ田端」「アトレ亀戸」「アパホテル〈広島駅前スタジアム口〉」の4カ所でサービスを開始
PR TIMES
洗練された香りを纏わせる衣類用消臭フレグランス新発売
PR TIMES Topics
瀬戸内海の山並みに溶け込む多目的アリーナをつくる-新香川県立体育館(仮称)建築工事
PR TIMES STORY
西鉄福岡(天神)駅 『ステージ広場ビジョン』 画面サイズが9倍に!
PR TIMES
イルミネーション企画「Starlight Winter~星と光の特等席~」開催
PR TIMES Topics
【新幹線の”道”を支える匠の技】職人の五感のセンサー、ミリ単位のレール異変も見逃さないプロ集団
Wedge[企業]
栗本鐵工所の橋梁補修新技術「エアーチューブ工法」で採用
PR TIMES
フワフワの毛並みを再現した猫のキーケースが登場
PR TIMES Topics
建設業の深刻すぎる「人手不足」解消に必要なこと
東洋経済オンライン
建設業で若者が職人になりたがらない根本原因
東洋経済オンライン
ロキソニンにまつわる素朴な疑問を薬の作り手が解決! 小さな錠剤に込められた想いとは
antenna
【医療建築】先進建築手法とデジタル技術の採用で、2ヶ月の工期短縮と省人化を実現
PR TIMES
【オフィスビル内覧会】11月8日(金)10時~16時 「フージャース宇都宮ビル」(JR宇都宮駅徒歩8分)現状回復工事の完了した2~4Fや共用部の内覧が可能
PR TIMES