観光バスの集団は「軍隊ゆずり」の走行方法で安全に移動していた! 仲間同士のドライブでも使える「梯団走行」とは

2024.09.01 10:00
この記事をまとめると
■観光バスが複数台で移動する際に利用するのが「梯団(ていだん)走行」だ
■「梯団」の語源は軍隊の移動で用いられたことに由来する
■熟練者が先頭と最後部を担当して真ん中に経験が浅いドライバーを入れるという構造だ
大型バス独自の走り方
  観光や研修などで貸し切られた大型バスが、複数台になった場合の移動で利用されるのが、梯団(ていだん)走行という手法だ。
  梯(はしご)という漢字と、集団という意味で用いられる団を組み合わせていることから、はしごのように連なり、まとまって走ることを意味していると想像できるだろう。
  梯団の語源は、軍隊の移動で用いられた言葉であるようだ。大人数の兵団が移動したり、物資を輸送したりする際に、それぞれがバラバラになってしまわないよう、一団であり続けるための工夫である。
  ばらけてしまわない程度の小隊グループの、先頭に立つのは、熟練し、部隊全体の行動を管理できる能力を持った集団や指揮官が担う。続いて、経験の浅い部隊が続き、大がかりな部隊数のある移動では、中間に経験豊富な集団が適宜入る。そして1番後ろは、先頭に次いで経験豊富といえる集団が脱落者を防止する。
  移動集団の前後を熟練した人や集団で固め、経験の多少を問わず、部隊全体が目的地へ移動できるための管理方法だ。
  これを、複数の貸し切りバスで同じ目的地を目指す際に利用したのが、梯団走行である。先頭は道筋などに詳しく、後続車への配慮もできる熟練運転手が担う。続いて、経験の浅い運転手のバスが続き、一番後ろは、それなりに経験豊富な運転手が、はぐれるバスの出ないように、またバスとバスの間が空いてしまって行き先がわからなくなりそうなバスを補うよう指示を出すなどして、目的地を目指す。
  こうすることで、複数のバスが到着時刻に大きなズレなく、目的地に全車無事に到着できることが約束される。
  この手法は、かつて筆者はボーイスカウトで教わったし、数人で山登りなどをする際にも利用できる。体力や経験に差がある仲間との登山では、先頭は地図を読め、方角や道順、天候の変化などに詳しい人が引っ張る。一番後ろにも熟練した人が備え、その間に初心者などを挟んで、脱落や遭難を出さないようにする。
  この手法はまた、複数のクルマでドライブに出かけるときにも活用できる。先頭のクルマは、運転に慣れているだけでなく、ルームミラーなどを注意し、後続のクルマが離れてしまわないようにしながら運転できる人が務める。2番手や3番手は、免許を取得して間もない人などが続き、最後に万一先頭とはぐれても、道順や目的地の様子に理解があり、慌てず安全運転で追うことのできる人が押さえる。
  先頭のクルマは、後続車が遅れたら、安全な場所で停車し、後続車を待つことなどにも気を配れる人でなければならない。交差点の信号も、後続の複数のクルマが通過できるかといった読みが必要だ。それでも、台数が多ければ赤信号で止まり、離れてしまう後続車は出てくるだろう。そうしたことへの対処ができる人でないと、みんながバラバラになり、運転に慣れない人は焦って、不要な事故を起こす懸念も生じる。
  梯団走行や、梯団を活用した行動や移動は、貸し切りバスだけでなく、集団での移動でさまざまに利用できる考え方だ。

あわせて読みたい

「死の行進」からユダヤ人を救った知られざる日系米国人部隊 | 同じ「強制収容」の苦しみを経験して
COURRiER Japon
大人の弾丸トリップ「夜行バス」が快適!夜までUSJを遊び尽くして翌朝に横浜へ
MADURO ONLINE
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
日本が暑すぎるから、暑い国のサンダル事情を見にベトナム・ハノイへ
&GP
クルマのブレーキはどう進化する? “最重要装置”の課題と未来
ITmedia ビジネスオンライン
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
LUUP、「ナビ機能」の提供エリアを全国に拡大。特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)向けルートを追加
PR TIMES
無意識にやっていませんか? 車間詰め、ハイビーム… 多くのドライバーが犯す交通違反と罰則
CARSMEET WEB
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
【本当に滑らない?】セリアの「ハイパーノンスリップシート」にスマホ・鍵・サングラスを乗せて走行テスト
MADURO ONLINE
バスやトラックの後ろ、車間を空けすぎ?…実はそれが【正解】です。煽られても、絶対詰めないで
CARSMEET WEB
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics
停止線目前での黄色信号…その判断、交通違反かも。「安全に停止できない場合」の正しい解釈とは
CARSMEET WEB
駅直結、3分に1本電車が走る大都市と、最寄駅まで徒歩1時間、土日バス運休の町との間に存在する「移動格差」の正体
集英社オンライン
大人気赤ちゃん絵本『だるまさんと』絵本ナビオリジナルのランチグッズで登場
PR TIMES Topics
クルマ作りの技術では日本メーカーを超えている!? 中国自動車文化の進化に驚いた!
CARSMEET WEB
朝ドラ『おむすび』主題歌にもある“ハイビーム”での走行は合法?違反?
CARSMEET WEB
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
【東京都】新木場駅と海の森公園を結ぶ自動運転バス運行開始!1日5便ほどを無償で運行予定
STRAIGHT PRESS
(共同リリース)網走バス、JAL、JR北海道、斜里バスが連携し、2025年度「オホーツク観光MaaSプロジェクト」を実施します
PR TIMES
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics